ヴィア・ドロローサ(悲しみの道)
|
||
約1kmの道筋には14の留が(ステーション)が定められていて、 イエス様がどのように歩ゆまれたが示されています。 |
1、ピラトに裁かれる死刑判決を受ける 2、鞭で打たれ十字架を背負歩き出した場所 3、十字架の重みで倒れる 4、悲しむ母マリアと会う 5、シモンがイエスに代わって十字架を背負う 6、ベロニカがイエスの顔を拭く 7、敷居につまずき2度目に倒れる 8、悲しむ女性たちを慰める 9、3度目に倒れる 以下10~14は聖墳墓教会の中にあります 10、衣を脱がされる 11、十字架に付けられる 12、十字架上で息を引き取る 13、十字架から下ろされる 14、遺体を墓に納める |
|
|
|||
イエス様は何故十字架にかかられたのでしょうか
|
|||
第1ステーション ピラトの総督官邸で裁判を受ける
|
|||
ローマ時代オリジナルの遺跡 |
|||
イエス様が裁かれたであろう場所です。 現在は地下になっていますが、その時代は中庭でした。ガバタ「敷石」です |
|||
石を刳り抜いた飼い葉桶がありました。この時代、木は非常に貴重でした。 イエス様が寝ていた飼い葉桶も石だということです。 |
ローマ兵がゲームをした跡 オリジナルです |
||
ローマ・ガラスの細工が展示 |
第1ステーションから地上に出てヴィア・ドロローサ(悲しみの道)が始まります |
|
|||
|
|||
茨の教会 |
鞭打ちの教会 |
||
|
|||
|
|||
第3ステーション イエス十字架の重みで倒れる
|
ポーランド・カトリック教会 |
||
第4ステーション イエス悲しむ母マリアと会う |
|||
第5ステーション シモンがイエスに代わって十字架を背負った
|
倒れかかった時についたイエス様の手の跡 みんなが触ってすり減っていました 本当の道は3m下なんですけど・・・ |
狭い道に土産物屋がぎっしり建ち、聖なる道ということを忘れてしまいます。 ここはアラブ人イスラム教徒の地区です。 イスラム教区の中にキリスト教の巡礼の道がありました。 |
|
第6ステーション ベロニカがイエスの顔をハンカチでぬぐう
|
イエスの小さき姉妹会修道院は ベロニカが住んでいたと家と信じられています |
第7ステーション イエスが2度目に倒れたところ
|
第8ステーション イエス、悲しむ女性たちを慰める
|
||
ギリシャ正教の修道院にはめ込まれた ラテン十字架 |
第9ステーション イエスが3度目に倒れた場所
|
第10~14ステーション 聖墳墓教会の中にあります
|
||
|
||
10ステーション イエ衣を脱がされる
|
第11ステーション イエス、十字架につけられる
階段を上がると、正面奥にローマカトリックの祭壇があって、イエス様が十字架上に寝かされ正に釘を打たれているその瞬間の絵がありました。一瞬足がすくみます。
十字架につけると一口に言いますが手のひら(手首)と足首に釘を打つのですから、想像も出来ない苦痛です。「イエス様ごめんなさい」と言いながら人に押し流されていきます。写真を撮るのも大変です。
「されこうべ」と呼ばれている所に来ると、そこで人々はイエスを十字架につけた。犯罪人も、一人は右に一人は左に、十字架につけた。 〔そのとき、イエスは言われた。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」〕人々はくじを引いて、イエスの服を分け合った。
(ルカ 23:33~34)
第12ステーション イエス十字架上で息を引き取る
人に押されながら左隣の12ステーションに進みます。今度はギリシャ正教の祭壇です。イエス様の十字架像の両横には聖母マリアとマグダラのマリアの悲しみに満ちた像がたっていました。祭壇の前のテーブルの下に屈み膝をついて一人ずつ礼拝していきます。ドキドキして順番を待ちます。テーブルの下にはマリア様の写真と丸いプレートがありました。
プレートの中心の穴は十字架が建てられたとされる岩の窪みを示しているそうです。穴に手を入れて確かめます。正に劇的な瞬間。ゴルゴタの岩です。冷たい!そしてかなり深い。イエス様と祈りをもって・・・、しかし、すぐに写真を撮らなくてはと焦ります。
この後、イエスは、すべてのことが今や成し遂げられたのを知り、「渇く」と言われた。こうして、聖書の言葉が実現した。そこには、酸いぶどう酒を満たした器が置いてあった。人々は、このぶどう酒をいっぱい含ませた海綿をヒソプに付け、イエスの口もとに差し出した。イエスは、このぶどう酒を受けると、「成し遂げられた」と言い、頭を垂れて息を引き取られた。
(ヨハネ19:28~30)
ギリシャ正教が管理しています
テーブルの下に十字架が
差し込まれた穴があります。
さて、昼の十二時に、全地は暗くなり、それが三時まで続いた。 三時ごろ、イエスは大声で叫ばれた。「エリ、エリ、レマ、サバクタニ。」これは、「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」という意味である。そこに居合わせた人々のうちには、これを聞いて、「この人はエリヤを呼んでいる」と言う者もいた。
そのうちの一人が、すぐに走り寄り、海綿を取って酸いぶどう酒を含ませ、葦の棒に付けて、イエスに飲ませようとした。 ほかの人々は、「待て、エリヤが彼を救いに来るかどうか、見ていよう」と言った。 しかし、イエスは再び大声で叫び、息を引き取られた。
そのとき、神殿の垂れ幕が上から下まで真っ二つに裂け、地震が起こり、岩が裂け、 墓が開いて、眠りについていた多くの聖なる者たちの体が生き返った。そして、イエスの復活の後、墓から出て来て、聖なる都に入り、多くの人々に現れた。 百人隊長や一緒にイエスの見張りをしていた人たちは、地震やいろいろの出来事を見て、非常に恐れ、「本当に、この人は神の子だった」と言った。
(マタイ27:45~54 )
プレートの中心に十字架が差し込まれました。
第13ステーション
アリマタヤのヨセフがイエスの遺体を引き取る
イエス様が十字架から下ろされ横たわり、マリア様始め人々が嘆き悲しんでいる大きなモザイク壁画が掛かっていました。
その前にイエス様に香油を塗ったとされる長細い赤い大理石が置いてありました。
石に顔を伏せて祈る人、自分の持ち物を塗油が塗られた石にこすりつけている人。真剣なまなざしに驚きます。私はボーっとしてその様子を見ているだけでした。ゴルゴダの丘に手を触れてから思考力0になっています。石に触ることも出来ませんでした。
巡礼の方達の信仰の深さに驚きました
キリスト降架
その後、イエスの弟子でありながら、ユダヤ人たちを恐れて、そのことを隠していたアリマタヤ出身のヨセフが、イエスの遺体を取り降ろしたいと、ピラトに願い出た。ピラトが許したので、ヨセフは行って遺体を取り降ろした。
そこへ、かつてある夜、イエスのもとに来たことのあるニコデモも、没薬と沈香を混ぜた物を百リトラばかり持って来た。彼らはイエスの遺体を受け取り、ユダヤ人の埋葬の習慣に従い、香料を添えて亜麻布で包んだ。
(ヨハネ19:38~40)
第14ステーション イエス、埋葬される
ヨセフはイエスの遺体を受け取ると、きれいな亜麻布に包み、岩に掘った自分の新しい墓の中に納め、墓の入り口には大きな石を転がしておいて立ち去った。マグダラのマリアともう一人のマリアとはそこに残り、墓のほうを向いて座っていた。
(マタイ27:59~61)イエスの復活
さて、安息日が終わって、週の初めの日の明け方に、マグダラのマリアともう一人のマリアが、墓を見に行った。すると、大きな地震が起こった。主の天使が天から降って近寄り、石をわきへ転がし、その上に座ったのである。その姿は稲妻のように輝き、衣は雪のように白かった。番兵たちは、恐ろしさのあまり震え上がり、死人のようになった。
天使は婦人たちに言った。「恐れることはない。十字架につけられたイエスを捜しているのだろうが、あの方は、ここにはおられない。かねて言われていたとおり、復活なさったのだ。さあ、遺体の置いてあった場所を見なさい。」
(マタイ28:1~6)
イエス様の墓には大勢の行列ができていました。1時間も1時間半も待たされるので今までのコースでは入っていなかったそうです。しかし、ここまで来たのですから是非入りたいです。
ここに入らなかったらヴィア・ドロローサを歩いた意味がありません。ガイドさんに『待っても入りたい』と皆さん口々に。
今日は空いていたのか2,30分程で順番が来ました。ところが係員が入口で待っている私達に大きな声で「どけ」と言うのです。後ろに並んでいたセルビア正教の大団体を先に入れるようです。
柵の一番前で待っている私達をすり抜けて入っていく人達を見てエッ何で?一瞬、分からない。その方たちは巡礼だから?わたしたちは観光だから?それとも日本人だからかな?
わたしたちは後回しにされて・・・・も、黙っているしかありません。でもね、このような聖なる場所で・・イエス様はすべての人を上下なく平等に扱われたのに。
やっと門の中に入ると又、低い入り口がありその中が石墓でした。あまりの緊張に思わず低い入り口の岩におでこをぶつけて・・・・
イエス様のお墓がある聖堂
1坪ほどのお墓の中はイエス様の遺体を安置したとされる平たい岩と小さな祭壇が設けられていました。もちろん何もありません。亜麻布に包まれたイエス様は蘇ったのですから
。
しかし 「NO,PHOTO」と大きな声で言われてがっかり。本当は撮れるのに・・・時間がかかるから?あっという間に外に出ていました。おでこに大きなコブが出来ました。帰国後、腫れは引きましたが堅いコブは二ヶ月以上消えませんでした。聖なる地からの痛いお土産・・・でした。低い入り口が多い。気をつけましょう。
墳墓教会は幾つかの教会を繋ぎ合わせたようで、内部はとても複雑です。11,12は隣合っていましたが、他の位置は絡み合って整理できません。
パンフレットの「ヴィア・ドロローサを通り、ゴルゴダの丘に立つ」を初めて読んだ時の衝撃は忘れません。そのような道があるのも知らなかった私は、そこを読む度に頭の中が熱くなるのを覚えました。そして「行かれない」と・・・。
イエス様が十字架を背負って歩かれた同じ道を辿るなんてあまりにも辛くて悲しい。私達のすべてを洗い流して下さるために負った十字架を真正面から見ることが出来なかったのです。
エッケ・ホモ教会の地下に発掘されたローマ時代の中庭「ガバダ」はオリジナルで、イエス様が実際に裁かれた所との説明に驚きました。イエス様の時代の地面は3mも下に埋もれてしまっていたのでした。歩かれた道もステーションもゴルゴダの位置もすべて後世の人間が決めた事でした。しかも聖なる道には土産物屋がひしめいていて・・・。
2000年も昔のことで当たり前なのに、私の想像していたイエス様の歩かれた道、ゴルゴダの丘とはあまりにもかけ離れていました。
パンフレットを見て涙したのは何だったのだろうか・・・。私のヴィア・ドロローサはいつでも歩けるよう心の中にあるときめました。
|
.