ケルン

ケルン大聖堂


教会を訪れるのが好きな私がこのツアーに決めたのはケルン大聖堂に行くからでした。バスを下車した途端、覆い被さるような聖堂に、わー!と声が出てしまいます。遠くからでもカメラに入りきれません。堂々とした姿でした。


とてつもなく大きな大聖堂


あまりにも大きすぎて広場から聖堂全体は撮れませんでしたが、
バスに乗るとき振り向いたら・・・
凄~い!

教会の外でガイドさんの説明後内部を見学する予定でした。しかし今日は聖霊降誕祭の礼拝が6時からあるといいます。今は5時25分です。説明は外からイヤホンを通してしますから早く入って下さいとのこと。大急ぎで添乗員さんの後をついて中に入りました。広い!大きい!それに暗い!ぎっしりと大勢の人がいます。

添乗員についていくのに一生懸命です。とにかくこれだけは絶対見て欲しいと添乗員さんは大急ぎで歩きます。私達は何があるの?とひたすらあとを追いかけます。と、祭壇の近くに来た時、司祭さんにこれ以上入ってはいけないと押し戻されてしまいました。礼拝の準備があるのでしょうか。ガイドさんは私たちが何処にいるか分からないので続けて説明しています。イヤホンから声は聞こえますが、私たちは焦っているのでよく聞き取れません。

遠く格子の扉の奥に金に光る箱が見えました。三賢者の遺骨を納めてあるという金の聖箱だそうです。アレよ!アレが三賢者の聖箱よ!とお互いに確かめるようにいいます。遠すぎて良く見えません。半分諦めながらビデオを回しました。
何か撮れるでしょうから。


現在の大聖堂は3代目で最初は4世紀に建てられ、最も古い聖堂だったそうです。2代目は818年に完成し、12世紀に東方三賢者の聖遺物が置かれた事によって、多くの巡礼者が訪れました。その後火災により焼失し、その年、現在の大聖堂の建設が始まりました。しかし16世紀に入って宗教改革などの財政難から工事が途絶えファサードの塔が1つしかない状態が続きました。建築が再開されたのは19世紀に入ってからだそうです。ゴシック様式の建築物としては世界最大といわれています。


礼拝堂は大きく、広く、暗い
祭壇の奥に見えるのが金の聖箱です




東方三賢者の聖遺物(遺骨)を入れた金の聖箱

西暦1164年ライナルド大司教が東方三賢者の遺骨をケルンに納めました。多くの巡礼者が訪れ、ヨーロッパで最も重要な教会になりました。遺骨は金で聖箱を造り祭壇の奥に収められました。
高さ1,53m幅1,1m長さ2,2m。木製の聖箱には金細工を施した銀、銅板が張られています。1000の宝石と真珠、300以上の準宝石とカメオが取り付けられ、彫刻されていました。

全面の中央には幼子イエスを抱いた聖母マリア様を礼拝する三賢者の彫刻が施してあります。聖箱の中には王冠を被った三賢者の頭蓋骨が収められているそうです。大聖堂の最も高価な宝です。近くで見れなかったのが残念でした。ガイドブックをスキャンしました。


扉の中に大切に納められてありました

 東方三賢者

東方の三賢者(三博士)とはイエスがお生
まれになった所へ星に導かれて礼拝しに
来た人物です。
聖書には3人と書いてありませんが、
贈り物が黄金、乳香、没薬から
3人といわれています。


金の聖箱


三賢者が聖マリア様を礼拝  ガイドブックより

『イエスがヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった。その時
占星術の学者達が東の方からエルサレムに来て、言った。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」・・・・中略・・・・彼らが王の言葉を聞いて出かけると、東方で見た星が先立って進み、ついに幼子のいる場所の上に止まった。学者たちはその星を見て喜びにあふれた。家に入ってみると、幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝み、宝の箱を開けて、黄金、乳香、没薬を贈り物として献げた。』

マタイによる福音書2章

美しいステンドグラス






ピエタ
マリアが十字架から下ろされた
キリストを抱き悲しむ画


聖霊降臨の画

聖霊降臨について



キリスト教の聖霊降臨の日は、復活祭から(その日を第一日と)数えて50日後に祝われます。年によって日付が変わる移動祝日です。復活したイエスは弟子たちに「近いうちに聖霊が降る」ことを告げて天に上られました。それから10日後、五旬祭の日に使徒とその他の弟子たちが集まって祈っている所に・・・

『後旬祭の日が来て、一同が一つになって集まっていると、突然、激しい風が吹いてくるような音が天から聞こえ、彼らが座っていた家中に響いた。そして炎のような舌が別れ別れに現れ、一人一人の上にとどまった。すると、一同は聖霊に満たされ、霊が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。・・・中略・・・この物音に大勢の人が集まってきた。そしてだれもかれも自分の故郷の言葉が話されているのを聞いて、あっけにとられてしまった。』

使徒行伝2章1節~42節

そこでペトロが中心になってイエスの死と復活の意味について語ると多くの人がペトロの言葉を受け入れ、洗礼を受け、使徒たちのグループに加わった。これが聖書が語る聖霊降臨の出来事です。


見学時間が数分しかないのでステンドグラスを撮るのにやっとで、落ち着いて観ていられませんでした。入り口に戻ったら大勢の人たちが柵の外から見ていました。時間で入れなかった人たちか、礼拝に出席する人たちでしょうか?中に入れただけ感謝しないとね。



中央ファサード


マリア表玄関


中世期(1370~1390)に完成した
南塔のペータース表玄関

尖塔の一部でしょうか、広場に展示してありました



大聖堂広場でロード・ペインティング


南側に歩きます。ファサード



小尖塔



大聖堂で一番古い所だそうです


修復用の石・・・きれいにカットされていました

 
街歩き

大聖堂を出て街歩きをします。大聖堂南広場の向かいにローマ・ゲルマン博物館があります。2世紀頃に造られたディオニソス・モザイクというローマ時代の住居を飾っていたモザイクがこの場所から発掘され、展示してありました。
ローマ・ゲルマン博物館



ディオニソス・モザイク


ケルンはライン川の河畔にあります


ケルン中央駅



旧市街にはメルヘンチックな家が
建ち並んでいます


聖マルティン教会



旧市庁舎

ローマの遺跡が発掘されています

   オーデコロン 4711

ケルンに行くと話すと友達が4711を買ってきて欲しいと頼まれました。それ何のこと?私はさっぱり分かりません。しかし知る人ぞ知るオーデコロンの有名なお店なのです。

ケルンkolnはラテン語のColoniaからなり、フランス語ではCologneです。フランス語のオーデコロン(eau de Cologne)はケルンの水の意味。ライン川の澄んだ水を使用していたからでした。この世界初のオーデコロン「ケルンの水」はフランスから世界中に広がりました。

4711・・・何でお店の名前が番号なの?不思議ですね。ナポレオン軍がケルンの建物につけた番号がそのまま店の名前になっているそうです。お店には4711と書かれた看板がかかっていました。

柑橘系のエッセンス・オイルにローズマリーやラベンダーなど、アルコールとケルンの水で調合して、熟成させるそうです。ホテルのアメニティーはこの香りが使われていました。
お店は大聖堂の斜め向かいにあります。



4711


ライン川対岸から撮った大聖堂   Googleから




ドイツ目次へ
リューデスハイム・ライン川クルーズへ アーヘンへ



.