ヨーク
|
||
![]() 落ち着いたイギリスの街並み |
![]() |
|
![]() ヨーク最古の門 ブーサムバーから城壁に上がります |
![]() 旧市街は城壁に囲まれています |
|
![]() 城壁からヨーク・ミンスターの眺め 大きくて立派です |
||
![]() 見張り塔でしょうか 弓矢を射る十字の細い穴が開いています |
![]() ロビンフッド・タワー |
|
![]() 北側から観た大聖堂 |
![]() |
|
![]() モンク・バーで下ります |
![]() モンク・バーには現在でも使える 落とし格子があります。 |
セント・ウイリアム・カレッジ
|
|||
![]() |
![]() |
||
![]() セント・ウイリアム・カレッジ |
![]() |
||
紋章のある入り口を入ると中庭を取り囲んだ木骨組の家から中世の姿をした人が出てくるような雰囲気でした。 |
|||
![]() |
![]() 中庭はテーブルが置かれカフェになっています。 |
ヨーク・ミンスター
|
||
![]() 正面ファサード 大きすぎて収まりません Googleマップから |
||
![]() 正面ファサード カタログより |
![]() ファサードのハート型のステンドグラス 細かくて分かりませんが、 「エッサイのウインドウ」と呼ばれ イエスの系図を示しているそうです。 |
|
![]() |
||
![]() 聖堂内には南翼廊から入ります |
![]() |
|
![]() 入ってきた南翼廊内側 ![]() 南翼廊から入り、正面に観えた北翼廊の ステンドグラス。13世紀に造られた 「5人姉妹のステンドグラス」 高さ16mもあるといいます。 |
![]() |
|
![]() 上部のバラ窓は薔薇戦争の終結を記念した ステンドグラス 紅白のチューダー朝のバラが描かれています。 百年戦争と薔薇戦争をご覧ください |
||
![]() 身廊から内陣を写します。内部はとてつもなく広くて大きいです 交差部の先は聖歌隊室で区切られています。上にパイプオルガン |
||
![]() |
||
![]() ![]() 聖歌隊入り口 イギリス暦代(ウイリアム一世からヘンリー六世まで)の 15人の国王の像で飾れられた聖歌隊席への仕切り。その上にパイプオルガン。 |
||
![]() 聖歌隊入り口より正面ファサードを見る ステンドグラスのハート型が微かにみえます |
![]() 交差部の天井 |
|
聖歌隊室に入ります。ぐるりと聖歌隊席が取り囲み荘厳です. ![]() |
||
![]() |
![]() 豪華な楽譜台 何の鳥でしょう?鷲? 羽を広げた体の上に譜面を置くのでしょうか。 |
|
![]() 各椅子の背には紋章、頭上の装飾も細かい |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 広い大聖堂内は多くのステンドグラスで 飾られていました。夕方5時近くで日が 入りにくくなっていましたので、 思うように色が出ません. 絵柄も非常に細かいです。 |
|
![]() |
||
![]() 修復前 |
![]() 修復後 |
||
![]() |
![]() |
||
ステンドグラスがこんなに近くで観られることはないでしょう | |||
![]() |
![]() |
||
![]() 森に迷い込んだように太い柱が立っています。 5人姉妹のステンドグラスが観えます。北翼廊です |
![]() |
チャプター・ハウス
|
||
![]() チャプターハウスに入った途端に 一瞬息をのみます |
![]() |
|
![]() 8面ステンドグラスに囲まれています。ここも細かな絵柄でした。 |
||
![]() 8角形の美しい天井 |
![]() |
|
![]() ふざけた顔の彫刻が・・・豚の顔もありました。 |
![]() ![]() 仕掛け時計、 聖母子マリア様 |
|
|
![]() |
|
|
||
![]() 右上の八角形の建物がチャプターハウス。 グーグルの航空写真 |
街歩き、シャンブルズ
|
||
![]() |
![]() シャンブルズ、石畳の狭い路地 |
|
![]() 2階が出っ張っています |
![]() パープルマン |
パブでヨークシャ・プディング
|
|||
![]() 右の丸いのがヨークシャ・プディング |
![]() パブの中庭からミンスターの塔 |
||
|
イギリス目次へ |
ブロンテ博物館へ | チェスターへ |
.