ガリラヤからエルサレムへ

ザアカイの木


エリコの街に入って暫く行くとバスが止まりました。何だろうと窓からのぞくと枝を広げた大きな木があります。ザアカイが登ったイチジク桑の木との説明でした。あら!そう?確かに古木ですが、2000年前の木?・・・。

イエス様がエルサレムにいく途中エリコの町を通った時のことです。徴税人ザアカイはイエス様はどんな方だろうかと一目見たいと思いました。しかし背が低いうえ徴税人ザアカイとわかると群衆に遮られて見られません。
その時代、徴税人は人々からとても嫌われていましたから。尚更です。ザアカイはどうしてもイエス様を見たくて、先回りしていちじく桑の木に登って待っていました。


ザアカイが登ったといわれる
いちじく桑の木

「ザアカイ、急いで降りてきなさい。今日は、ぜひあなたの家に泊まりたい」

とザアカイを見上げてイエス様は言われました。イエス様に名前を呼ばれたザアカイはびっくりして木から飛び降り、イエス様を喜んでお迎えしました。

「主よ、わたしは財産の半分を貧しい人々に施します。また、誰かから何かだまし取っていたら、それを四倍にして返します。」
( ルカ19:1〜10)


徴税人が税金を多く取るのが当たり前の時代でしたから、4倍にして返したらザアカイはきっと破産してしまうかも知れません。信仰とは本来仰ぎ見る事といいます。木の上から見下ろしていたのでは正しく見ることは出来ないでしょう。
木から下りてイエス様の前に立った時ザアカイは正直である事、思いやりと施しが金銭より大切と気がつきました。思いがけずイエス様をお迎えし、光の中に立ったザアカイは新しい目が開かれ希望に膨らみ一途な思いをイエス様に言ったのでした。

イエス様、エルサレムに迎えられる

弟子たちは行って、イエスが命じられたとおりにし、ろばと子ろばを引いて来て、その上に服をかけると、イエスはそれにお乗りになった。大勢の群衆が自分の服を道に敷き、また、ほかの人々は木の枝を切って道に敷いた。そして群衆は、イエスの前を行く者も後に従う者も叫んだ。
「ダビデの子にホサナ。主の名によって来られる方に、祝福があるように。いと高きところにホサナ。」
イエスがエルサレムに入られると、都中の者が、「いったい、これはどういう人だ」と言って騒いだ。そこで群衆は「この方は、ガリラヤのナザレから出た予言者イエスだ」と言った。

(マタイ21:6〜11)

黄金の門から入城したといいます。

オリーブ山の万国民教会から見た黄金の門

都のために泣く

エルサレムに近づき、都が見えたとき、イエスはその都のために泣いて、言われた。
「もしこの日に、お前も平和への道をわきまえていたなら・・・
(ルカ19:41,42)

主の涙の教会

オリーブ山から涙の形をした屋根を持つ教会が遠くに見えました。イエス様がエルサレムを思って涙を流した場所と言います。左に見える金色のたまねぎ屋根は
マグダラのマリア教会です。

イエス様はAD70年のローマ軍によるエルサレム崩壊を預言されました。2000年経った現在もいまだこの地で争いが繰り広げられています。

人間は聖書を手にとってもイエス様のおっしゃった「平和への道をわきまえられ」ないのでしょうか?


マグダラのマリアの教会(金色)と
主の涙の教会(手前)

最後の晩餐

最後の晩餐の部屋

シオン門から数分の所に十二弟子と共に最後の晩餐をした家があります。現在はシオン門の外になっていますが、当時は城壁があり、ヘロデの宮殿やカヤパ邸に近い上の町にありました。その部屋はエルサレムの裕福な家の二階の広間でした。ガイドさんはマルコの家といっていました。シオン門から歩いてすぐの眠れるマリアの教会、ダビデの墓と隣り合わせに建っていました。この家はオリジナルだそうです。

しかしビサンチン時代の柱が建ち、壁にはイスラム時代のアラビア文字のレリーフ、そして大きな家具のようなメッカの方向を示すミフラーブも置かれていました。ここもイスラエルの歴史と共に何回も改築されて使われてきた事がわかります。


狭い入り口から入ります


超満員です
家具のようなメッカの方向を示すミフラーブ,
イスラム時代に付けられました


アラビア文字とビサンチン時代の柱
その頃は柱はなく大広間だったそうです


巡礼の方たちが賛美歌を歌っていました

イエス様が弟子の足を洗う


最後の晩餐の家の入り口には長い行列が出来ていました。押されながら家に入り階段を上がります。階段を上がる手前の部屋はイエス様が弟子の足を洗った部屋との説明がありました。満員で押されながらイヤホンで聞きますから立ち止まりようがありません。写真を撮るどころか部屋を見ることも出来ませんでした。イエス様は最後の晩餐の前に弟子が躊躇するのもかまわず弟子の足を洗われました。


イエスは、父がすべてを御自分の手にゆだねられたこと、また、御自分が神のもとから来て、神のもとに帰ろうとしていることを悟り・・・・たらいに水をくんで弟子たちの足を洗い、腰にまとった手ぬぐいでふき始められた。
シモン・ペテロが言った。「主よ、足だけでなく、手も頭も。」イエスは言われた。「既に体を洗った者は、全身清いのだから、足だけ洗えばよい。」・・・・ところで、主であり、師であるわたしがあなたがたの足を洗ったのだから、あなたがたも互いに足を洗い合わなければならない。わたしがあなたがたにしたとおりに、あなたがたもするようにと、模範を示したのである。

(ヨハネ13:3〜15抜粋)


過ぎ越しの祭りの最初の日にイエス様は12人の弟子と共に過越の食事をしました。このときイエス様はこの食事が最後の晩餐になり、これから何が起こるかご存じでした。

過越しの祭りについてはこちらを参照)


時刻になったので、イエスは食事の席に着かれたが、使徒たちも一緒だった。イエスは言われた。「苦しみを受ける前に、あなたがたと共にこの過越の食事をしたいと、わたしは切に願っていた。言っておくが、神の国で過越が成し遂げられるまで、わたしは決してこの過越の食事を取ることはない」

(ルカ22:14〜16)

ユダに裏切りを告げる


イエス様は弟子のうちの一人がわたしを裏切ると話します。弟子たちは驚き

「主よ、まさかわたしのことでは」と代わる代わる言い始めた。イエスはお答えになった。「わたしと一緒に手で鉢に食べ物を浸した者が、わたしを裏切る」・・・イエスを裏切ろうとしていたユダが口をはさんで、「先生、まさかわたしのことでは」と言うと、イエスは言われた。「それはあなたの言ったことだ。」
マタイ26:22〜25)とユダに裏切ることを話します。

主の晩餐

一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱えて、それを裂き、弟子たちに与えながら言われた。「取って食べなさい。これはわたしの身体である。」また、杯を取り、感謝の祈りを唱え、彼らに渡して言われた。「皆、この杯から飲みなさい。これは、罪が赦されるように、多くの人のために流されるわたしの血、契約の血である。言っておくが、わたしの父の国であなたがたと共に新たに飲むその日まで、今後ぶどうの実から作ったものを飲むことは決してあるまい。」一同は賛美の歌をうたってから、オリーブ山へ出かけた。
(マタイ26:26〜30)

多くの画家が最後の晩餐の画を描いていますが、正にこの場景です。
ダヴィンチの
最後の晩餐の画はあまりにも有名ですが、テーブルについて食事をしていますね。
この時代はまだテーブルを使っていなかったようです。ローマ式の食事は、なんと床に足を投げ出し、肘掛けに寄りかかって食べたそうです。(ガイドさんの説明)そう聞けば十戒だったか古代ローマの映画でそのようなシーンを見たことがあります。お行儀が悪いより、食べた物が胃の中に収まらないように思いますが。


ゲッセマネの園

ゲッセマネで祈る

主の晩餐を終えてイエス様は弟子と共にオリーブ山の麓にあるゲッセマネの園に行きました。そこで最後の苦悶の祈りをささげ、イスカリオテのユダの裏切りによって捕らえられました。

イエスがそこを出て、いつものようにオリーブ山に行かれると、弟子たちも従った。いつもの場所に来ると、イエスは弟子たちに、「誘惑に陥らないように祈りなさい」と言われた。そして自分は、石を投げて届くほどの所に離れ、ひざまずいてこう祈られた。
「父よ、御心なら、この杯をわたしから取りのけてください。しかしわたしの願いでなく、御心のままに行って下さい。」{すると、天使が天から現れて、イエスを力づけた。イエスは苦しみもだえ、いよいよ切に祈られた。汗が血の滴るように地面に落ちた}イエスが祈り終わって立ち上がり、弟子達のところに戻ってご覧になると、彼らは悲しみの果てに眠り込んでいた。イエスは言われた。「なぜ眠っているのか。誘惑に陥らぬよう、起きて祈っていなさい。」
(ルカ22:39〜46)

万国民の教会

イエス様が苦悶の祈りをささげたゲッセマネの岩の上に教会が建っていました。イエス様が祈ったと思われる岩は祭壇の前にあって、礼拝中でしたので近寄れません。写真は撮っても良いと言われても礼拝中に撮るのは緊張します。遠目から撮って外に出ます。
ファサードの上のアーチ状のモザイクは色鮮やかで綺麗でした。1919年、全世界のキリスト教徒の献金で建設されたので万国民の教会と名づけられました。


ファサードのアーチ




中央の岩が2000年前イエス様が
祈られた岩だそうです。
岩を囲んで礼拝していました


ユダの裏切り

祭壇前にはゲッセマネの園での出来事をモザイク画で描いてありました


ユダ、あなたは接吻で
人の子を裏切るのか


ゲッセマネで祈るイエス様


大祭司の手下の右の耳を
切り落とした。イエスはその耳に
触れていやされた。

イエスがまだ話しておられると、群衆が現れ、十二人の一人でユダという者が先頭に立って、イエスに接吻をしようと近づいた。イエスは、「ユダ、あなたの接吻で人の子を裏切るのか」と言われた。イエスの周りにいた人々は事の成り行きを見て取り、「主よ、剣で切りつけましょうか」と言った。
そのうちのある者が大祭司の手下に打ちかかって、その右の耳を切り落とした。そこでイエスは、「やめなさい。もうそれでよい。」と言い、その耳に触れていやされた。それからイエスは、押し寄せてきた祭司長、神殿守衛長、長老たちに言われた。「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持ってやって来たのか。わたしは毎日、神殿の境内で一緒にいたのに、あなたたちはわたしに手を下さなかった。だが、今はあなたたちの時で、闇が力を振るっている。」

(ルカ22:47〜53)

ゲッセマネとはオリーブの油絞り器の事をいいます。その時代からオリーブの木が沢山植えられ良い油が採れたのでしょう。
教会の園庭にはオリーブの古木が植えてありました。樹齢2000年というイエス様の時代の木と思える太く立派な木々でした。



オリーブの古木(樹齢2000年)?



人々はイエスを捕らえると、大祭司カイアファのところへ連れて行った。
(マタイ26〜57)



イスラエル目次へ
ガリラヤ湖へ 鶏鳴教会へ




.