エルサレムから死海へ
|
||
|
ユダの荒野 |
|
|
||
ベドウイン族のテント |
涸れ谷 岩山の間の低い所はワジ、涸れ谷です。乾季は砂地ですが雨期になると鉄砲水が 押し寄せて来るとか。油断しているとあっという間に流される勢いだそうです。 この水を貯め生活水としていたそうです。 |
|||
岩山の中に洞窟が11もあるそうです |
第4洞窟、図書館として使われました |
||
|
|||
死海のほとりに遺跡が発掘されています |
|||
食堂 食器棚が置かれていました |
広い部屋は作業場。 |
||
食堂の様子 |
ブドウ酒造り |
||
|
発掘されたサンダルや櫛 オリジナルです |
||
出土した食器類 |
写本したテーブル、石です |
||
洞窟の中の壺に写本が入っていました |
印刷のよう 一字間違えると最初から書き直したといいます |
||
発見された死海写本(オリジナルは死海写本館) |
旧約聖書は新約聖書より前
|
||
ナツメヤシの畑 ヨルダン川のオアシス |
||
対岸はヨルダン、モーゼのお墓があるネボ山とか |
マサダの砦
|
|||
この平らな山頂に要塞が築かれて いました。菱形の山頂は平らです |
山の裾に造られた資料館の 入り口は近代的です |
||
館内のビデオ映像で説明を受けます |
山頂までロープウェーで上ります。 |
||
|
|||
岩山の中腹に駅があるらしい |
|||
岩肌に造られた落っこちそうな ロープウェーの駅 |
ロープウェー駅から死海が望めます |
||
通路も岩から突き出して 造られていました。 |
通路を歩くのも怖いですが 死海に魅せられます |
||
|
|||
山頂はこんなに平らです。 |
|||
シナゴグ、公民館のようにも使われました |
黒い線より下がオリジナルです |
||
浴場やサウナも完備していました |
マサダ全景 北の宮殿は自然の断崖、自然岩石の テラスを利用して建てられました (パンフレットから) |
||
ヘロデの北の宮殿跡 テラス |
ノー・モア・マサダ
|
||
投石機で投げられた石が積んでありました ずいぶん大きな石でした。 悲惨な戦いが繰り広げられました。 |
四角く囲んだ所がローマ軍の駐屯地 要塞から望む ローマ軍が盛り土した坂道(手前) |
暗い過去も死海を望むとホッとします。真っ青な美しい死海をみながら マサダからホテルのあるリゾート地、エンボックへと向かいます。 |
||
死海
|
||
地球の割れ目 海抜マイナス400m 死海の古名は「ラクス・アスパルティス」地球の割れ目の意味だそうです。 地球の割れ目と聞くと昨年行ったアイスランドのゴールデンサークル(参照)を 思い出します。地球は生きていると実感した地でした。 |
||
|
湖岸は塩の浜です |
|||
死海で浮かぶ
|
|||
|
プカプカ浮かんでVサイン 本も読めます 痛い塩の浜です |
||
リゾート地です 湖水と同じ濃度の塩水プールです |
|||
ホテル・クラウン・プラザ |
|||
死海のほとりには沢山のホテルが建っています。 |
|||
夕日に映える対岸はヨルダン(ホテルのベランダから) |
|||
日の出(5:53) |
|||
日の出(5:53) |
ロトの妻の塩柱 |
死海のほとりに岩山から岩を切り離し、まるで彫刻したような岩が立っていました。民族衣装を着た女性そっくりです。自然は彫刻家です。旧約聖書の創世記に書かれているソドムとゴモラ、ロトの家族が町から逃れた際、振り向いたロトの妻の塩柱といわれています。 |
ロトの塩柱 |
民族衣装を着た女性にそっくり |
||
岩塩の山 |
岩を削ると塩でした |
||
塩の柱になったロトの妻、ソドムとゴモラの滅亡についてはこちらをご覧ください |
|||
|
.