サンタンジェロ橋の手前の橋よりヴァチカン市国を望む |
|||
|
|||
バチカン美術館鳥観図 |
|||
丸いドームは ピーガ(2頭立て戦車)の間 2階の回廊には 燭台の ギャラリー タペストリーの ギャラリー 地図の ギャラリー 突き当りを曲がった部屋が ソビエスキの間 その先が ラファエロの間 長方形の建物が システィーナ礼拝堂 |
ガイドブック ヴァチカンから |
← クレメンティーノ 美術館 ← ギアラモンテ 美術館 ← 教皇宮殿 b |
ヴァチカン博物館入り口にはすでに行列が出来ていました。が、私達は団体予約 してあるのでスムーズに入れました。エスカレーターで2階に上がります。 館内は予想以上に広くてきれい。現代的でした。と・・・、中庭にでました。 |
||
ヴァチカンに到着します ヴァチカン博物館入り口、凄い行列です |
博物館出口上には ミケランジェロとラファエロ像 |
|
中庭はそんなに広くありませんがサン・ピエトロ寺院のクーポラがとても良い位置に 見えました。クーポラに上りたいな。今回はツアーなので絵画館もクーポラも行けません。 もっとも体力と相談しなければなりませんが、とにかくローマにたどり着く迄に 非常に強行軍でしたから。かなりの体力を消耗していますので・・・ |
||
この奥が絵画館・・・ でも行かれないんです |
小さな中庭にでました。 右2階がギャラリーです。 |
ミケランジェロの設計です |
|
ピーニャの広場
|
||||
巨大な松ぼっくりです ピーニャの左右にいるのはハドリアヌス帝時代のブロンズのクジャクの コピーだそうです。オリジナルは新館にあります。 |
||||
|
クーポラと玉は同じ大きさ システィーナ礼拝堂の説明を受けます |
ピオ・クレメンティーノ美術館 |
|
見学順路 現在は4から1へと進みます 1 ギリシャ十字の間 2 円形の間 3 ムーサ達の間 4 八角形の中庭 |
|
|||||
ラオコーン群像 |
|||||
|
|||||
|
出口には可愛い犬?が門番のよう・・・ |
||||
|
|||||
ベルヴェデーレのトルソ |
上を見上げると優雅な天井画、 アポロンとムーサ達と詩人 |
|
|||
床は オトリコリ出土の古代 モザイクで飾られていました |
|||
|
|||
ドアから今見てきた 円形の間が見えます。 |
入り口上には“ピウスの美術館”と 書かれています |
||
残念な事にライトで真ん中の肝心な 画が光って見えません。 |
ピーガ(2頭立て戦車)の間 戦車は1世紀のものだそうです。 ひどい逆光で済みません |
||
シモネッティの階段を上がります |
|||
2階の通路はギャラリーが並び美術館のメインになります。燭台のギャラリー、タペストリーのギャラリー、地図のギャラリーと圧巻が続きます。そして通路のギャラリーが終わるといよいよラファエロの部屋が待ち構えています。 |
|
|||
少年像のある石棺 |
小ぶりな作品を展示しています |
|
|||
東方3博士の礼拝。 |
幼児虐殺 植木鉢のようなもので赤子を狙っています 周りの大人は心配そうに見ています |
||
キリストの昇天 カエサルの暗殺 |
エマオの晩餐 |
||
|
|
||
|
間口6m 奥行きは120mもあります |
|
ヴェネティア |
イタリア全図 |
カエサルが「賽は投げられた」と言って 渡ったルビコン川は? ラヴェンナ この川がルビコン川らしい ↓RUBICONE |
ヴァチカンの紋章とレリーフ |
聖ピウス5世のギャラリー ギャラリーの最も奥の部屋は聖ピウス5世の住居で、教皇の個人の礼拝堂でした。 最後の晩餐(15世紀、おそらくベルギーのトゥルネの工房で織られたものと いわれています)トゥルネの工房は質と量の両面で最高の水準だったそうです。 織物とは思えないほども緻密さでした |
||||
|
ソビエスキィの間 北の壁全体に掛かっている大作です。 19世紀ポーランドの王ソビエスキィがウイーンでトルコ軍と戦い 勝利をおさめた時の画です。 |
|
床のモザイクは古代ローマのもので、オスティアから運ばれたそうです |
|
無原罪の御宿りの間 1854年ピウス9世によって公認された「無原罪の御宿り」という教義を示す物語が 描かれています。聖母マリアはその存在の最初(母アンナの胎内に宿った時) から原罪を免れていたとするカトリック教会における教義だそうです。 |
|
奥で神学者が論争をしているとか・・・ |
|
2部屋を過ぎるといよいよラファエロの部屋になりました。凄~い、と一瞬、画を見る間もなくすぐに外の通路に出されます。エッ!今部屋に入ったばかりなのに何で外に出るの?その頃には持っていた地図も資料もバックに入れたまま、存在すらも忘れていましたから。 ベルベデーレの中庭の突き当たりらしいですが、中庭を見下ろすこともなく頭の中はラファエロだけです。 |
ミルビオの戦い コンスタンティヌス帝とマクセンティウスとの戦いの様子 312年コンスタンティヌス帝は宿敵マクセンティウスを破りローマに 凱旋しました。この勝利をキリストのお加護のお陰として コンスタンティヌス帝はキリストに聖堂を捧げキリスト教を公認しました。 |
|||||
コンスタンティヌス帝の洗礼 |
|||||
コンスタンティヌス帝がキリスト教を公認して最初に建てた世界最古の 大聖堂、 ラテラーノ大聖堂の洗礼堂で受けました |
|||||
|
|||||
神殿から撃墜されるヘリオドロス |
|||||
大教皇レオとアッティラの会見 助手達の手も入っているそうです。 聖ペテロと聖パウロが頭上に現れて馬も軍も恐れをなしているよう |
|||||
立体的で奥行きを感じられます。 まるで扉の上の牢獄で実際に起こっているようです。 |
|||||
天使はペテロを起こしました |
天使はペテロを牢獄から助けだしました |
||||
巧みな光の使い方のフレスコ画はラファエロの最も有名な作品の一つと いわれています。天使の光が実際に部屋を照らしているようでした。 |
|||||
この丸天井もすべてラファエロの作です。 |
|||||
ボルセーナの奇跡
|
|||||
第3室 署名の間(1508~1511)
|
|||||
アテネの学堂 |
|
一番右上柱から顔だけ見えるのが ラファエロ自身 |
署名の間の天井画 |
ラファエロ自身による画 アダムとイヴのようです |
|
正義の女神 |
||
聖体の論議 上は天国 中心に父なる神 その下中心にキリス、左右に聖母マリアと洗礼者ヨハネ 雲の上に教会の勝利を表す聖人達が並んで瞑想しています。 下は地上 祭壇を挟んで教会博士と神学者が聖体を通して論議しています |
||
パルナッソス ムーサ(ギリシャ神話で文芸を司る女神達)達に囲まれた アポロンがリラを弾いています。 アポロンの右にはホメロスやダンテ、左にはイタリアの詩人や作家がいるそうです。 |
天井画 創世記 |
||||
|
||||
t 光りと闇の分離
|
太陽、月、植物の創造
大地と水の分離
|
|||
. アダムの創造
|
||||
楽園追放
|
||||
大洪水
|
祭壇画 最後の審判
|
|
天国へと昇天していく人々 最後の審判 地獄へと堕ちていく人々 |
|
|
システィーナ礼拝堂の壁面 中層には「モーセの生涯の物語」と「キリストの生涯の物語」のフレスコ画があります。 |
|||||||
下ははキリストの生涯を描いたフレスコ画、その上は歴代ローマ教皇の肖像とキリストの祖先たちです |
|||||||
北壁面 キリストの生涯 |
|||||||
キリストの洗礼 |
ボッティチェリ キリストの誘惑 |
||||||
キリストはサタンから3つの誘惑を受けました |
|||||||
使徒の改宗 |
山上の垂訓 |
||||||
聖ペテロへの天国の鍵の授与 |
最後の晩餐 |
||||||
最後の晩餐に描かれたイエス ゲッセマネで祈るキリスト、眠る弟子たち ユダの接吻キリストの逮捕 ゴルゴダの丘十字架 |
|||||||
南壁面 モーゼの生涯
|
|
||||
システィーナ礼拝堂の出口から通路が出来ています |
アーチを抜けると大聖堂です。 階段をおりて後ろに戻るとクーポラに 上るエレベーター乗り口があります |
|||
参考資料 ガイドブック ヴァチカン ヴァチカン・ガイド(美術館と市国) ヴァチカン物語 (新潮社トンボの本 塩野七生 石鍋真澄) |
||||
|
.