イギリスの国旗の成り立ち |
|||
イギリスの国旗ユニオン・フラッグは一名ユニオン・ジャックといわれています。軍艦の船首旗竿(jack-staff)にユニオン・フラッグを掲げていたからです。青地に白と赤の十字とX字が組み合わさった美しい旗です。これは統一された3つの国の紋章(その国の守護聖人の十字)を組み合わせています。 イングランドとスコットランドの旗を合わせ、後にアイルランドの赤いX字を組み合わせました。スコットランドと北アイルランドを平等にする為に斜線をずらしてあります(カウンターチェンジ)。 ですからイギリスの国旗は左右対称ではありません。 私はそれを知ってからテレビなどでイギリスの旗をよく見るようになりました。 |
イングランドの国旗 イングランドの守護聖人、ゲオルギウス十字。白地に赤い十字の聖ゲオルギウス十字。イングランドを示す初期の勲章と同じです。この頃には既にウエールズと統一されていたためウエールズの旗は使われていません。 |
|
スコットランドの国旗 スコットランドの守護聖人、聖アンデレ十字。青地(スカイブルー)に白のX字型十字が描かれた旗である。 スコットランド国旗についての詳細はこちらへ |
|
アイルランドの国旗 アイルランドのキルデア伯の旗。 聖パトリック十字はアイルランドの守護聖人、聖パトリックのシンボルである白地に赤い斜め十字。聖パトリック騎士団の勲章としても使われていました。 |
ウェールズについて 5世紀にイングランドにアングロサクソン人が侵入した時もウェールズに住むケルト人は強く、征服されませんでした。ウェールズはウェールズ法を制定し、イングランドとは独自の発展をしてきました。 ウェールズではイングランドやスコットランドと同様に各部族の王達の権力闘争が続き統一されず混乱状態にありました。そこをイングランドに攻め込まれたのでした。 1276年イングランド、エドワード1世がウェールズに侵攻しました。対するウェールズ軍を率いたのが「プリンス・オブ・ウェールズ」を名乗ったルウェリン・オブ・グリフィズでした。圧倒的なイングランド軍にウェールズは敗北し、完全に征服されました。 1301年、イングランド・エドワード1世は長男(後のエドワード2世)にウェールズの称号であるプリンス・オブ・ウェールズを与え、イングランド王家はウェールズを支配下に置きました。ウェールズ人によるウェールズの統治はここに終わりました。1536年ウェールズ合同法によってウェールズ法からイングランド法に施行され「イングランド王国」に併合されました。 プリンス・オブ・ウェールズ イギリスで第一王位継承者に与えられる称号です。 ウェールズのヘンリー3世が次期国王として最年長の王子ルウェリン・オブ・グリフィズに与えた称号で王位継承を認めたのを、ウェールズを掌握したエドワード1世が引き継いで自分の息子に与え、それ以後、代々継承されています。 現在はエリザベス2世女王の長男チャールズ皇太子がプリンス・オブ・ウェールズです。 |
イギリスの歴史 旅行に関するスコットランドの主な事柄も入れました(緑の文です) 正式名 The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国) |
|
先史時代 75万年前から 1万年前 |
ヨーロッパ大陸と陸続きになっていた時代に人類が大陸から渡り住み着いたといわれています。その時代と思われる洞窟や骨が発見されていますが、まだ文字がない時代で歴史的資料がなく、厳しい氷河期に永続的に住んでいたかは明らかにされていません。 |
BC5000年前 | 旧石器時代 狩猟、採集によって生活、獲物のトナカイやマンモスなど動物を追って陸続きのブリテン島に渡来した。 地殻変動を起こし大陸から離れ現在のブリテン島となる。 |
BC3000年頃 | 新石器時代 おそらくイベリア半島か北アフリカ沿岸から渡来したと考えられている。 家畜を飼育、農耕を行う。土器が作られ食糧の貯蔵が可能になる |
BC2600年頃 BC2000年頃 |
青銅器時代 インド=ヨーロッパ語族が渡来。ビーカー人と呼ばれる。 埋葬の際に口広型の土器を一緒に埋葬する習慣を持っていたためにビーカー人と呼ばれた。青銅器を使い先住民と混血し、貴族層としてブリテンを支配した。青銅器は武器・農耕機具に使われ、生産性の向上とともに、ビーカー人の領域拡大を助けた。ビーカー人はまた、金装飾に高い技術を持っていた。火葬が行われたともいわれている。 ストーンヘンジなど巨石建造物を造るようになる。 |
BC700年頃 | 鉄器時代 ケルト系(インド=ヨーロッパ語族の民族といわれる)大陸から渡来し定住する。各地にケルト系部族国家が成立。鉄器を使用して進んだ農耕技術をもたらす |
BC55年頃 | 大陸でケルト人とローマ帝国が対立、ガリア戦争が起こりケルトの補給路を断つ為に ローマ総督ユリウス・カエサルがブリテン島に侵攻。ブリテン島支配への第1歩。 |
AD50年頃 |
ブリテン島はローマの属州としてローマ帝国に組み込まれる。 ローマ軍の駐屯地として各地に都市を築き高度な文明をもたらす。 ヨーク、チェスター、バース(ローマン浴場) ロンドンブリタニア属州の首都として発展 |
121~127年 | ハドリアヌス皇帝、ローマ帝国最北端に ハドリアヌスの長城を築く |
4~5世紀 |
ローマ帝国が東西に分裂、その後西ローマ帝国ブリテン島から撤退 ゲルマン民族の大移動 アングロ・サクソン人が侵入。 スコットランドからピクト人、アイルランドからスコット人が侵入。 |
7世紀 | ゲルマン人(アングロ・サクソン人)の7王国の小国家群を建設。 ノーサンブリア(7~8世紀、ノーサンブリア・ルネッサンス、キリスト教文化が開花。) マーシア(軍事力で周辺諸国を支配。銀貨の鋳造。) このブリテン島南部の小国家割拠状態の中から次第にイングランド地方が形成されていく。イングランドの名はアングロ・サクソンのアングルに由来する。 |
9~10世紀 | アングロ・サクソン人の王国の一つウェセックスはイングランド南部全域を統治する王国を築く。 バイキングの襲来、スカンジナビア半島、デンマークからデーン人(ノルマン人の1派)が侵入。北東部を支配。 デンマークの国王カヌート(クヌート)はイングランドを支配下に収める。 |
アイルランドのスコット人が先住民族ピクト人を統合しスコットランド王国統一する | |
1042年 | サクソン人の王エドワードが即位、 サクソン人の支配となる ウエストミンスター寺院を建設。キリスト教の保護に熱心で「証聖者王」と呼ばれる。 村落が築かれ、高い農業技術が広がる。 |
1066年~ | エドワードの死後、縁続きになるフランス北部ノルマンディ公(ノルマンディ公国、フランスの貴族)ウイリアムが次の王位を約束したと主張してイングランドに侵攻した。 征服王ウイリアム1世はイングランドを征服し、ノルマン朝を起こす。ウエストミンスター寺院で即位。以後イギリスはフランス、ノルマンに支配される。イギリス王室の始まりである。 イングランドの支配層はノルマン系フランス貴族に交代。フランス語が話され、フランス文化の影響を強く受ける。 ノルマン人の征服を最後にイングランドへ民族の侵入の時代は終わった。 イギリスはケルト人、サクソン人、ノルマン人など諸民族が混じり合って形成されているのである。 |
11世紀 | 無政府時代 イングランド王位継承の内乱が続く(イングランドとフランス、ノルマンディの領土争い、親子兄弟の王位継承争い)ケン・フォレット「大聖堂」はこの無政府時代の小説 ヘンリー2世が即位し内乱は終息する(プランタジネット朝) ヘンリー2世は「アンジュー帝国」といわれるノルマンディ公国、アンジュー伯領、アキテーヌ、ブルターニュのフランス半分とイングランド全土を支配した。 獅子心王リチャード1世即位、第3回十字軍に出兵。 リチャード1世の弟ジョン王、フランス王国との戦いに破れ、フランス領土の大半を失い以後イングランドは島国中心になる |
1215年 | 大憲章(マグナカルタ) フランスとの戦争で多大な軍事費を使い、その必要から厳しい課税を行った。不満をつのらせた貴族達は自分たちの権利を確認するよう王に求め、ジョン王はその文書に署名した。大憲章(マグナ・カルタ)である。これは貴族の権利を再確認するものであったが、近世以降あらゆる人々の自由を定めたものと政治的に利用されることになった。 騎士や市民が参加する初めてのイングランド議会が開かれる。 |
1296年 | イングランド、エドワード1世、スコットランドを侵略。 スコットランド王が戴冠式の時に使う「 運命の石」を奪う |
1301年 | イングランド、ウェールズを掌握 |
1306年 | スコットラン王ロバート1世 ブルース朝成立 |
1337~1453年 | 百年戦争エドワード3世、フランス王位継承戦争に乗じて王位と土地を獲得しようとフランスに出兵。敗退しフランスの多くの領土を失う |
1445年 | 薔薇戦争ランカスター家とヨーク家との王位継承戦争 |
1485年 | ランカスター家のヘンリー7世、チェダー朝を開く。 国王を頂点として統一した国家、絶対政を確立させていく。羊毛、織物産業が発展 |
1509年 | ヘンリー8世即位 |
1534年 | 英国国教会設立。国王至上法 離婚問題でカトリックから英国国教会へ。カトリックの財産は国家へ。カトリック修道院を破壊 |
1536年 | ウエールズ、イングランドに併合 |
1542年 | スコットランド女王 メアリー・スチュアート即位。 |
1558年 | エリザベス1世即位(~1603年) |
1564年 | シェイクスピア誕生 |
1587年 | スコットランド女王メアリー・スチュアート処刑 |
1588年 | スペイン無敵艦隊を破り制海権を奪取。ヨーロッパの列強と呼ばれる。 |
1600年 | 東インド会社設立。 |
1603年 | エリザベス1世死去 メアリー・スチュアートの息子スコットランド王ジェームズ6世がイングランド王ジェームズ1世として即位した。スチュアート朝成立。イングランドとスコットランドは、共通の王とそれぞれの政府・議会を持つ同君連合体制をとった。 イングランドは名実共に絶対主義の絶頂期を迎える。 「王権神授説」王権は神から授かったもので、人民によって左右されない。王は何をやっても人民は反抗できない」という思想。 |
1620年 | ピュウリタン、弾圧を逃れてアメリカへ。 ピリグリム・ファーザーズと呼ばれる102人が 「メイフラワー号」で新天地を求めてアメリカに移住。 イギリスによる植民地アメリカの支配の始まり。105年間にアメリカ東部沿岸に13の植民地を作り、その富はイギリスによって一方的に重い税金を掛けられた。同じイギリス人でも植民地に暮らす人々は、搾取される立場に追いやられた。ウエストミンスター宮殿の豪華な装飾の数々はイギリスが植民地を支配する巧みな仕組みによってもたらされたものという。 |
1641~1649年 | 内戦の勃発 清教徒革命(ピューリタン革命)王権神授説のような絶対主義から脱却する市民革命である。イングランド国王軍と議会軍の戦い。またアイルランドスコットランドでも内戦が起こる。 クロムウェルの議会派が勝利、イングランドは王政が廃止され共和制になった。 |
1660年 | 王政復古 |
1707年~ | スコットランドを併合してグレート・ブリテン連合王国となる。 |
1775~1783年 | アメリカ独立戦争 イギリス本国に植民地支配をうけるアメリカのイギリス領13の経済や税をめぐり対立。 |
1776年 | アメリカ独立宣言 |
1783年 | パリ条約が結ばれアメリカ合衆国正式に独立。初代大統領ジョージ・ワシントン |
18世紀 | ヨーロッパ列強国は植民地獲得競争を行う スペイン・ポルトガルに1世紀遅れて大航海時代に乗り出す 東インド会社 インドに進出 北米の植民地 |
1801年 | アイルランドを併合グレートブリテンおよびアイルランド連合王国を成立 |
18世紀中頃~ 19世紀初め |
産業革命始まる 綿織物、蒸気機関を利用した織機や紡績工場での大量生産。 蒸気機関の発明 炭鉱、鉄道建設 帝国主義時代 |
19世紀 | 経済力世界最強 大植民地時代のリーダー的支配。インド、オーストラリア、ミャンマー マレーシア 中東カリブなど アフリカ分割会議などでアフリカの多くの国を領土を獲得 産業革命から植民地時代 スペイン大帝国からイギリス大帝国にかわる |
1837年 | ヴィクトリア女王即位(~1901年)最盛期 |
1921年 | アイルランドの独立戦争、アイルランド自由国が成立 北アイルランドはイギリスに留まる |
20世紀 | 第1次、第2次世界大戦 |
イギリス目次へ | 百年戦争と薔薇戦争へ |
.