12月7日  ウイーン

ウイーンについて詳しくはオーストリア ウィーン  シュテファン大寺院  美術史美術館をご覧下さい

音楽の都ウイーンに着きました。ウイーンを訪れるのは3回目です。近づくにつれ知った景色が現れワクワクします。

モーツアルト最後の交響曲

ウイーンでの初日のコンサートはアン・デア・ウイーン劇場で演奏されるモーツアルト最後の交響曲39,40,41番です。ウイーンフィルハーモニー、サー・サイモン・ラ・トル指揮で聞きます。サイモン・ラ・トルは初めてですがすばらしい指揮者だそうです。ホテルで簡単に食事を済ませて出かけました。

私はモーツアルトの交響曲の中で40番が一番好きです。短調の曲ですが、苦しくなるような悲しみの中にホッと救い見出します。モーツアルト特有の音色が私を夢中にさせます。

私の大好きなピアニストの内田光子さんはモーツアルトの曲をピエロの顔になぞらえていました。「頬に涙を描いた悲しみの顔から横を向くとニッと笑っている顔になれる。考えられないような悲しみからさっと変わることが出来る二面性を表現できるモーツアルトの脳は、人の10倍も使うことが出来るまさに天才そのもの」といっています。その天才のお陰で私たちは人生全ての苦悩から喜びまでを一曲の中に味わせてもらえるのです。

アン・デア・ウイーン劇場

アン・デア・ウイーン劇場は初めてでした。ウイーンでは最も古い劇場といいます。

ベートーベンのオペラ「フィデリオ」はここで初演されたそうです。ウイーンフィルの演奏は特有のリズムがあるらしい。
さすがバイオリニストのYさんの耳は凄いのね。休憩時間に「ウイーンフィルはこうなのね」とリズムを取っていたからびっくり!私にはどう聞いても全然分かりません。でも音色はわかりますよ!
ウイーンの音色は独特と感じます。大好きです。


しかしまた最前列の席でした。今日はピリオド奏法ではありませんし、大編成のオーケストラですからザルツブルクのように聞きにくくはありませんでしたが、目の前の第2バイオリンと左の第1バイオリンがステレオに聞こえて面白かったですよ。3曲はあっという間に終わってしまいました。
後方の席でしたらどんなに美しい響きだったかと思うとちょっと残念です。


アン・デア・ウイーン劇場


サー・サイモン・ラ・トル指揮



ウイーンの街は一方通行なので往きはタクシーで行きましたが帰りは大変な迂回になるので歩いて帰りました。興奮気味の身体に冷たい空気が気持ちよく寒さは感じません。例年の気候でしたらマイナス何度にもなりますが今年は暖冬で本当に楽です。昼間はダウンコートを脱いで歩いたほどでしたから。

オペラ座やその界隈のホテルはライトアップされて輝いていました。リンクの街路樹にも電飾が飾られほんとに綺麗、クリスマスの時期に来てよかったねとおしゃべりしながらホテルへ向かいます。ホテルはリンク沿いに建つラディソンSAS。中央公園の前にあります。

石造りの重厚な外壁に電飾が滝のように飾られていました。ロビーには大きなクリスマスツリーが置かれ、いたるところにクリスマスの雰囲気が溢れていました。

 

 
イルミネーションが綺麗なグランドホテル


滝のようなイルミネーション


ラジソンSAS




ツリーの根元にプレゼントが沢山



12月8日
  ウイーンを歩く

今日は一日自由行動です。一人でウイーンを歩きます。計画はしっかり立てたつもりですがどれだけ行けるでしょうか?

朝8:30にホテルを出て、まずトラムに乗ってリンクを一周します。トラムの線路の真ん中にあるタバコ屋をみつけ一日券を購入。5ユーロ。インペリアホテル前の停留所から乗ります。Uと書いてあるのがリンク一周する電車です。

トラムに乗って入り口近くに機械があったので切符を差す場所を探していたら「こっちだよ」と乗客が教えてくれました。入り口にあったのは券売機だったようです。「ダンケシェン」とこれだけは言える・・・切符を通してちょっとほっとして座席に座ります。

木の座席で冷たくて痛い。レトロな電車でした。乗り降りする人や今何処を走っているかを地図と車窓を見比べているとドナウ運河辺りから分からなくなります。車窓をキョロキョロしているうちに一周4km30分はすぐ終わりホテルの前に。
「あら!降りなくちゃ」 マア!これで少しは度胸がついたかしらね。これからが観光の始まりなのです。

カール教会


インペリアルホテルの横を曲がると・・・・正面に

今日のコースはまずカール教会へいきます。インペリアホテルの横を曲がると正面に青銅で葺かれた丸屋根が見えてきました。

その丸屋根を目印にカールス広場に向かいます。とても広い広場です。早朝で人がまばらな広場には閉めたままのクリスマスの屋台が並び人がほどんどいません。何となく怖くドキドキ、急ぎ足になります。

カール教会はバロック建築の珠玉といわれているように大きく立派、目の前にどーんと建っていました。正面はギリシャ神殿のような構えで柱が並び両側の大きな円柱には彫刻が刻まれています。
右側の入り口から入りました。6ユーロでした。


カールス広場の周りに建つクリスマス小屋の向こうに教会はありました。


ギリシャ・ローマの古代建築、丸屋根と ローマのトラヤヌスの記念柱を思わせる2本の凱旋柱


神殿のような柱のホール


2本の柱には聖カール・ボロメウスの生涯

1713年皇帝カール6世はウイーンでペストが大流行した際、ペストが終焉したら守護聖人の
聖カール・ボロメウスの為に教会を建てることを誓ったといいます。完成まで39年かかったそうです。


煌びやかな主祭壇




クーポラの修復中でした。工事用のエレベーターが設置されていて登れるようです。何か書いてあるが読めません。待っているとエレベーターが下りてきたので10階まで登ります。足場は一歩踏み出す毎に揺れます。

少々怖いと思いながらも周りを見るとすぐ横にクーポラがあるのですよ!クーポラまでエレベーターで登ってきたのです。下を覗くとあの大きな祭壇が驚くほどに小さく見えました。上に階段が続いているので一段登ってみます。怖い!足場より揺れます。どうしよう!!!



エレベーターでクーポラまで上がります。
クーポラを横切るように足場が組まれていました
足場からクーポラの天辺まで階段で上がれます


エレベーターを下りたところからこんなに近く見えます

クーポラを間近に見て感激

感動します。上を見上げるとクーポラの天辺まで階段が続いているようです。クーポラは想像以上に大きいのです。その大きな壁面にイエス様、マリア様、天使が沢山描かれていました。階段を一段登る毎にフレスコ画が大きくなって目の前に迫ってきます。迫ってくる画を圧倒されながら見つめていました。洗って修復したのでしょう、やさしいやわらかな色彩です。大きさも美しさも想像以上でした。 

勇気を出して何階まで上がったでしょうか?足がガタガタ震えてきました。天辺まで登りたいけどこれ以上限界です!目の前のやさしい眼差しの天使を見て(実物より何倍も大きい)やっぱり降りました。

こんなに近く見られることはもうないでしょう。教会で6ユーロは高いと思いましたが、クーポラをみるエレベーター代が入っているようです。この様な素晴らしい画を観られるのですから安いです。




1段上がる毎に画は近づいてきます




清清しい気持ちになって 外に出ました。大通りに出るとオットー・ワグナーのカールスプラッシュ駅があります。これも撮さなくちゃです。1899年地下鉄の駅舎としてアールヌーボー様式で建てられ、現在はパビリオンとカフェになっています。道の向かいには去年舞台の上で聞いた楽友協会が・・・もう一度、今度は平席で聴きたいわ!


カール教会とカールスプラッツ駅旧駅舎


アール・ヌーボー様式の代表的建築です


楽友協会


      スペイン乗馬学校

次は王宮のスペイン乗馬学校の朝の調教を見学です。10時からなので間に合う。そう思いながら地図を片手に、オペラ座を横に見、後でお土産を買うJALプラザを確認し、王宮にそって歩きます。ヨーゼフ広場に出ると馬の絵が描いてある入り口に人々が入っていきます。あっ!ここねと入ったが遅すぎたようです。1階は満員、2階に座りました。調教場は馬が驚かないように、かなり下にありますから2階からでは馬が小さくて見にくい。1階に下りて柱に寄りかかりながら見ていました。

数頭の馬が一列に出てきて調教場を一回り、まずウオーミングアップです。ここで立ち往生をしてしまう馬もいました。広い調教場に出るのが怖いのですね。調教師が頭や身体を撫でながら励ましています。前進、後退、横歩き、スキップ。 そしてシュトラウスのワルツに合わせてダンスの練習です。ダンスが出来るのはかなり熟練した馬でしょう。足がもつれてドタドタと音を立ててつまずきそうになっっている馬もいました。馬にとってスキップってとても大変な事なんですね。調教師と馬とが一心同体となった毎日の訓練が完成させるのが手に取るようにわかります。



スペイン乗馬学校は世界唯一の施設だそうです。この古典馬術はルネッサンスに集大成されました。
貴族の師弟がここで馬術を学んだことから現在も乗馬学校と呼ばれています。
カール4世がリピッツァ(現在のスロベニア)に設立した養馬場の馬を定めたことからリピッツァ馬と呼ばれています。

現在リピッツァ馬はシュタイヤマルク州のビーバーで生まれ育っています。生まれながらにしてリズム感がとても良いそうです。


ピアリステン教会を探し訪ねて

ウイーンでのもう一つの目的はピアリステン教会を訪ねる事でした。最近カール・ベーム指揮、ウイーン交響楽団演奏のモーツアルト作曲『レクイエム』のDVDを購入しました。1971年、子供が生まれた年の演奏でした。それだけでも何か縁があるように思われます。

ウイーン・ピアリステン教会での収録です。名を初めて聞く教会でした。派手過ぎず精神が高まるような礼拝堂です。ゆったりとした速さで、静かで祈るように演奏が始まります。次第に高まっていく緊張感に気持ちが高ぶります。

演奏、ソリスト、合唱団の声のハーモニーは高貴で天使が奏でているように聞こえます。曲とともに映し出される教会内の気高さに、モーツアルトの死と重ね合わせて、深く心にくい込んでいきます。・・・・・ピアリステン教会に行ってみたい・・・音楽の旅に行くと決まった時に、真っ先に思ったのです。


ピアリステン教会




DVDから  ピアリステン教会の演奏



祭壇


Mozart Requiem Karl Bohm - YouTubeでお聴きください

乗馬学校を出て、王宮のミヒャエル門を抜け英雄広場、フォルクス庭園を斜めに横切ると国会議事堂の前に出ました。国会議事堂と市庁舎の間を10分近く歩くと、ピアリステンガッセと標識があリました。

どうぞ教会が開いていますように・・・祈るような気持ちで道を曲がると、真っ白な美しい教会が現れました。
 度胸を出して重い木の扉を開けると左に小礼拝堂があります。右に大きな鉄格子の扉が閉まっていてびくともしない。真っ暗ですが大きな礼拝堂に続いているようです。紙が貼ってあってブルックナーのコンサートが今晩7時からあると書いてありました。(どうにか分かる)


小礼拝堂


この教会はブルックナーゆかりの教会です。(ブルックナーがこの教会のオルガン奏者の試験を受けたときのことです。この時の試験官が後に「ブルックナーの演奏があまりにも素晴らしかったので私たちが試験を受けたようだった」と言ったという謂れがあります。説明のレリーフが入り口に貼ってありました。)

そしてハフスブルク家が建てた由緒ある教会です。礼拝堂に入れなく残念でしたが、ま!私としては行き当てただけで合格です。今晩はオペラを見ますから・・・・ブルックナーのコンサートには行かれません。

行き着けたと入れなくて残念との複雑な気持ちの帰り道は歩きすぎて足が痛くなってきました。ちょうどカールスプラッシュ行きのトラムが来たので乗ってほっとしました。トラムが網羅しているので便利ですね。JALプラザで買い物をしてホテルへ。

去年行った天満屋で日本食の昼食をとりたかったのに時間がありません。午後の予定がこなせるかな?欲張りすぎ?

市庁舎広場のクリスマス市 

午後から再びトラムに乗り市庁舎へ・・・さすが市庁舎のクリスマス市は是非見ないとね。広場には沢山の小屋が出店していて、漫画や動物の大きな風船を沢山持っている(売っている)など賑やかでした。市庁舎の窓は青いアドベントカレンダーになっていて、正面の塔の大窓が24となっていました。その窓が開くとクリスマスです。どんな絵が描かれているのかしら。市庁舎の中では子供の為の工作教室が開かれていました。


賑わう市庁舎広場のクリスマス市  曇っているので暗いです

クリスマスの小屋が並んでいます。

一見ゴシック様式のようですが
1872年から1883年にかけて建てられた
ネオ・ゴシック様式の建物です。


アドベントカレンダーの大窓は24日です
  
イエス様お誕生のクリッペが沢山飾られていました












ヴォティーフ教会

市庁舎から戻ろうと思ったときふと、振り向くと高い尖塔が立つ
素敵な教会が観えました。
オーストリア最後の皇帝、フランツ・ヨーゼフ1世(皇后はエリザベート)が
暗殺から逃れられたことを感謝して建てた教会だそうです。
市庁舎と並んで代表的なネオ・ゴシック様式です。

この教会も是非観たいですが、時間がありません。

ブルグ劇場

市庁舎の真向かいにブルグ劇場がありました。宮廷劇場です。

1741年にハプスブルク家のマリア・テレジアが宮廷劇場として建設したといわれています。モーツアルトのオペラ
『後宮からの誘拐』、『フィガロの結婚』、『コジ・ファン・トゥッテ』など華やかな舞台、ベートーヴェンの『交響曲第1番』の初演会場として知られています。 1888年に現在地に移転しました。第2次世界大戦で爆撃され1955年に再建されました。
ガイドツアーに参加したかったのですが、3時からで今晩のオペラに間に合わないので諦めました。



国会議事堂

トラムの停留所は国会議事堂の前にありました。

まるでギリシャ神殿のような建物でした。
歴史は感じられませんでした。



 再びトラムに乗りオペラ座前で下車。クリスマスで飾られたケルントナー通りを歩きます。所々にクリスマスの小屋が出て、クリスマス雰囲気がたっぷりです。シュテファン寺院からグラーベン通りに曲がります。ちょっと入った所に巨大なペスト柱が立っています



グラーベン通り


バロックのペスト記念塔


ペスト記念柱はペストの終焉を記念して建てられました。沢山の天使がペストの終焉を歓び、雲の中を飛び交っています。巨大なといって良いほどあまりにも大きな柱でした。ペストはそれほど大変な病だったのです。
ペスト記念塔を観てグラーベン通りしばらく行くと右に入ったところにペーター教会がありました。

ペーター教会

ここも入ってみたい教会でした。丁度オルガンコンサートが始まった所で、大勢の人が聴いています。私も腰掛けてしばらく足を休ませながら聴いていました。

ペーター教会はウイーンで2番目に古い歴史のある教会といいますが、この教会も他と違わずバジリカ様式で建てられ、その後ロマネスク様式やゴシック様式に改築されました。17世紀火災により焼失し、18世紀に現在のバロック様式で建てられました。
ファサードはさっぱりしていますが、教会内に一歩入るとそこはバロック特有の豪華絢爛といった彫刻が会堂内いっぱいに施されていました。



ペーター教会
ファサードはさっぱりしています。
正面ではわかりませんが楕円形だそうです 


ファサードの上にある彫刻 バロックです


豪華絢爛



祭壇の上には天使が・・・



コンサート中ですので歩いて観る訳にもいかず、30分程で外に出ました。

3時半過ぎてもう夕闇が近づいていました。シュテファン寺院は諦めてホテルへ戻りました。一日良く歩きました。

計画したところは殆どといってよいほど行かれました。一人歩きはまず成功でしょう!


シュテファン寺院はこちらをご覧ください

オペラ座でバラの騎士を鑑賞

夜はモーツアルトから離れてR・シュトラウスのオペラ「ばらの騎士」をみました。「ばらの騎士」はオペラ座を代表する演目です。これを観る為にDVDを購入しました。

ウイーンオペラ座における伝説の名舞台といわれるカルロス・クライバー指揮の20年前の公演でした。素晴らしい歌手と美しい音色を響かせるウイーン交響楽団、カルロス・クライバーの指揮に魅了され夢中になっていました。驚いたことに今夜の舞台は演出が背景も歌手の動きもDVDと全く同じだったのです。もちろん指揮も歌手も違いますが・・・、素晴らしい音色にうっとりでした。

ただ舞台上の歌手がDVDの歌手と重なってしまうのは仕方がないのでしょうか。筋を知るためなら違う舞台を購入すべきでした。



 





R. シュトラウス:ばらの騎士 (C. クライバー, 1994年)
をお聴きください


12月8日
  帰国

市立公園 ヨハン・シュトラウス像

大切な事を忘れていました。ホテル前の市立公園にあるヨハン・シュトラウスの像を見ていなかったのです。出発まで時間があったので急いで写真を撮ってきました。ヴァイオリンを演奏している金ぴかの像でちょっと違和感がありましたが・・・

  


 叶うことがないと諦めていた音楽の旅でした。美しい音色に包まれた夢のような毎日でした。その中でもミュンヘンの「魔笛」は生涯忘れないでしょう。それほど面白く楽しいオペラでした。

スーツケースを廊下に出し、テレビをつけたら聞き覚えのある曲が・・・そう、ザルツブルクで聴いたアーノン・クールのレクイエムを放送していました。席の関係で全く見えなかったソリストがしっかり見えます。シェーファーは素敵だわ。満足に聴けなかったのが帰国前に聴けてよかった。

12月5日のモーツアルトの命日には多くの劇場でレクイエムを演奏していましたが、やはり「ザルツブルク祝祭劇場モーツアルトハウス」は一番なんですね。     感謝

 

ウイーン発  13:00  ミュンヘン着14:05
ミュンヘン発15:30  ルフトハンザ航空 成田11:10





モーツアルトの旅目次へ
シュタイヤーへ



.