12月4日  ザルツブルク

詳しくはオーストリア・ザルツブルクもご一緒にご覧下さい       

今朝はゆっくりでアウグスブルクを10時出発、一途ザルツブルクへ走ります。ザルツブルクはモーツアルトの生まれた街、又カラヤンの生誕地です。
旧市街は自由に歩けるほど小さな街ですが、狭い路地を歩いてもワクワクする素敵な街です。去年中欧の旅で来ましたが、見尽くしていません。是非行きたい所が沢山あります。

ミラベル宮殿

1時ごろ到着後、ホテル・クラウン・プラザにチェックインしてから自由行動です。Yさんとお母様とまずミラベル宮殿へ行きます。
季節柄、庭園の花は無く寂しい庭と諦めていたのにパンジーが綺麗に植えてありました。今年は暖冬なので花も大丈夫だったのですね。花があると無いでは全く違いますから。


ミラベル宮殿からホーエンザルツブルク城を望む


Yさん


ペガサスの泉

大理石の間


ミラベル宮殿の内部は「大理石の間」だけ見学できるとガイドブックに書いてあったので是非入りたいと探すと「→」の看板がありました。「ここが入り口かしら?」と重いドアを恐る恐る開けると、誰もいなく閑散として寒々しい。横に天使の彫刻が並んだ重厚な階段があります。

「入っていいのかな〜」と思いながらも一人でない強みで階段を上がって行くと右に「大理石の間」がありました。そんなに広くはありませんが白い大理石に金の模様が美しい部屋でした。ここで結婚式やコンサートが開かれます。

この「大理石の間」と「彫刻のある階段」が1818年の大規模な火災で焼け残った部分で保存されています。階段は波のような曲線の手すりに天使(子供)が可愛らしいポースでよじ登っていました。

宮殿入り口にコンサートが毎日あるようなポスターが貼ってあったのでホテルに戻り、コンシェルジュに聞いたら今日は月曜日でお休みとの事。そういえば去年も月曜日に来てミラベル宮殿のコンサート・ディナーがザンクト・ペーター教会のモーツアルト・ディナーに変更されたのでした。


ラファエル・ドナーの階段



大理石の間


モーツアルトの家 

ミラベル宮殿を出て真っ先にマカルト広場のモーツアルトハウスへ行きます。ゲトライデガッセにあるモーツアルトの生家が狭くなった後、1773年から1780年まで8年間暮らした家です。

音楽家が集まるのに十分な広さでした。楽器や楽譜が展示してありました。モーツアルトはここで多くを作曲しました。交響曲、ディヴェルティメント (嬉遊曲)、セレナーデ、ピアノ、バイオリン、ファゴットの協奏曲、アリア、ミサ曲、などです。オペラ『偽りの女庭師』 と『イドメネオ』もここで作曲されたそうです。



モーツァルトの姉ナンネルは、結婚するまで この家に住み、モーツァルトの父レオポルトは死去するまで (1787 年)住んだそうです。1944年10月16日、戦争によって建物の3分の2が破壊されました。その後ゼネラリ保険会社に売却されオフィスビルが建築されました。1989年に国際モーツァルト財団が買取り、古い設計図に基づいて復元したといわれています。 

12月5日  ザルツブルク2日目

今日は午後からYさんとレジデンスに行く約束をして午前中一人で行動します。昨日はミラベル宮殿の庭を抜けたので今日は広い通りを歩きました。ザルツブルクは趣きのある綺麗な街です。
モーツアルトハウスに再び行き、モーツアルトの本とサウンドオブミュージックのCDを購入。ザルツァッハ川沿いに歩いて、マリオネット劇場、音楽の殿堂モーツアルテウムの写真を撮りながら散策しました。ここからの旧市街は素晴らしい。あまり人は歩いていませんが一人なので気を引き締めて歩きます。話す相手がいないと気が緩むこともなく返って安全のようですね。




モーツアルテウム

名前はもちろんザルツブルク出身のモーツアルトに
因んでつけられました。

多くの世界的に有名な音楽家を輩出しています。
音楽院とコンサートホールがあります


対岸の旧市街を望む

旧市街を歩く
 
大聖堂

橋を渡り旧市街に入ります。ここかなと去年を思い出して路地を曲がってみる。そうそうここよ!黄色の建物が道の正面にみえました。モーツアルトの生家です。去年入りましたから今回はパスです。ゲトライデガッセを歩いて又ここかなと曲がってみます。

ペーター教会に行くつもりが大聖堂に出ました。広場にクリスマス市が立っていますが朝なので準備中で閑散としています。大聖堂に入り旅行と留守の安全を祈りました。250年前この教会でモーツアルトは洗礼を受けました。
そしてオルガン奏者を務めたのです。そこに今私は礼拝堂の椅子にかけ祈っている、とても信じられないことです。感慨深く思いながら外に出ました。寒くはありません。気持ちのいい朝です。

ザンクト・ペーター教会

クリスマス市を見てザンクト・ペーター教会を探します。去年行ったモーツアルト・ディナー・コンサートのレストランは何処なのだろう?ペーター教会の横らしいのですが夜だったから暗くて覚えていません。

ザルツブルクは教会もレジデンスも大聖堂も周りの建物でつながっています。歩いて行くとアーチ型の門がありました。何となくここかしら?でも扉が閉まっているので入って良いのかどうか躊躇します。そろうと門から覗くと中庭の正面に見覚えの入り口がありました。レストラン・ザンクトペーター・シュティフツケラーでした。

かつては貧しい人々の為の修道院付属のレストランだったそうです。現在ではモーツアルト・ディナー・コンサートが観光客に人気があるようです。ザルツブルクで最も古いレストランだそうです。


ザンクト・ペーター修道院レストラン
奥はメンヒスベルク山の岩盤をくりぬいて建ててあるそうです


今夜もモーツアルト・ディナーがあります


ペーター教会
高い鐘楼なので全部写せません

鐘楼
メンヒスブルクの岩山から

7世紀の終わり頃、司教ルーベルトがバイエルン大公から南東アルプス地方にキリスト教を広めるようにとザルツブルクの土地を寄進され修道院を建てたそうです。ザルツブルクで最も古い修道院です。

教会は12世紀にロマネスク様式で建築されました。17、18世紀に大々的な改装が行われ華麗なバロック様式となりました。ザルツブルクがオーストリア帝国に属してからも大司教座を保ちます。第2世界大戦中はナチスに迫害され一時閉鎖された事にも会ったそうです。

横にあるぺーター教会の重厚な木の扉を押し開けます。ああ!なんて凄いの!真っ白な壁に華やかなバロック、ロココ調の装飾が施され、圧倒されます。大聖堂とは違った荘厳さでした。


圧倒されるロココ調です




教会墓地

教会の横の鉄の重い門を開けると墓地がありました。岩山と修道院の間の狭い墓地に多くの墓碑が立っています。芸術性を持った錬鉄細工の凝ったデザインの墓碑も多く見られました。岩山に沿ったアーケードの中には大きく豪華な墓石が並んだ貴族の墓所となっています。

ここがサウンド・オブ・ミュージックでナチスから逃れる為トラップ一家族が隠れた所です。ハリウッドのスタジオに墓地のセットが再現されたそうです。現在使われている墓地としてはオーストリア最古のものといいます。お墓なので写真は撮りませんでした。
 
モーツアルト広場

ザンクト・ペーター教会の墓地から出るとホーエンザルツブルク城に登るケーブルカー乗り場に出ました。お城には去年行ったので、見逃したモーツアルト像を見ようとモーツアルト広場へ行きます。広場はキッズのスケートリンクになっていて、子供たちがにぎやかに滑っています。リンクの横に遊ぶ子供たちを見守るようにモーツアルト像が立っていました。像の周りはクリスマスマーケットで賑わっています。モーツアルトはペンを持っていますから、作曲中でしょうか。






ペンを持ったモーツアルト像

レクイエム


12月5日、今日はモーツアルトの命日です。各地で「レクイエム」の演奏が行われます。私達も今日レクイエムを聴きます。ザルツブルグ祝祭劇場小ホール、今年の夏「モーツアルトハウス」としてオープンしたばかりのホールです。

今活躍中のアーノンクールの指揮でした。モーツアルト時代の古楽器を使い演奏もピリオド奏法というビブラートを使わないその時代に合わせた演奏形式です。好き好きがあるでしょうが私は現代の響かした演奏がすきです。ピリオド奏法は宮殿のサロンのような部屋では良いでしょうが、大きなホールでは物足りません。でも今はこの演奏が流行っているのです。

モーツアルトはこの曲の作曲途中で亡くなりました。死の近いことを感じながら自分へのレクイエムと思って作曲したのでしょうか。私はこの曲が大好きですがモーツアルトの死と重ね合わせてしまい、いつも涙、涙します。

8曲目の「涙の日」までがモーツアルトの作品で続きは弟子のジュスマイヤーが補筆したといいます。でも私には違いが分かりません。モーツアルトの曲には心があるから好き。特に短調の曲は究極の悲しみの中にも救いが見出されますから・・・・

 

 
モーツアルト・ハウス



モーツアルトの旅目次へ
  アウグスブルクへ   シュタイヤーへ



.