13日目  ロンドン

ウエストミンスター宮殿  (イギリス国会議事堂)

イギリスに着いた日から、見飽きるほど田園風景を眺めてきた私達はやっと都会にたどり着いたという思いです。
ロンドンの中心地ではありませんが、ウエストミンスター宮殿の対岸のホテルに泊まりました。ガラス張りの近代的な
ホテル・パークプラザ・ウエストミンスター・ブリッジです。ガラスを通して宮殿の優雅な姿が見られ、心浮き立つような気分になります。


ガラス張りのホテル


ホテルのガラスを通して、目の前に宮殿が・・・

早速、朝食前にテムズ川の橋まで行ってきました。ビッグ・ベンから続く国会議事堂は格調高く大英帝国の歴史を思い起こさせます。橋の中程からの眺めは素晴らしい。現在は国会議事堂に使われていますが正式名はウエストミンスター宮殿。11世紀エドワード1世が宮殿を築きました。


国会議事堂の奥にウエストミンスター寺院の塔が見えました


朝食後、出発までの時間にウエストミンスター寺院を見たいとまた出掛けました。
ロンドンは今日だけですから見なくては・・・・と。国会議事堂は想像以上に大きい。


ウエストミンスター宮殿 (国会議事堂とビッグベン)
32000uの敷地に1100以上の部屋、100の階段、11の中庭という広大な宮殿です。
1529年ヘンリー8世がホワイトホール宮殿に移ってから国会議事堂になりました。


ビッグ・ベン

ウエストミンスター宮殿の横に巨大な時計塔が建っています。誰もが知っているビッグ・ベンです。毎日鳴るビッグ・ベンの鐘は学校のチャイムのメロディに使われています。正式な曲名はウェストミンスターの鐘というらしい。家の柱時計もこの音色です。15分おきに鳴るので今はとめていますが・・・

1859年5月31日に作られました。1日の誤差1秒以内という世界一正確な時計だそうです。イギリスの象徴として愛され続けてきました。




壮麗なビッグ・ベン


1834年の火災によって宮殿の大半は焼失しました。
ゴシック・リバイバル様式で再建され1860年に完成したといいます。


宮殿の裏側には焼失を免れたウエストミンスターホール
古めかしい建物でした

ウエストミンスター寺院

国会議事堂の向いにウエストミンスター寺院が建っています。威厳をたたえた荘厳な寺院でした。


国会議事堂の向かいにウエストミンスター寺院の内陣が見えました


翼廊



聖堂内から観たバラ窓はどの様なのでしょう


       


西正面ファサード

早朝ですので聖堂内には入れません。

非常に残念ですが、外観だけでも
しっかり写真を撮って満足します。

聖堂内の写真が張ってありました。
せめてと思い看板を撮ってきました








今日は一日自由行動です。今回の旅ではホテルのダブルブッキングなどアクシデントが多すぎました。そのお詫びにと大英博物館までバスを出してくれることになりました。ビッグ・ベン、ウエストミンスター寺院、バッキンガム宮殿、ハイドパーク、ケンジントン・ガーデン・宮殿などを車窓から眺めながら大英博物館に行きます。

ロンドン・アイ

テムズ川に掛かるウエストミンスター橋のたもとに大きな観覧車があります。西暦2000年に造られた世界最大級の観覧車です。25人乗りのゴンドラは30分で一周します。頂上からはロンドン市内はもちろん、40km先まで見渡せるそうです。是非乗ってみたいと思いましたが、観光後の夕方は土砂降りになって乗れませんでした。



旅行中見続けてきましたので
2階建てのバスはもう珍しくありません


ロンドン・アイ 大きな観覧車


ロンドンの街中を流れるテムズ川




ケンジントン公園  アルバート記念碑



ロンドンのパブ

バッキンガム宮殿

エリザベス女王のロンドンの公邸、執務の場で、今でも実際に使われている世界でも数少ない王宮の一つです。ウインザー城とは全く異なった煌びやかな白亜の城でした。

18世紀初めバッキンガム公爵が建てました。19世紀になってジョウジ4世は煉瓦造りだったバッキンガムハウスを全面改築し、それまでルネッサンス様式だった建物をネオクラシック様式の華麗な宮殿に改装しました。ヴィクトリア女王は気にいられてすぐに移り住んだといいます。以後、イギリス王室の宮殿となりました。

女王がスコットランドに滞在される8月から9月にかけてのみ内部が公開されるそうです。


車窓から遠目にしか見られませんでした

大英博物館

1753年に創設された世界最大の博物館です。エジプト、ギリシャ、メソポタミア、インド、シルクロードと世界中のあらゆる時代の文明品を、大英帝国が収集しました。収蔵品の多くは植民地から略奪してきたといいます。略奪された国には何も残っていないのではと思う程の数々でした。

しかし、これほど1つの博物館に集まっていると研究するのにも効果的でしょうに、私達も各国に行かないで見せて貰えるのですから素晴らしいといえるのでしょう。しかし現在、元の所有国から、返還運動が起こされているそうです。


車窓から  ギリシャ・ローマ建築に似せた新古典主義の建築です

イオニア式の円柱が並ぶギリシャ神殿を思わせるような建物がロンドンの中心に建っています。建築家ロバート・スマークはギリシャのアテネのアクロポリスの丘に建つエレクティオンを参考に45本の円柱をたて神殿風に建てたといいます。新古典主義の建築といいます。
門扉の前は車が走る狭い道です。周辺の街並にはちょっと似合わないように思われますが、円柱の前に立つとギリシャやエジプトに来たようなワクワク感が起こります。見学者の心理が突かれているよう・・・


古代ギリシャの神殿のような三角の破風、ペディメント


大英博物館ファサード

グレート・コート


ギリシャ風のファサードから中に入ると意外にも明るく現代的なホールでした。外観と全く違う雰囲気に驚きます。このグレートコートの広いフロアーは壁や床などが白いのでとても明るく感じます。それに全面ガラスの屋根からは自然の光が差し込んでいて、なおさら明るく柔らかな雰囲気が醸し出されていました。

ここは以前、旧大英博物館の図書館だったそうです。中央の円形閲覧室を残して周囲の書庫は大英図書館新館に移されました。


繊細なスチールガラスの天井


カフェテリア


このフロアーから各展示室へ出入りできるようになっています。
カフェテリアやレストランなどのコーナーがあります。疲れた足を休めるのに丁度良い。
中央の円形の建物は閲覧室の他ショップなどが囲んで見学者に分かりやすく便利な仕組みになっていました。

エジプト室


ロゼッタストーン


グレートコートから早速左側の部屋に入ります。エジプトからギリシャ、ローマなどの展示屋です。大英博物館で一番重要な展示品がエジプト室のロゼッタストーンであるとガイドブックを読んで、これは見逃してはいけないと・・・

しかしエジプト室に入っただけで迷いそうになる広さ。次々と目の前に写真や本で見覚えのある像が現れます。興奮してしまいゆっくり見ていられません。

しばらく眺めてから「ロゼッタストーンは何処にあるのかしら」とHさんとあせって探します。何のことはありません入り口の正面にありました。危うく見逃してしまいそうな人だかりです。

ロゼッタストーンには一面に緻密な文字がぎっしりと刻まれていました。同じ文章が古代ギリシャ文字、エジプト民族文字、神聖文字(ヒエログリフ)で書かれているといいます。








ロゼッタストーン

1799年ナポレオンがエジプト遠征に行った際、港湾都市ロゼッタで発見した石碑でした。しかし1801年イギリス軍がフランス軍を降伏させた時、持ち帰り大英博物館に収めたといいます。玄武岩に2種類のエジプト文字、"神聖文字(ヒエログリフ)と民族文字"と古代ギリシャ文字で書かれていました。


神聖文字(ヒエログリフ)


民族文字(デモティック)


ギリシャ文字古代


ギリシャ人の名前は
囲まれていました
プトレマイオス


プトレマイオスとクレオパトラの中に
同じ文字を見つけました



古代ギリシャ文字は読むことが出来た
ので同じ内容が刻まれているだろうと
推測し、ギリシャ文字と照らし合わせ
てエジプト文字を解読したそうです

古代エジプトで使われた文字(ヒエログリフ)は4世紀には使う人も読める人も殆どいなかったといいます。ロゼッタストーンが発見されるまでヒエログリフの解読はされていませんでした。

ロゼッタストーンが発見されてその解読は熱狂的な勢いになり、言語学者以外の人々も挑戦し始めました。イギリスの物理学者、トーマス・ヤングはヒエログリフの碑文には外国人の名前は発音通りに書かれているのではないかという推測し、子音のptolmes(ギリシャ人の名前プトレマイオス)を発見します。

一方イギリスのジャン=フランソワ・シャンポリオンは「クレオパトラ」という表音文字を識別し、ロゼッタ・ストーンに刻まれた外国人の名前に関する仮説をもとに、ヒエログリフの表音文字の字母が組み合わされていることを解明したのです。シャンポリオンは初めて古代エジプトの文法を本にまとめたり、ヒエログリフの辞書を作ったそうです。





エジプト第19王朝ラムセス2世の
巨像の頭部。BC1270年頃
端正な顔です。


象形文字




ローマ ギリシャ 室

19世紀初頭にトルコに駐在していたイギリスの大使がギリシャ各地の古代遺跡からイギリスに持ち帰ったそうです

墓廟のような大きな建物まで持って来てしまったとは・・・
ギリシャ政府が返還を要求しているそうです。これだけ持ち去られたら、パルテノン神殿はただの廃墟にすぎないでしょうから。

ネレイデス・モニュメント

トルコの西南部のリキア、クサントス。BC380年頃。リキアの君主アルビナスの為に建造された墓標。ギリシャとペルシャの折衷様式。円柱の間に立つ像は海のニンフ、ネレイデスといわれています。トルコも又ギリシャの影響を強く受けています。


うずくまるアフロデェーテ
古代ローマはギリシャ文化に憧れを持ち,
多くの模造品をつくりました。

360°何処から見ても美しい






パルテノン神殿の東破風飾っていた女神アテナを中心とした彫刻



パルテノン神殿の彫刻群(神殿上部のフリーズ(帯状装飾)

メソポタミア室


オリエント世界で絶大な勢力をもったアッシリア帝国サルゴン2世の王宮跡で発掘されたアッシリアの守護神です。城門は魔物が入り込む場所と考えられ、魔除けとして宮殿の入り口に置かれていました。

神の証として冠を被った人間の頭、翼をもった胴体、高さ4mを越える巨像はラマッシュと呼ばれています。人間有翼牝牛像人面獸です。見所は足です。正面から見ると前足2本を揃えていますが、横からは歩いている姿で4本。全部で5本、前からも横からも自然に見えますが、斜めからは見なかったのかな?

こんなに大きな物をどうやって梱包して運搬したのでしょう



        

アッシリア宮殿の浮き彫り彫刻


BC9〜7世紀まで中近東一帯をエジプトからペルシャ湾にかけて支配した新アッシリアの王たちはニムルド、コルサバット、ニネヴェと宮殿を築きました。

門は巨大な人面有翼のライオンや牝牛の彫刻で守られ、城壁は狩猟や戦争など王の偉業を示す浮き彫り彫刻が施されていました。中でもニネヴェのアシュール・ハニバル王の宮殿から発掘されたライオン狩りの図は矢が刺さったライオンの肉薄迫る姿は驚くものがあります。






左側の展示室をいつまで見てもきりがありません。時間がないのでグレートコートに出て奥の部屋に入ります。入り口の正面にはなんとモアイ像が立っているではありませんか。何でこんなのまで持って来たの?

1868年チリのイースター島から持ち帰ってビクトリア女王に献上したといいます。見つけた人も戴いた女王も驚いたに違いありませんね。



ガラスのケースに入れて展示してあります




ミイラ室
  猫のミイラ

ペットもご主人様と共に葬られたのでしょうか。多くの猫のミイラがありました。ミイラにするくらいですからきっと大切に可愛がられたのでしょうね。人間のミイラが大きな展示室に数知れず。気持ち悪いけど折角だからと写真は少々撮ってきました。でもここには載せられません。猫だけ・・・

青銅製の「ゲイヤー・アンダーソンの猫」、
BC600年以降の作品、気品と威厳ある姿は
女神パステトを表しているとか。銀の
胸飾りにはホルスの神聖な目だそうです。 


猫ちゃんのミイラも沢山ありました


野鳥狩りをするネブアメンとその妻と娘
形式にとらわれず自由な表現です

ネブアメンの墓所の壁画
来世も何不自由なく楽しく暮らせるようにと描かれました。





墓の副葬品 シャピティ
来世でも使者のために働くように作られた
小さな像とそれを入れた彩色箱





美術館 博物館をご覧ください


街歩き

3時間の見学では博物館の中を通り過ぎただけのように思えます。1日かけても見終わらないでしょう。何年か後にでも来られたら良いなと思いながら外に出ます。

ファサードに集合して大英博物館から街を散策しながらコベントガーデンまで散策します。コベントガーデンは映画「マイフェアレディ」の舞台となった場所。イライザ(オードリー・ヘップパーン)が花売りしていた市場です。その頃は300年続いた青果市場でしたが、現在はショッピングセンターになっています。ガラス屋根のアップルセンターに入っていくと美しい声が聞こえてきました。

中央のカフェの客にオペラを聴かせていました。隣にコベントガーデン・ロイヤル・オペラハウスがありますから、オペラ歌手が歌っているのでしょうか。椿姫のアリアのようでした。

レストランに案内されパスタを注文しました。(旅行中で一番美味しかった。イギリスは美味しくないといいますが、本当にまずい!食べられない食事が多かったです。ここで食事をして料金をだせば美味しい事が分かりました。ツアーだからね)


コベントガーデン入り口


客席をまわってアリアを歌っていました


マイ・フェアレディの舞台になりました


ナショナル・ギャラリー

ここでツアーから離れた人達を添乗員さんがナショナル・ギャラリーまで連れて行ってくれました。買い物にと気は焦りますが、ナショナルギャラリーは世界最大級の美術館です。見逃すわけにはいきません。それに入場無料ですから。
大英博物館に似たファサードはコリント式列柱にドーム屋根です。慌てていたので美術館の外観も写真を撮り損ねました。内部の絵画は写真禁止でした。レンブラントの自画像。ルーベンス、ベラスケス、モネの睡蓮、毎日通いたい。



2枚の岩窟の聖母

部屋に入った途端、足が止まり食い入るように見つめてしまったのがダヴィンチの「岩窟の聖母」でした。
ナショナルギャラリーにあるのを忘れていましたから、見つけて思わず声をあげてしまいます。

愛おしそうに幼子を見つめる聖母マリアのまなざし、深みのある色彩。これとそっくりな絵がパリのルーブル美術館にあります。2枚並べてみました.


ナショナルギャラリー


ルーブル美術館

ポーズも背景も殆ど変わりません。何故2枚あるのか、そして二人の幼子のどちらがイエスか洗礼者ヨハネかも今だ色々な議論があるようです。ダヴィンチの画は謎めいているので面白いともいえます。いつまでも見つめていたい画でした。

美術館 博物館をごらんください

買い物

ナショナルギャラリーを出てリバティに行こうと地図を見ながら歩きます。ピカデリーサーカスの5差路は工事中でとても複雑。一本道を間違えて歩いて行くと!「皇室御用達、紅茶のフォートナム&メイソン」の前に、帰りに寄るつもりだったので、先に紅茶を買い。「良かったね」と言いながらリバティへ。

リージェント・ストリートは歩いてきたゴチャゴチャした道とは違ってまさにイギリスを代表する雰囲気です。バーバリーによって本場物は違うねとため息をつきながらリバティへ。

可愛いプリントのスカーフや化粧ポーチを購入。しかし帰国して開けたら何とJapan製でした。ちょっとガッカリします。日本のプリントは世界一のようです。


店を出たら土砂降りではありませんか。傘を差し荷物を両手に抱えてひたすら歩きます。ナショナルギャラリーの先で又6差路が・・・。どの通りを行ったら良いのか旅行者に不親切な街だと呆然。ウエストミンスター寺院への道を聞いて、やっとの思いでホテルに戻りホッ!・・・Hさんと一緒で良かった。一人ではこんなに歩けません。


リージェント・ストリート  右はバーバリーの店


イギリスの国旗と歴史  二人の女王エリザベス1世とメアリー・スチュアート 

  
 薔薇の紋章百年戦争と薔薇戦争を特集しています。ごらんください


15日間のイギリス一周は終わりました。15日という長丁場の旅は初めてでした。スコットランドからロンドンまでイギリスを縦断しました。

イギリスの歴史はヨーロッパの歴史と複雑に絡み合って非常に難しいです。ホームページを作成するにあたって勉強しましたが、父親の名前を継ぐ為、時代を超えて同じ名前が並びます。頭がパニックになって簡単に覚えられません。知識を得次第書き加えていきたいと思います。   感謝 

参考

添乗員日誌
イギリスの歴史(河出書房新社)
旅名人ブックス
地球の歩き方
ワールドガイド
イギリス目次へ ストーンヘンジへ エリザベス1世とメアリー・スチュアートへ

マナー・ハウスへ 

イギリスの国旗 歴史についてへ

百年戦争と薔薇戦争へ



.