4日目  4月14日 ブルゴス

ブルゴスのホテル、アバ・ブルゴスの前の道は巡礼路になっています。 道に埋められた帆立貝のマークをみながらブルゴス大聖堂へ行きます。

コウノトリが高い塔の上に営巣していました。すご〜い!日本ではコウノトリはトキと共に特別天然記念物に指定されています。丹後半島のコウノトリの郷公園で保護し、繁殖に成功して現在は野生化するよう研究されています。半月前に行ったばかりでしたので自然に営巣をしているのをみてびっくりします。素晴らしい


ホテル・アバ・ブルゴス

塔の上にコウノトリの巣



沢山の草を敷いてクッションがよさそう
親鳥が少し見えます




 神々しい大聖堂


ホテルの前に帆立貝が埋められています。(巡礼路です)

ブルゴス大聖堂

コウノトリの事を考えながら歩いていくと突如、建物の間から大聖堂が・・・  えっ!なんと大きいの! 
大聖堂は見るものを圧倒して堂々と建っていました。

私は知らなかったのです。ブルゴス大聖堂はセビリア、トレドと並んでスペイン3大カテドラルの一つであることを。

わっ!すご〜い!となんだか身のしまる思いになりながら道路から階段を下りるとサンタ・マリア広場にでました。

この広場に面して建つ大聖堂の2本の尖塔は背後から朝日を浴びて神々しいほどです。広場の横に立つマリア様の聖母子像は大聖堂の威厳の中にホッとさせるやさしさを醸し出していました。  

広場に立つ聖母マリア像
堂々と立ちはだかる大聖堂の緊張を解きほぐして下さいます
トレド大聖堂、 セビリア大聖堂、をご覧下さい

サンタ・マリア門

サンタ・マリア門はゴシック様式の壮麗なファサードです。13世紀に建設された8角形の二つの塔はレースのように透かしの装飾が施されていました。
また大きなバラ窓の上の二つのアーチの中には諸王の廊と呼ばれる8体の彫像が置かれ、背後はやはり透かしてあります。各所に細かな装飾が施された壮麗なファサードです。あまりの高さに首が痛くなって見上げられないほどです。



サンタ・マリア門は礼拝をする方が入ります。


諸王の廊 


聖堂内の薔薇窓

サルメンタル門

サンタ・マリア門から階段を下りて横にまわるとレイ・サン・フェルナンド広場に出ました。私たち見学者はサルメンタル門の階段を上がって入ります。
この門は大聖堂で最も美しい門といわれています。扉の上にはキリストの説教の場が彫刻されています。がっしりとしたキリスト像です。バラ窓の上の欄干などの彫刻もまたとても美しい。


レイ・サン・フェルナンド広場にあるサルメンタル門
左のサンタ・マリア門から階段を下りて横にまわります。


見学者用の入り口階段を上がって入ります




聖堂内の
バラ窓

聖堂内部

聖堂内部は非常に広く、礼拝スペース(若草色)と見学スペース(黄色)とに分け
られています。

礼拝スペースは格子で遮られているので見学スペースからは入れません。正面ファサードのサンタ・マリア門(30)から入ります。礼拝スペースには(9,11)の2つの礼拝堂があります。右側の9はサンティシモ・クリスト・デ・ブルゴス(ブルゴスのキリスト)礼拝堂。左側の11はサンタ・テクラ(聖テクラ)を祀った礼拝堂です。

見学スペースはサルメンタル門(1)から入ります。

聖堂は内陣の周りの周歩廊、身廊の周りに側廊があって13の小礼拝堂、回廊などがあります。それらの礼拝堂は司教などの霊廟で、彫刻を施した大理石の墓碑が置かれていました。

とても大きな聖堂ですのでパンフレットより見取り図をコピーしました。



見学スペース
 サンメンタル門
5〜8小礼拝室
12コンセプシオン(聖アンナ礼拝堂)
13黄金階段
15クーポラ(エルシドの墓)
16大祭壇衝立
17聖歌隊席
18〜20小礼拝堂
21周歩廊
22コンデスタブル(元帥の礼拝堂)
26コルプス・クリスティ(キリストの聖体)礼拝堂
27参事会会議室
28サンタ・カタリーナ礼拝堂
29サンティアゴ礼拝堂
  (サンティアゴ・デ・マタモロス)
礼拝スペース
30サンタ・マリア門
9ブルゴスのキリスト礼拝堂
10パパムスカス
11サンタ・テクラ礼拝堂

礼拝スペースと見学スペース

見学スペースの入り口、サルメンタル門から入ると、今までに感じたことがない荘厳な雰囲気に呑まれます。
聖堂内は見学スペースと礼拝スペースに分けられ聖堂内から入れないように高い鉄格子で区切られていました。
礼拝する方は後ほど入りましょうと、歩きながら鉄格子を通して礼拝スペースを見るとシーンとした緊張が漂ってきます。皆、無口で通り過ぎます。


パパムスカス(10)

ガイドさんが礼拝スペースの天井を指します。アーチ上部高い天井近くの時計の上に上半身の人形がのっているらしい。
パパムスカス(おばかさん・ハエを食べる人の意)で時計がなると口をあけて舌を出すそうです。

丁度10時をうちましたが、とにかく高いところにあるので人形すらも私には良く見えませんでした。




拡大すると滑稽な人形が

厳粛な礼拝スペースにどうしてこのような滑稽な人形があるのでしょうね。
気持ちを和らげるよう人間の心理をついているのでしょうか?   

 クーポラ (15)

 周歩廊から大聖堂の中心にあるクーポラの真下にきました。天井を見上げると装飾された八角形の円蓋とその中央の透かし彫りの星で飾られたクーポラが輝いていました。50mもの高さだそうです。クーポラの周りの天窓から自然光が入り聖堂内を柔らかな光で包んでいました。

 
あまりの美しさにフェリペ2世は「人の造ったものというよりは
天使の仕業に見える」といったそうです。


細かな彫刻です。
柔らかい自然光が差し込んでいました


透かし彫りの星

エル・シドの墓
 

クーポラの真下、交差部の英雄、エル・シドとその妻メヒーナのお墓になっています。お墓でもお棺はありません。赤い大理石の床に文字が記されていました。エル・シドとメヒーナが眠っていると書いてあるのでしょう、大聖堂全体がエル・シドのお墓となっているそうです。 



英雄 エル・シド

本名 ロドリコ・ディアス・デ・ビバール(1043〜1099)
エル・シドは10歳頃からカスティーリャ王サンチョ2世の小姓として育てられました。彼の戦いには定評があり、カンペアドール(戦いのチャンピオン)の称号が与えられた程でした。最大の栄誉を得た、エル・シドは次々と戦果をあげて英雄になっていきます

しかし仕えていたサンチョ2世が暗殺され、あとを継いだアルフォンソ6世には気に入られなく、彼は追放されてしまいます。民心が自分よりエル・シドにいくことを恐れたからともいわれています。しかしエル・シドは追放したアルフォンソ6世に対する忠誠心は忘れませんでした。イスラム教徒からバレンシアを征服したのでした。アルフォンソ6世はエル・シドを許し、ブルゴスに戻るよう促しましたが晩年は妻と共にバレンシアで暮らしたそうです。
彼の死後、遺体を馬上に座らせて戦ったともいいます。それほど強く、他国からも恐れられていたのですね。

現在もレコンキスタ(国土回復運動)の英雄として讃えられています。


美術館に描かれたエル・シド

大祭壇衝立 
(16)

周廊に囲まれた大聖堂の身廊はクーポラの下のエル・シドの墓を中にして大祭壇のある礼拝堂と聖歌隊席が向かい合っていました。大聖堂の祭壇は彫刻の衝立になっています。まあ!凄いですね!衝立の祭壇というものを始めてみました。
16世紀に制作されたそうで、金箔装飾されています。衝立は一部屋一部屋区切られて中央には銀製のマリア様、周りにはイエス様誕生、マリア被昇天、儀式の様子などが彫刻されていました。 一つ一つが素晴らしい彫刻です。いつまでも眺めていたいです。


大きな衝立祭壇


各部分の彫刻


聖歌隊席(17)

16世紀、胡桃の木に聖書に基づいた彫刻が施されています。
ミゼリコルディア(ありがとう)席と呼ばれています。 


パイプオルガン


ありがとう席

黄金階段(13) 

大聖堂は坂の途中に建っています。中央サンタ・マリア門の位置に建てられていますので、横のサルメンタル門から入るときはかなりの階段をのぼりました。

ホテルの前の巡礼路に沿っていくとコロネリア門(31)につきます。サンメンタル門の向かいにあるので聖堂に入ってから3階分近い階段を降りなければなりません。(もっとも1830年以来閉鎖されていますが)

その階段は黄金階段と呼ばれ 、階段の手摺はイタリア・ルネッサンスを手本にした金の彫刻が施された豪華なものでした。



銀製の山車
 階段の下に銀製の山車が置かれていました。
キリストの聖体の祝日にはこの山車に聖体布を
載せて引くそうです。


黄金階段  中央一番上の扉がコロネリア門です



ホテルからの道にあるコロネリア門入り口です

側廊には13の立派な礼拝堂があります。
 
コンセプシオン (聖アンナ礼拝堂)(12)
 

聖アンナは聖母マリアの母です。ここの衝立には聖母マリアの家計図をエッサイの木で表現していました。横になったエッサイから木が伸びて家系が続き一番上に聖母マリアがキリストを抱いています。

「エッサイの株からひとつの芽が萌えいでその根からひとつの若枝が育ちその上に主の霊がとどまる」 
(イザヤ書11−1)




キリストの系図
アブラハム 〜イサク〜ヤコブ〜・・
エッサイ〜ダビデ〜ソロモン〜・・ヨセフ〜キリスト

     コンデスタブレ(元帥)の礼拝堂 (22)

聖堂内で最も美しい礼拝堂といわれています。祭壇はプラテレスコ風のルネサンス様式で石のレースで縁取られていました。どうして硬い石でこのようなレースが彫れるのでしょう?祭壇衝立の前には礼拝堂の建立者の夫妻の横臥像がおかれています。



石のレースです


キリストの神殿奉献と下にキリスト降誕


香部屋に続くプラテレスコ様式
の入り口
中央十字は大司教のダブル十字架


壁にマグダラのマリアの絵
髪の毛と腕がダヴィンチの作


回廊に出ます







 サ ンティアゴ礼拝堂 (29)

回廊から入ったとても大きな部屋で絵画や彫刻、大聖堂の模型などが置かれていました。英雄エル・シドの大きな画もありました。

美術館の1角に金箔の大きな祭壇がありました。真ん中に馬に乗った騎士の彫刻があります。12使徒の聖ヤコブ(スペイン名がサンティアゴ)だそうです。サンティアゴは使徒だけでなくもう1つ重要な名前があります。それはイスラム軍を破ったスペインの守護聖人"サンティアゴ・デ・マタモロス"(モーロ人殺しのサンティアゴ)です。これには謂われがあります(下記)がこれからの旅で多くの彫刻や像を見ました。

サンティアゴ・デ・マタモロス(モーロ人殺しのサンティアゴ)

 



844年クラビーホの戦いの時、アストリアス王、
ラミロ一世の夢に聖ヤコブが現れ、勝利を約束しました。
その夢の通り戦場に右に剣、左に十字架を持った
白馬の騎士が現れ、イスラム軍を蹴散らしたそうです。劣勢だったキリスト教軍は勢いを得て「サンティアゴ
(突撃)」の鬨の声と共に勝利したといいます。

聖ヤコブはサンティアゴ・デ・マタモロスと呼ばれ、
レコンキスタと共にスペインの守護聖人となりました。

 サン・ファン・パウティスタ(洗礼者ヨハネ)礼拝堂(29)
 

格調高い入り口を入るとこの礼拝堂も色彩豊かな素晴らしい彫刻の祭壇でした。
聖堂内で最も美しい彫刻だそうです。
 

格調高い門




最後の晩餐


サンティアゴ(ヤコブ)様


聖堂内で最も美しいとされる彫刻だそうです

礼拝堂でお祈りしました(礼拝スペース)

見学スペースが終わりサンメンタル門から外に出て、改めてサンタ・マリア門から礼拝スペースに入りました 。ここは神聖な場所ですから写真は禁止です。

礼拝堂は二つあり、右側のサンティシモ・クリスト・デ・ブルゴス(ブルゴスのキリスト)礼拝堂の祭壇には14世紀に制作された奇跡を起こすとされるキリスト像があります。十字架上で息絶えたキリストは非常にリアリズムで見ていられないほどでした。お祈りしている方が何人かいました。とても厳粛な雰囲気でいたたまれなくなって出てしまいました。

サンタ・テクラ(聖テクラ)礼拝堂は見学スペースの礼拝堂と同じくきらびやかな祭壇衝立で、雰囲気もブルゴスのキリスト礼拝堂とは全く違って、ほっとして入れました。色鮮やかな衝立には赤い衣をまとった聖テクラが・・・私は綺麗と思って見ていましたが実は火あぶりの刑に処される像だったのです・・・。

衝立の上にはサンティアゴ・デ・マタモロスの像が・・・これから行く先々でいつもマタモロスの像を見ることになります。
遥かスペインまで来られて神様を身近に感じて・・・感謝のお祈りをしました。涙が出てしまいます。


ブルゴスのキリスト祭壇


聖テクラ祭壇
ブルゴス大聖堂ショートガイドより


外に出てサン・フェルナンド広場のベンチで休んでいる巡礼者の像と一緒に 

サンタ・マリア門 

大聖堂、サン・フェルナンド広場から出るとサンタ・マリア門に抜けます。
城壁に14世紀に造られた門はマリア様、カルロス5世、
エル・シドなどの彫刻があって立派です。青空に白い門が映えて美しい。 


サンタ・マリア門



広場の橋に釣鐘の様なお姫様の様な
像がならんでいました。
後ろから顔を出してポーズ!
すっかり少女になりました



ミラ・フローレス修道院

大聖堂見学の後、ミラ・フローレス修道院にいきました。現在23人の修道僧がいるそうです。この修道院ではバラの花びらを固めて作ったロザリオが有名だそうです。とても良い香りがしていました。何人か買われましたが、私は香りに弱いので買えません。

主祭壇はくるみの木彫りの上に南米から取り寄せた金箔が貼られているとか。大聖堂に精魂を使い果たしてしまったようで、疲れて写真を撮りませんでした。


ウイキペディアより
 エウナーテ 
プエンテ・ラ・レイナへ
巡礼の道目次へ サンティジャーナ・デル・マール
 アルタミラ コバトンガへ
 




.