エジンバラ市内観光
|
||||
ホーリルード宮殿
|
![]() |
|||
スコットランド女王 メアリー・スチュアートをご覧ください |
||||
![]() |
||||
![]() クイーンズギャラリー 最初は教会でしたが、現在王室ギャラリー |
![]() 庭園に石造りの小さな建物がありました。 メアリーのバスハウスといわれています |
|||
![]() アザミはスコットランドの花 |
![]() スコットランドはタータンチェック |
ロイヤル・マイル オールド・タウンの東の端のホーリルード宮殿と西の端にあるエジンバラ城を メイン・ストリート、ロイヤル・マイルがつなぎます。石畳の道には格式の高い、 いかにもイギリスといった石造りの家や店が並んでいました。 |
|||
![]() ロイヤルマイルのパブ |
![]() 昼食のレストラン |
||
![]() |
![]() |
||
![]() 二つのお城を結ぶロイヤルマイル |
![]() |
||
|
|||
![]() ロイヤル・マイルにはクロースと呼ばれる アーチの奥に続く狭い路地があります。 |
![]() [ジキルとハイド」の作者スチーブンソンが 住んだ家(新市街にありました) |
||
![]() ![]() ![]() ブロディーの家 現在はパブ クロースに立つブロディー |
|||
エジンバラにも渋谷の忠犬ハチ公のような犬がいたようです。ご主人が亡くなってもお墓から決して離れようとしなかったそうです。銅像がつくられていました。可愛い小さな像ですが車窓から撮りました。 |
|||
![]() 銅像はパブの前にありました |
![]() 可愛い忠犬でした |
エジンバラ城
|
||
![]() 市街から見上げるエジンバラ城。 城を象徴するように雲が低く垂れ込め暗い、 |
ミリタリー・タトゥ
|
||||
![]() ミリタリー・タトゥ ウイキペディアより |
||||
![]() 仮設の観客席の設営中でした エスプラナード広場 |
||||
![]() いかめしい要塞です |
![]() お掘りの橋を渡って城内に入ります |
|||
|
![]() |
|||
![]() 国立戦争記念館 |
![]() ステンドグラスと彫刻が |
![]() |
![]() 自然の岩肌を利用した城塞です |
![]() 王宮 |
![]() 運命の石、戴冠用イス座席の下 |
||
王冠
|
![]() 王国のオーナーズ(戴冠用宝器) パンフレットから |
||
![]() ![]() |
|||
内部の写真が撮れるのはグレートホールだけです 左の建物は王宮です |
ホールは現在も儀式に使われています。 剣や槍など武器がズラリと展示されていました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() グレートホールの向かいに建つ古めかしい戦没者記念堂 |
||||||||
セント・マーガレット教会
|
![]() 外観(ウィキペディアより) |
|||||||
![]() 壁が厚いので重厚でどっしりしています |
![]() |
|||||||
外壁の厚さが61cmもあるといいます。ですから窓は厚い壁の奥に小さくしか 作れませんが、暗い部屋にステンドグラスからの光が入って神々しい。 |
||||||||
![]() 61cmの厚い壁の奥に 小さなステンドグラス |
![]() 。 |
|||||||
![]() 城壁から街並を望む 大砲が街に向かって並んでいます |
||||||||
![]() 新市街と奥はフォース湾 |
||||||||
|
||||||||
![]() ナポレオン戦争戦没者記念碑とネルソン記念塔 |
![]() 北海、フォース湾の対岸まで眺められました。明日行くセント・アンドリュースは対岸の右端です |
|
![]() オールド・タウン全景、駅を挟んだ右向こうがエジンバラ城 |
|
![]() 丘から見下ろす優雅なホーリルード宮殿 |
![]() ハリエニシダが満開 |
低木で針のような葉のエニシダです。丘の斜面や道端などに多く見られました。 家にもエニシダがありますが、この種は初めて見ました。羊に食べられないでしょうね。 |
|
![]() |
![]() |
車窓から見た新市街
|
||||||
![]() ストーブの数だけ煙突があります |
![]() イギリスはどの街にも 2階建てバスが走ります |
|||||
![]() |
![]() コナン・ドイルのパブ |
|||||
スコット・モニュメント ![]() |
![]() |
|||||
|
||||||
![]() バグパイプショー |
![]() アイリッシュダンス |
|||||
ハギス
|
![]() 丸めたハギスとマッシュポテト |
|||||
|
イギリス目次へ |
ロスリン礼拝堂へ | セント・アンドリュースへ |
.