12月7日 ウイーン | |||
ウイーンについて詳しくはオーストリア ウィーン シュテファン大寺院 美術史美術館をご覧下さい |
|||
音楽の都ウイーンに着きました。ウイーンを訪れるのは3回目です。近づくにつれ知った景色が現れワクワクします。 モーツアルト最後の交響曲
|
|||
アン・デア・ウイーン劇場 |
|||
|
![]() |
||
|
|||
![]() アン・デア・ウイーン劇場 |
![]() サー・サイモン・ラ・トル指揮 |
||
![]() |
![]() |
||
|
![]() |
![]() イルミネーションが綺麗なグランドホテル |
![]() 滝のようなイルミネーション |
![]() ラジソンSAS |
![]() |
![]() |
![]() ツリーの根元にプレゼントが沢山 |
![]() |
|
||
![]() |
![]() エレベーターでクーポラまで上がります。 クーポラを横切るように足場が組まれていました 足場からクーポラの天辺まで階段で上がれます |
|
![]() エレベーターを下りたところからこんなに近く見えます |
||
クーポラを間近に見て感激
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
1段上がる毎に画は近づいてきます | ||
![]() |
![]() |
|
![]() カール教会とカールスプラッツ駅旧駅舎 |
|
![]() アール・ヌーボー様式の代表的建築です |
![]() 楽友協会 |
スペイン乗馬学校
|
||
![]() |
![]() |
|
|
ピアリステン教会を探し訪ねて
|
||
![]() ピアリステン教会 |
![]() |
|
![]() DVDから ピアリステン教会の演奏 |
![]() 祭壇 Mozart Requiem Karl Bohm - YouTubeでお聴きください |
|
|
||
![]() 小礼拝堂 |
![]() |
|
市庁舎広場のクリスマス市
|
|
![]() 賑わう市庁舎広場のクリスマス市 曇っているので暗いです |
![]() クリスマスの小屋が並んでいます。 一見ゴシック様式のようですが 1872年から1883年にかけて建てられた ネオ・ゴシック様式の建物です。 |
![]() アドベントカレンダーの大窓は24日です |
イエス様お誕生のクリッペが沢山飾られていました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ヴォティーフ教会 |
|
市庁舎から戻ろうと思ったときふと、振り向くと高い尖塔が立つ 素敵な教会が観えました。 オーストリア最後の皇帝、フランツ・ヨーゼフ1世(皇后はエリザベート)が 暗殺から逃れられたことを感謝して建てた教会だそうです。 市庁舎と並んで代表的なネオ・ゴシック様式です。 この教会も是非観たいですが、時間がありません。 |
ブルグ劇場
|
||
![]() |
![]() |
|
国会議事堂 トラムの停留所は国会議事堂の前にありました。 |
||
まるでギリシャ神殿のような建物でした。 歴史は感じられませんでした。 ![]() |
![]() |
|
|||||
![]() グラーベン通り |
|||||
![]() バロックのペスト記念塔 |
![]() |
||||
|
![]() ペーター教会 ファサードはさっぱりしています。 正面ではわかりませんが楕円形だそうです |
![]() ファサードの上にある彫刻 バロックです |
|
![]() 豪華絢爛 |
||
![]() 祭壇の上には天使が・・・ |
![]() |
|
![]()
|
![]() |
|
シュテファン寺院はこちらをご覧ください |
オペラ座でバラの騎士を鑑賞
|
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() R. シュトラウス:ばらの騎士 (C. クライバー, 1994年) をお聴きください |
![]() |
12月8日 帰国 |
||||
市立公園 ヨハン・シュトラウス像
|
||||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
ウイーン発 13:00 ミュンヘン着14:05 ミュンヘン発15:30 ルフトハンザ航空 成田11:10 |
||||
モーツアルトの旅目次へ |
シュタイヤーへ |
.