大塚国際美術館

大塚国際美術館は世界25ヶ国、およそ190の美術館が所蔵する、名画1000点余りをオリジナル作品と同じ大きさで陶板に複製して展示してあります。それは渦潮で有名な鳴門海峡に面する小高い山の中にありました。景観を守る為にB3階からB1階までは山を刳り抜いて建てられているからです。山の上に見えるのは2階だけです。


美術館全景          カタログから

正面玄関から入ると目の前に長~いエスカレーターがあり、自動的に乗ることになります。上がった所がB3階です。正面にシスティーナ礼拝堂の展示室がありました。そこでギャラリートーク(展示解説)をして下さるガイドさんが「ようこそいらっしゃいました」と迎えて下さいました。
一歩部屋に入ると「エッ!これが陶板なの?」と思わず声が出てしまいました。「そうですよ。すべて陶板に印刷されたものですよ」とガイドさん。陶板ってタイルをイメージしていましたから、表面がツルツルしていると思っていました。

ローマ バチカン市国  システィーナ礼拝堂


圧倒される空間です

ミケランジェロ  最後の審判


何年か前にローマのシスティーナ礼拝堂でこの壁画を見たときは、超満員の人で身動きが取れない状態だった事を思い出します。近寄れず部屋の奥から眺めていました。でもここは違います。朝一番ですし、ホテルからの周遊バスで来た人が殆どなので説明を聞きながらゆったりと鑑賞出来ました。それでも人が写ってしまいますので人がいなくなる頃を見計らって戻り撮りました。

天井画・天地創造 全体図




大地と水の分離           太陽と月の創造            闇と光の分離

エデンの園追放           エバを創造           アダムの創造
    
ノアの泥酔               大洪水              ノアの燔祭

パドヴァ スクロヴェーニ礼拝堂 壁画


イタリア北部、ベネチアの西、パドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂にはジョットの壁画が描かれています。そこで礼拝堂の壁画を見る人々は厳しい管理を要求されます。壁画の温度、湿度を守る為に一定の時間、別部屋に留まらなければなりません。それに見学時間はわずか15分。それでもその素晴らしい壁画は短い時間の中で濃縮して脳裏に刻まれるのです。(ミラノの最後の晩餐と同じです)ツアーでは中々行かれない所です。私がここ大塚国際美術館に行きたかったのは、この壁画を見たかったのが一番の目的でした。


部屋全体は見学者が多くて撮せませんでした。 ファイルから


最後の審判
天国に行ける人々(左)と、地獄に堕ちる人々(右)


キリストの生涯が描かれています


星が散らばった美しい青天井


最後の晩餐 素朴な画です

小鳥への説教  ジョット画 
アッシジ サン・フランチェスコ聖堂


イタリア・パドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂はこちらをご覧ください。

ミラノ   サンタ・マリア・デッレ・グラーツィェ修道院 食堂

レオナルド・ダ・ヴィンチ  最後の晩餐 (修復前)

最後の晩餐は 修復前後の画が合い向かって展示してありました。500年の歳月にわたって数々の困難、戦争をくぐり抜けてきました。間違った修復を重ねた結果キリストの表情まで変わっていたそうです。見比べるとはっきり分かります。現在は修復前の画は当然見られません。後世に残す貴重な画です。

(修復後)

最近の美術館は写真禁止が多くなっています。写真禁止マークを見て10年前は撮れたのにとガッカリする事が多くなりました。この美術館はすべて写真OKです。陶板ですから傷みません。触ることもできるのですから、驚きです。主に写真禁止でホームページに載せられない美術館、またもう行くことのないと思われる美術館の画を載せました。

アレクサンドロス大王   ナポリ国立考古学博物館

BC100年ごろポンペイの「ファウヌスの家」と呼ばれる邸宅の床のモザイクです。
アレクサンドロス大王とペルシャのアケメネス朝最後の王ダレイオス3世の
戦闘場面です。ヘレニズム絵画の空間表現の可能性と限界、そして劇的な
構成法を見事に伝えているそうです。




ボッティチェッリ

  ヴィーナスの誕生(ウフィツィ美術館)
 

春(ウフィツィ美術館)

レオナルド・ダ・ヴィンチ

受胎告知(ウフィツィ美術館)


モナリザ(ルーブル美術館)

 東方の三博士の礼拝(ウフィツィ美術館)

レオナルドダヴィンチの「最後の晩餐」の部屋に2枚の「岩窟の聖母」が並んで展示してありました。心憎い素敵な展示方法でした。


ロンドン・ナショナルギャラリー


ルーブル美術館
少々ぼやけたのでウイキペディアからいただきました。



聖アンナと聖母子(ルーブル美術館)



陶板に印刷されていますから、画に触れるのですよ。信じられますか?でも触る勇気はありません。「画は触っても良いですが、額は触らないで下さい。何千万円もしますから」これにもビックリですが金の額縁を見て納得です。

ドラクロワ
  民衆をみちびく自由の女神(ルーブル美術館)

ブーシェ
リナルドとアルミーダ(ルーブル美術館)

ブリューゲル

バベルの塔(ウイーン美術史美術館)

雪中の狩人(ウイーン美術史美術館)

子供の遊技(ウイーン美術史美術館)


 ジョルジュ・ド・ラ・トゥール

大工の聖ヨセフ)(ルーブル美術館)





ローソクの炎に浮かび上がる
大工ヨセフと幼子イエス。
小さな指はローソクの炎に
透けているよう

ルノアール
田舎のダンス(オルセー美術館)

ピアノに寄る娘たち(オルセー美術館)

ムーラン・ド・ラ・ギャレット
オルセー美術館)

ゴッホ


自画像(オルセー美術館)

オーベールの教会(オルセー美術館)

ポール・ガシェ医師の肖像

(オルセー美術館)

ひまわり(ゴッホ美術館)

ゴーギャン

イア・オラナ・マリア(アヴェ・マリア、マリア礼賛)
メトロポリタン美術館





ヴァツマディ(オルセー美術館)

ドガ

エトワール(オルセー美術館)




バレー教室(オルセー美術館)

スーラ  グランド・ジャット島の日曜日の午後


マドリッド ソフィア王妃芸術センター

ピカソ   ゲルニカ






鳴門へ
ホームへ 徳島へ    美術館 博物館へ



.