死海からガリラヤ湖へ エリコ(世界最古の町) 死海を後にしてヨルダン川を北上します。エリコの町は第3次中東戦争で イスラエル領となりましたが返還して現在はパレスチナ自治区になっています。 |
|||||
|
エリコはパレスチナ自治区、アラブ人の町 |
||||
誘惑の山( イエスの足跡を辿る 誘惑の山)参照
|
イエス様が悪魔に誘惑を試みられたといわれる山の中腹にはギリシャ正教の修道院が山肌に半分埋もれて建っていました。 |
||
ロープウェイを下りて崖に面した階段を百数十段上がります。 どうやって建てたんだろうと思うような岩山に張り付いて いる修道院です。その崖にくい込んで僧坊が 並んでいます。狭い通路を行くと修道院の中に入ります。 |
狭〜い |
|
|
ギリシャ正教の修道院です 正教は壁全体にイコンが飾られていました |
|
エリコは緑のオアシス(修道院の窓から |
岩肌に穴が開いていました 修道僧はここで修行をしたのでしょうか |
エリコの遺跡の丘(テル・アッスルタン)
|
ロープウエイから見下ろした遺跡 |
||
縞の数だけ町が滅ぼされ再建されました。 1万年前の最古の見張り塔だそうです。 黒いところは町が焼けた層 |
遺跡から誘惑の山を 望みます |
||
ヨシュアが征服したエリコの町 |
|||
エリシャの泉
|
|||
|
|||
1万年前の最も古い町エリコの碑 海抜ー1300フィートの地です。 |
水が悪く不毛だった地には緑の畑が広がり 今でも清い水が溢れ続け、 イスラエル最大の泉の1つといいます。 |
イスラエルとヨルダンの間の無国籍地帯
|
||
コイル状に巻いてある有刺鉄線 |
ヤルデニット
|
小川のようなヨルダン川を渡ります |
|||
|
||||
壁にはキリストがパプテスマを受けた 聖書の言葉が各国語書かれていました |
||||
白い衣を着て順番を待っています。 ヨルダン川はせき止められてきれいな池になっていました |
浸めのパプテスマです |
キブツ・キレネト
|
|||
|
|||
ナツメの実がたわわに実っていました |
ザクロの収穫時です。 絞って美味しいジュウスを作ります |
||
ガリラヤ湖周辺 ティベリア
|
ガリラヤ湖は竪琴の形 |
海抜−213m (淡水湖では世界一低い) |
十字軍の遺跡が残っています |
火口湖ですから周りは黒い玄武岩です |
ホテル・レオナルド・プラザ |
|
ホテルの近くに真っ赤な花を咲かせた大木がありました |
世界3大花木の火焔木だそうです |
ガリラヤ湖はイエス様が弟子を取り、布教を始められた大切な場所です。湖の周辺にはイエス様の足跡が沢山あります。 イエス様ガリラヤで宣教を始められるをご覧ください |
|
ギザノール (イーガル・アーロン博物館) |
|
1986年、干ばつによって水位が下がった湖底から2000年前の船が発見され、博物館に展示してありました。 「イスラエル考古学博物館庁は多くのボランティア協力のもと、わずか11日間の突貫作業により、船を引き上げることができた。発掘者たちは長い年月湖底に浸され脆くなった本体を、ファイバー・グラスと発泡ポリウレタンで繭状に覆い、梱包することができました。そして見事に舟を湖岸のイガル・アロン・センターの保護水槽に収容したといいます。(パンフレットより) |
|
イーガル・アーロン博物館 |
|
館内で見たものは2000年前に沈んだ小舟でした。1986年、異常渇水の時、海底から引き上げたそうです。イエス様や弟子が乗っていた頃の船でしょうか?ちょっと触ったらすぐ崩れてしまいそうな小舟でした。船全体を金具で補強してありました。 |
|
金具でしっかり補強してありました |
|
ファイバー・グラスと発泡ポリウレタンで繭状に覆いました |
|
海から引き上げる様子 |
崩れないように梱包して引き上げました |
上記の発掘の様子が写真や模型で説明されていました。しっかりと補強してありますがちょっと触ったら崩れそうです。イエス様やその弟子達が伝道活動を行ったその時代の船でした。 |
イスラエル目次へ |
死海周辺へ | 地中海沿岸へ |
.