12月6日  シュタイヤーへ

ザルツブルクを惜しみながらウイーンへ行きます。途中古都シュタイヤーに寄りました。ここには特別クリスマス郵便局があるクリストキンドルという町があります。

霧に煙った畑の中に郵便局、教会、小さなお店がありました。どうして人里離れた森中にあるのかクリストキント(幼いキリスト)と名づけられたのか不思議でしたが、それには謂れがあります。

 『それでは、世界各国の人々に親しまれているシュタイヤーの「クリストキンドル・クリスマス特別郵便局」についてご紹介いたしましょう。オーバーエーステライヒ州の古都シュタイヤーには、このクリスマス特別郵便局が置かれているクリストキンドルと呼ばれる町があります。「クリストキント=幼いキリスト」という意味の地名がなぜつけられたのか、その由来をたどってみましょう。

 人々が今よりずっと信仰心の厚かった17世紀の頃、シュタイヤーの町に指揮者で消防士のフェルディナンド・セントルという人物が住んでいました。彼は持病のてんかんの発作に苦しみ、人里離れた小さな森の中で暮らしていました。セントルはとても信仰深い人で、トウヒの木の幹に聖家族の絵をとりつけ、その前でいつも礼拝を行ない、健康の回復を願って一心に祈りました。そうして1695年ごろ、彼はシュタイヤー修道院のシスターから鑞でできた幼いキリストの像を買い、それをトウヒの木の中に納めたのです。

 その時から、セントルは毎週その木の元で礼拝を行ない、自分が行けない時には妻をかわりに行かせました。すると不思議なことに、てんかんの発作の回数が次第に減り、ついにはまったく発作が起らなくなったのです。

この出来事は、まもなく周辺のあらゆる人々に知られることとなり、多くの人々が、この聖像を拝みにくるようになりました。1699年にこのトウヒの木の回りに木造の礼拝堂が建てられました。

オーストリアのバロック建築家として名高いヤコブ・プランタウアー(メルクの修道院が代表作)が、この教会を完成し、司祭館を建築しました。祭壇のまん中にかつてのトウヒの木が置かれ、その後ろに雲の間を飛び回る美しい天使の絵がかけられています。祭壇の聖櫃は地球をかたどり、それぞれの大陸が浮き彫りになっています。

そして、たくさんの人々が礼拝に訪れるこの地に、1950年、クリスマス特別郵便局「ゾンダーポストアムト・クリストキンドル」が開設されたのです。

この特別郵便局のスタンプをご希望の方は、住所と氏名(自分または他の受取人)を書いたカードや手紙に、国際返信切手券2枚(1枚150円・郵便局で発売)を添えて、下記へ送ってください。
特別スタンプが押され、宛先へ届けられます。

*Sonderpostamt Christkindl A-4411 Steyr, Austria/Europe
*開局期間:11月27日〜1月6日
*http://www.steyr.info/weihnachtspostamtchristkindl/』
オーストリアコネクションより抜粋 







教会のプレート


霧の中に佇むクリストキンドルの町 



クリスマス郵便局


Yさん
  

 



クリスマス郵便局のショップには沢山の種類のアドベントカレンダーやクリスマス記念スタンプの押してある封筒などがありました。アドベントカレンダーの意味を知らない人に説明したらみんな夢中になって探していました。私もうれしくなって何枚か購入しました。いいお土産になりました。郵便局からカードを送った人もいました。
 

 

アドベントカレンダー

12月1日になると1から24までの数字の窓を毎日一枚づつ開いていきます。
24枚開けるとクリスマスになりますね。
試しに24を開けてみたらイエス様誕生の絵が描かれていました。


購入したアドベントカレンダー

24日を開けてみると
イエス様のお誕生が描かれていました

シュタイヤーの町は清潔感のある綺麗な街並みでした。所々にクリッペが飾られていかにもクリスマスの街という雰囲気でした。驚いたのは川の中にクリッペが浮かべて飾ってあったことです。かもめでしょうか?冬なのに群れをなして飛び回り綺麗な情景でした。




筏に乗ったクリッペ



モーツアルトの旅目次へ
ザルツブルクへ   ウイーンへ



.