5日目 ヴェネティア~パドヴァ~フェラーラ~ボローニャ

ヴェネティアから、スクロヴェーニ礼拝堂のあるパドヴァに行きます。行きと同じくホテルの前から水上タクシーでトロンケットまで行き、バスに乗り換え橋を渡って本島に戻ります。

運河とお別れです。あまりにも濃厚なヴェニスでした。昨日一日の行程が脳裏から離れません。
遠くに見える工場地帯が地盤沈下の原因の一つといわれていますが現在は汲み上げていないそうです。


パドヴァ 


パドヴァの歴史は古くローマ皇帝アウグストゥス時代にはすでに交通の要所となっていました。経済的にも豊かでローマに次ぐ"富裕な街"と呼ばれていました。しかしここも15世紀からヴェネティア共和国の支配下に置かれてしまいました。
パドヴァは大学の街として有名ですが、私はパドヴェにあるスクロヴェーニ礼拝堂がこの旅行の何よりの目的でした。早く礼拝堂に行きたいのにその前の街歩きで行くべき場所が幾つかありました。



  中世から続く屋根のある歩道、
ポルティコ(柱廊)


アルティーナ門をくぐって

1831年創業の カフェ・ペドロッキ


清潔な街です

カヴール広場には1831年創業のカフェ・ペドロッキがあります。

店内はイタリアカラーの緑・赤・白の3部屋に分かれていて、j色によって部屋の格が違うようでした。
もともとオープン・カフェだった緑の間は社交の場でしたが、オーストリア・ハプスブルグ家に支配されていた頃、イタリア統一、独立運動の拠点となって銃撃戦もあったそうです。



緑の部屋には緑のマットが敷かれています

     
お店に了解を得ているのでしょう。
私達は寛いでいるお客の横を通って反対側の出口から外に出ます。
お客たちはビックリして私達を見ていました。


パドヴァ大学

カフェの先に大学があります。パドヴァ大学は1222年に創立され、イタリアではボローニャ大学についで2番目に古い大学だそうです。
コペルニクスが学び、ガリレオ・ガリレイは数学を教え、ダンテも教授を務めたという歴史的に由緒ある大学です。





天井から壁まで紋章が飾られていました


中庭に面するボー宮殿





フルッタ広場とラジョーネ宮



ここはもともと法廷として使われていたそうです



スクロヴェーニ礼拝堂

この旅の目標の一つがスクロヴェーニ礼拝堂でジョットの画を見ることでした。街歩きが済んでやっと着いたという感じです。

ファサードは修復中のようで彫刻が置かれた庭から回ります。礼拝堂に入る前にまず20分間ビデオを見て、その間身体の体温を下げて埃を落とします。礼拝堂にいられるのは約15分間ですからあっという間でした。


スクロヴェーニ礼拝堂は、高利貸しで財産を築いた一族出身のエンリコ・デッリ・スクロヴェーニが、父親が高利貸しで財を得た贖罪のために建設したといわれています。
当時、過剰に利子を取る高利貸はキリスト教の秘跡を受けられなくなるほどの重大な罪とされ、初期の銀行業者は自分の商売のゆえの魂の地獄堕ちについて気にかけていたといいます
エンリコ自身もまた高利貸しだったそうで、私財を投じて礼拝堂を建設したのは、父親の罪と、自身の免罪とを意図したものといわれています。

エンリコの父レジナルド・デッリ・スクロヴェーニ は、ダンテの神曲の中で高利貸として書かれている人物だそうです。エンリコの墓は礼拝堂の後陣にあるそうです。礼拝堂に入って振り向いた大きな壁画『最後の審判』の中でマリア様に礼拝堂を捧げている人物として描かれています。



ファサードは修復中で見られませんでした

    
庭には彫刻が数々置かれ野外美術館のようでした



「西洋絵画の父」「ゴシック絵画最大の巨匠」
ジョット・ディ・ボンドーネ(1267~1337)

ジョット・ディ・ボンドーネはフィレンツェ近郊の出身で、イタリア・ルネサンスへの先駆けとなった偉大な芸術家です。

それまでの絵画は主にビザンティン様式(東方キリスト教美術、イコンなど、荘厳ですが動きのない人物表現)でしたが、ジョットは人物を自然な感情表現、心理描写を表しました。

又人物を背後の建物や風景をとらえ自然な大きさで描くなど、その時代の革新的な芸術家でした。それゆえジョットは「西洋絵画の父」「ゴシック絵画最大の巨匠」といわれています。

スクロヴェーニ礼拝堂の壁画を完成させたジョットは1334年にフィレンツェからサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の鐘楼(いわゆるジョットの鐘楼)のデザインを任されましたが、その他にジョットについて伝わっている記録はほとんどないそうです。

ウフィツィ美術館ファサードにある
ジョットの像


礼拝堂内の壁画配置図






世界的に有名になったスクロヴェーニ礼拝堂にはジョットの壁画が
上下3段にぎっしり並んでいました

礼拝堂入り口右奥上段から時計回りに物語が続きます。

①~⑥キリストの祖父母ヨアキムと
     アンナ伝
⑦~⑮マリア伝
⑯~㊳キリスト伝
内陣の上、天使の派遣

入り口の上、最後の審判

礼拝堂に入って真っ先に思ったのは「わあ~きれい」でした。
10年も前からずーっと来たくて来たくて観たくて観たくて・・・それが今、目の前にあります。感激のあまり涙が出て来ます。恥ずかしいから隠れてぬぐって・・・

修復が終わったばかりのようで華やかな色彩が堂内中に溢れていました。何処から観てよいものやらキョロキョロ落ち着きません。添乗員さんが一番奥の上から説明をしてくれています。15分はあっという間でした。

しっかり観たような観ていないような後ろ髪を引かれながらの退出でした。もう絶対来られない。そう思うとまた涙が・・・・

写真禁止ですので購入した本を抜粋してスキャナーして載せました。

  


入り口を入ると真正面に後陣アーチの左右に描かれた受胎告知


入り口を振り返ると・・・・最後の審判

以下の5枚は鳴門の大塚国際美術館で撮った写真です


 天井は青い空と輝く星


半円は受胎告知の天使を使わす神  大天使ガブリエルの受胎告知


左右の壁にはキリスト、マリアの生涯が隙間なく描かれていました。




主な絵を観てみましょう

                                         ウイキペディアより抜粋
マリアの母アンナ

アンナへのお告げ



マリアの誕生



マリアの神殿奉献



マリアの結婚

マリアの受胎告知
 
 天使




マリア


キリストの降誕



東方3博士の礼拝


エジプト逃避


キリストの洗礼


カナの婚礼


キリストのエルサレム入城


弟子の足を洗うキリスト

最後の晩餐

ユダの接吻

ゴルゴダの道行き


磔刑

キリストへの哀悼

キリストの昇天


最後の審判



キリストへの哀悼の部分

マリアの悲しみのような、人間的な表情は
これまでの絵画にはありませんでした


上の最後の晩餐内に
スクロヴェーニ礼拝堂をマリアに
祈り捧げるエンリコ・スクロヴェーニ

スクロベーニ礼拝堂のジョットの壁画を知ってから10年あまり経って、すっかり諦めたときに行くことが出来ました。2012年パドヴァには行かれないと諦められなくて、鳴門の大塚国際美術館で本物そっくりなタイル画を見てきました。それはそれで良かったです。とにかく特別な技術を駆使して印刷したのですから。しかし、それが返って寝た子が起こされたような・・・。

短い時間でしたが、オリジナルを鑑賞出来ました。最近修復したのでしょうか。大塚国際美術館よりきれいでした。満足というか幸せな一時でした。


 大塚国際美術館はこちらをご覧下さい
ヴェネティア2へ イタリア目次へ フェラーラへ