6日目 グラスゴー
|
||||
![]() |
![]() |
|||
スコットランドの紙幣の肖像画は、 ロバート・ブルース(スコットランド王ロバート1世)でした |
![]() 深い歴史の重みのある聖堂です。 細かな画のステンドグラスの中にも分かりやすい絵柄もありました |
|||
|
|||
![]() |
![]() グラスゴーの市章 |
![]() |
|
![]() |
コットランドは雨が降ったり照ったり、 寒暖の差が激しく 一日に四季があるといいます。 ![]() |
ジョージ広場
|
![]() ジョージ広場に面して立つ市庁舎 |
![]() ヴィクトリア女王 頭に鳥が・・・ |
![]() ![]() ![]() グラスゴーは造船の町 国王ロバート・ブルース1世 広島、長崎のプレート |
グラスゴー大学 |
![]() |
スコットランドではセント・アンドリュース大学に次いで古い大学です。神学、薬学、法学が主な学部で、古めかしい大聖堂のような雰囲気の建物です。 卒業生には蒸気機関を発明したジェームス・ワットや国富論を著したアダム・スミスがいます。又ノーベル賞の受賞者は6人もいるそうです。 |
|
![]() |
マッキントッシュハウス
|
||
![]() ドアが高くて出入りが出来ませんね 右の美術館から入りました |
![]() 現代的な建物でした |
ハドリアヌスの長城
|
![]() |
|||
その後ローマは北へ勢力を伸ばし、142年アントニヌス帝はフォース湾の西に アントニヌスの長城を築きました。しかしスコットランド軍を制圧出来ず20年で ハドリアヌスの長城まで撤退してしまいました。 |
||||
![]() 長城はピクト人達に脅威だったようです。 |
![]() |
![]() 石がきれいに積まれています |
|
|
||
![]() 長城壁でしょうか、 それともフィールド壁でしょうか? |
![]() 当時の砦の跡 |
|
![]() |
![]() |
|
砦には塔や穀倉庫が建てられました。看板に当時の様子や説明がが描かれていました | ||
![]() ローマはここまで統治したのですね |
イギリス目次へ | ネス湖へ | 湖水地方へ |
.