エルサレム観光

添乗員さんとガイドさんを入れて8名なのに大型バスに乗り込みます。
テルアビブからエルサレムまでの3、40分間、
ガイドさんの話を聞きながら乾燥した大地を走ります。

ガイドさんの話


○面積は、2万8千ku。四国よりやや大きい。
○イスラエルは首都をエルサレムと主張しているが国連は認めていない。
 大使館などはテルアビブに集中している

○人口、740万人   その内パレスチナ人150万人

○日本との時差は−7時間
○通貨 1シェケル=約22円

○公用語、ヘブライ語、アラビア語
 挨拶「シャローム」朝も昼も会う時も分かれる時もシャローム
(平安がありますように)

○例年は気温 26〜7°今年はやはり異常気象で35〜8°
○宗教 ユダヤ教76%、イスラム教、キリスト教。 
○土曜日は安息日で休み。日曜日から学校、仕事が始まる。
ユダヤ歴、今年は天地創造から5771年。(皆びっくり!) 新年は9月。
○今年のイスラム教の断食月は夏。 

○農場はキブツ集団農場 綿花、果物が豊富。 柑橘類を日本に輸出。
緑のグレープフルーツ「スィーティー」は日本でも高級果物だそうです。 
輸出用にのみ栽培していてイスラエルの人は知らないそうです。


「スィーティー」は私も知りませんでした。どのようなのか味わいたくて帰国後、デパートで買いました。グレープフルーツより酸味が少なくさっぱりした甘みがあって美味しかったです。

国旗

白地にダビデの星と
上下は祈祷用の
肩掛けの2本の青帯です

国章

7枝の燭台(メノラー)と
オリーブの枝

スィーティー

この季節はザクロジュウスがお勧めということで、初日の昼食に注文しました。思ったほど酸っぱくなく濃くがあって美味しかったですよ。その後レストランでは注文してもないのです。店頭ではザクロが山ほど積んであって絞り器で絞って売っていました。やっぱりお腹が心配で飲みませんでしたが。あの味は忘れがたいです。

その他イスラエルについての詳細はユダヤ人についてイスラエルの歴史を御覧下さい


オリーブ山から

イスラエルについての話を聞きながらバスは乾燥した大地を走ります。イスラエルは荒れ地なんだと思いながら・・・遠くにスコープス山(展望山)、オリーブ山が連なって見えてきました。オリーブ山はキリストが昇天した場ですとの説明に胸が高鳴ります。

バスの中は冷房が効いていますが外は日差しが強そう。渋滞しているので展望台の手前で下りて歩きます。「38°もあります」と添乗員さんがバックに下げた温度計を見ながら言います。38°と聞いて「暑い」とみんな急に言い出します。こんな高温の中に身を置くのは初めてです。湿気がないせいか苦しくはありませんが、背中がじりじりと焼きつくようです。やはり世界中が異常気象らしい。例年は26、7°位で凌ぎやすい時期と聞いていたのに・・・。

歩いていると木々の間からエルサレムの旧市街が見えてきました。10m程先にある展望台は人、人、人で一杯。全く入れる余地はなさそうです。立ち止まった所からでも写真で見た通りの風景が広がっていました。少し霞がかかっています。


ああ!とうとう来てしまいました。夢に見た聖都エルサレム。感無量です!いつまでもいつまでも見つめていたい。  しかし暑い!!!



標高825mのオリーブ山からはエルサレムのパノラマが見渡せました。城壁に囲まれている旧市街、奥は新市街、手前はケデロンの谷、城壁の中央の出っ張りが黄金の門です。イエス様はオリーブ山から黄金の門を通りエルサレムに入城しました。
オリーブ山からケデロンの谷の間にはおびただしい数の墓(手前の四角い箱)が並んでいました。ユダヤ教徒の墓です。



ユダヤ人はキリストを救世主と認めませんでした。イエス様の容姿があまりにも人間的だったからです。

ユダヤ教徒は終末の日が訪れると救世主はオリーブ山に立ち、ケデロンの谷を抜け黄金の門から神殿に入ると信じられています。ですからケデロンの谷はユダヤ教徒にとって重要な場所です。墓はすべて同じ方向に向いていました。
救世主が黄金の門を入る時、墓から蘇った死者が共に歩けるようにと、足を神殿に向けているからだそうです。土葬ですから土地が少なくなっています。非常に高価でお金持ちにしか買えません。


岩のドームと旧市街、聖墳墓教会(中央奥、ブルーの大、小のドーム)。

オリーブ山からエルサレムに行く途中の道路脇に立派な墓が
発掘されていました。第一神殿時代の墓とかAD4、5世紀の墓とかいわれています。


アブサロム(ダビデの3男)の墓(左端)、聖ヤコブの墓(中央)、ゼカリヤの墓(右)
といわれています。奥はユダヤ人の墓(車窓から)



ゲッセマネの園、万国民教会と            車窓から 
            マグダラのマリア教会(金のタマネギ屋根)

○ゲッセマネの園、万国民教会は
イエス様の足跡を辿ってをご覧下さい

マリアの墓の教会


万国民教会からバスに戻る途中にマリアの墓の教会が下に見えました。観光には1時間以上かかるからとコースに入っていません。
「せっかく来たのに入りたいわね」と皆口々に・・・

大勢の人が日陰げを求めて並んでいました。どこまで並んでいるのかしら。観光が始まったばかりでまだ元気ですが、暑さに辟易していた私達は後ろ髪を引かれながらもバスへ直行です。

地下の礼拝堂には聖母マリアの墓があります。マリアの両親、ヨアヒムとアンナ、イエスの父ヨセフの墓もあるそうです。




イスラエル目次へ
出国へ 旧市街、嘆きの壁へ




.