ゴンドラクルーズ

117の小さな島は寄木細工のように集まり、その間を運河が網の目のように通って橋で結ばれています。車は通行禁止です。消防車も救急車も船だそうです。運河は生活道路なのです。

サンマルコ広場の裏、オルセロ乗り場からゴンドラに乗船しました。船には私達4人とカンツォーネの歌手とアコーデオン奏者が乗りました。素晴らしい声量と面白いパフォーマンスでサービス満点!イタリア人は本当に陽気です。





サン・マルコ広場の裏側、
オルセロ乗船場から乗ります


縦横に張り巡らされている
狭い水路を進みます



水路も狭いですが路地はもっと狭い





低い橋を通り抜けます。頭上に注意!


観光客は世界中から来ています


レストランも


ブティックも運河から入れます


混み合ってきました



渋滞して動きません


カンツォーネの歌手は私達の船に、
素晴らしい声量でした

カンツォーネを聴きに周りの船が
近づいてきます


橋と船からお互いに写真を撮りあって・・



大運河 カナル・グランデに出ます

リアルト橋では身動きできません


ホテルの前にはゴンドラが
乗客を待っています


運河の路地


ピーポーピーポー
救急車は黄色の救急船


多くのヴァポレットやゴンドラと
行き交います

カナル・グランデには歴史的な建物が沢山建っています。




バルバリーゴ館
モザイクでしょうか。きれいなので撮しました。

カ・ドーロ

「黄金の家」といわれる「カ・ドーロ」は1440年に完成しました。かつては外壁に金箔が施されていたそうです。ヴェネティア・ゴッシックの最高建築とされ細部まで細かな装飾が施され最も美しいといわれています。現在はフランケッティ美術館です.。


ダリオ宮
持ち主が不幸になるとか、幽霊が出るという
噂があるらしい。そう聞くとちょっと不気味な建物


サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会
ペストの疫病の終焉の記念に聖マリアに
感謝する目的で、1630年に建設されました。
ヴェネティア・バロックの傑作といわれています


パラッツォ・カヴァッリ=フランケッティ


古めかしい建物です


アカデミア橋



木を組み合わせた木造の橋です


橋の上は階段になっています


橋を渡るとアカデミア美術館があります




発着場に戻ってきました


下船してクルージングは終わりました

リアルト橋

25分間のゴンドラクルーズが終わり下船後、リアルト橋に集合します。
橋の両横には店が建ち並び、身動きが出来ないほど観光客で満員でした。歩いていると橋と思えません。橋の中央から大運河カルナグランデを見おろすと広い運河にヴァポレットや水上タクシーが行き交っていました。今現実にヴェニスにいると実感します。




歩けない程の人でいっぱい



橋の両横にはみやげ物店が並んでいます


ここ 橋?


これが橋なんです。  人でいっぱい


橋からカナル・グランデを見下ろします

午後は自由行動です。
リアルト橋を渡ってレストランで昼食を済ましてサンタ・マリア・グロリオーサ・ディ・フラーリ教会に行きます。添乗員さんがラボレットのチケットを買ってきたので、船で行くのかと思っていたら帰りに乗るんですって。結構歩きましたよ。狭い路地をクネクネ曲がりながら・・・何処を歩いているのかさっぱり分かりません。

サン ジャコモ リアルト聖堂

リアルト橋を渡ってすぐの所にちょっとした広場があって正面に大きな時計が目を引く建物がありました。
何だろうと思い乍らみんなについて行ってしまいましたが帰国後、気になって
Googleマップで調べました。サン ジャコモ リアルト聖堂でした。ヴェネティアの最古の教会らしいです。そう思ってみると時計盤や建物にそれらしい趣があります。

魚市場の近くのレストランで昼食を済まし、又歩きます。




  
ヴェネツィアのカーニバルではこのような仮面をつけるのでしょうね
  


結婚式ではありません。
パフォーマンスです





狭い路地をクネクネ曲がって・・・
添乗員さんに付いていくのに精一杯



主な観光地は看板が行き先を
示していますから安心


サンタ・マリア・グロリオーサ・ディ・フラーリ教会







リアルト橋から歩いてやっと辿り着いた教会は14、5世紀のゴシック建築でした。 煉瓦がそのまま見える地味なファサードですが、大きな教会でした。聖堂内に入ると右側にはティツィアーノの墓、向かい側にカノーヴァの記念碑が建っています。二つとも大きな碑でした。


ティツィアーノの大きな墓



ティツィアーノの肖像
碑を見てもわかるようにティツィアーノは非常に厳しい顔をしています。
しかし彼が描く女性像は下のように気品に溢れた美しい女性が多いのです。
顔は厳しくても内面は優しいのでしょう。

       
フローラ      ウルビーノのヴィーナス(共にウフィッツ美術館)


ティツィアーノの墓の向かい側には
ピラミッド型の彫刻家アントニオ・カノーヴァの記念碑



カノーヴァの心臓が祀られています。
この碑はカノーヴァがティツィアーノの為に設計したといわれています



主祭壇にはティツィアーノ「聖母被昇天」


  聖母被昇天



主祭壇の左側に置かれたモニュメント

教会内には多くの記念碑が置かれています








      



スクオーラ・グランデ・ディ・サン・ロッコ
(大同信組合)

サン・ロッコはサンタ・マリア・グロリオーサ・ディ・フラーリ教会からほど近いところにありました。私達が行くのは教会でなく大同信組合サン・ロッコの方です。
ここにはティントレットが20年の歳月をかけて描いた70点もの巨大な画で埋め尽くされていました。


サン・ロッコの標識をみてもうすぐと一安心

入り口を入ると左右に大きな画が展示されていました。1階には「受胎告知」「東方三賢王の礼拝」などキリスト誕生にまつわる絵画を観ただけで圧倒されます。


スクオーラ・グランデ・ディ・サン・ロッコ


正面に建つサン・ロッコ教会
この教会には入りませんでした




そして大階段を上がると・・・


2階大広間の天井には豪華に縁取りされた画がぎっしりと埋まっていました。
ティントレットは大広間の天井に聖書から題材を取って描きました。

天井ですから頭を真上に上げなければなりません。首を上げなくて済むように鏡が置いてありました。しかし鏡は意外と重いし、左右反対に見えますから直に観たいと頭を上げます。

画を保護するためでしょうか、部屋が暗い上に画も暗い色調なので室内の弱い光が天井に反射して見にくいのが惜しかったです。しかし、首を支えながら天井を見あげて時の経つのを忘れていました。

ここは写真撮影禁止でしたので、右はチケットをコピー他は購入した本をコピーしました


チケットは10ユーロでした



上階大広間

青銅の蛇

イスラエルの人々がモーセに率いられてエジプトから脱出した際、主(神)は民の為に多くの奇跡を行い救いました。しかし民は神様に従わず目に見える偶像を造り礼拝しました。結果、民はエジプトから脱出してから40年間荒野を彷徨う事になります。

その期間、日々の糧、水を与えられますが、不平を言い続ける民に神様は怒り、炎の蛇を送られました。

青銅の蛇の建立




モーセは主の言うとおり旗竿の先に
青銅の蛇を掲げました


蛇に噛まれた人々は
青銅の蛇を見上げると助かりました

彼らはホル山を旅立ち、エドムの領土を迂回し、葦の海の道を通って行った。しかし、民は途中で耐えきれなくなって、神とモーセに逆らって言った。「なぜ、我々をエジプトから導き上ったのですか。荒れ野で死なせるためですか。パンも水もなく、こんな粗末な食物では、気力も失せてしまいます。」主は炎の蛇を民に向かって送られた。蛇は民をかみ、イスラエルの民の中から多くの死者が出た。民はモーセのもとに来て言った。

「わたしたちは主とあなたを非難して、罪を犯しました。主に祈って、わたしたちから蛇を取り除いて下さい。」モーセは民のために主に祈った。主はモーセに言われた。「あなたは炎の蛇を造り、旗竿の先に掲げよ。蛇に噛まれた者がそれを見上げれば、命を得る。」モーセは青銅で一つの蛇を造り、旗竿の先に掲げた。蛇が人を噛んでも、その人が青銅の蛇を仰ぐと、命を得た。   
民数記21章4~9


モーゼ、岩を打ち水を出す


主はモーセに言われた。
「ナイル川を打った杖を持っていくがよい。見よ、わたしはホレブの岩の上であなたの前に立つ。あなたはその岩を打て。そこから水が出て、民は呑むことができる」
出エジプト記17章5,6



マナを集める


朝には宿営の周りに露が降りた。この降りた露が蒸発すると、見よ、荒れ野の地表を覆って薄くて壊れやすいものが大地の霜のように薄く残っていた。
「これこそ、主があなたたちに食物として与えられたパンである」
出エジプト記16章13.15



荒野ですから水も食べ物もありません。神様はその場その時にモーセに水を出させました。食物もマナを降らせました。マナはウエハウスのように薄くて軽いものですが、美味だったそうです。

1日分の栄養がたっぷりあってお腹もふくれたそうです。しかし人間は満たされると欲求が出て来ます。そして神に逆らってしまいます。神様は炎の蛇を地に下ろして民をかみ殺します。残忍な神様と思うかもしれません。しかし神を信じて蛇を仰ぎ見た人は助かりました。

これはイエス様が十字架に上げられ、神と仰ぎ見た人はイエス様を通して救われるとの預言でした。


「そしてモーセが荒れ野で蛇をあげたように、人の子(キリスト)も上げられねばならない。
それは信じる者が皆、人の子によって永遠の命を得るためである。」
      
ヨハネの福音書3章14,15
  


アルベルゴの間 「受難」

左の奥の部屋に入った途端、正面壁面一杯に描かれた「キリストの磔刑」に釘付けになりました。キリストの磔刑が現実に目の前で行われているようでした。あまりの迫力に涙が出て来ます。自身が壮大な画の中の一人のように思われてきました。
左右の壁にはキリストが捕らえられてから磔刑までの場面が描かれていました。





アルベルゴの間の入り口にはピラトによる尋問からゴルゴダへの道を
十字架を背負うキリストが描かれていました



ゴルゴダの丘



ピラトに裁判を受けるキリスト



キリストの荊冠



鐘楼

サン・トマからヴァポレットに乗って疲れた足を休めます。今日もどれほど歩いたでしょうか。

サン・マルコで下船し午前中入れなかったサンマルコ寺院に立ち寄り金箔のモザイクに圧倒されます。

鐘楼の98,6mの高さから360°の景観が望めました。



サンマルコ広場を鐘楼から





サン・ジョルジョ・マッジョーレ島



サン・マルコ運河(広い)とカナル・グランデ(手前の運河)
サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂

3回目のヴェネティア訪問でしたが、ゴンドラクルーズのように3回も乗りたくなくてもツアーと一緒に行動しなければなりません。
これがツアーの泣き所、しかし今回は添乗員さんがサン・ロッコなど私が行きたいと思っていた所に連れて行ってくれましたので、満足でした。

まだまだ見所は尽きません。

ヴェネティアは一応満足して次はスクロヴェーニ礼拝堂のあるパドヴァへ行きます。ここもこの旅の目標です。




鐘楼には5つの鐘が設置されていました


ヴェネティア1へ


イタリア目次へ


パドヴァへ


.