|
![]() |
![]() サン・マルコ広場の裏側、 オルセロ乗船場から乗ります |
![]() 縦横に張り巡らされている 狭い水路を進みます |
|
![]() |
![]() 水路も狭いですが路地はもっと狭い |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 低い橋を通り抜けます。頭上に注意! |
![]() 観光客は世界中から来ています |
|
![]() レストランも |
![]() ブティックも運河から入れます |
|
![]() 混み合ってきました |
![]() 渋滞して動きません |
|
|||
![]() |
![]() 歩けない程の人でいっぱい |
![]() 橋の両横にはみやげ物店が並んでいます |
![]() ここ 橋? |
![]() これが橋なんです。 人でいっぱい |
![]() 橋からカナル・グランデを見下ろします |
|
|||
サン ジャコモ リアルト聖堂
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ヴェネツィアのカーニバルではこのような仮面をつけるのでしょうね |
|||
![]() 結婚式ではありません。 パフォーマンスです ![]() |
![]() 狭い路地をクネクネ曲がって・・・ 添乗員さんに付いていくのに精一杯 |
||
![]() 主な観光地は看板が行き先を 示していますから安心 |
|
|||||||
![]() ティツィアーノの大きな墓 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() ティツィアーノの肖像 |
||||||
碑を見てもわかるようにティツィアーノは非常に厳しい顔をしています。 しかし彼が描く女性像は下のように気品に溢れた美しい女性が多いのです。 顔は厳しくても内面は優しいのでしょう。 |
|||||||
![]() ![]() フローラ ウルビーノのヴィーナス(共にウフィッツ美術館) |
|||||||
![]() ティツィアーノの墓の向かい側には ピラミッド型の彫刻家アントニオ・カノーヴァの記念碑 |
|||||||
![]() カノーヴァの心臓が祀られています。 この碑はカノーヴァがティツィアーノの為に設計したといわれています |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() 主祭壇にはティツィアーノ「聖母被昇天」 |
|||||||
![]() 聖母被昇天 |
![]() 主祭壇の左側に置かれたモニュメント |
||||||
教会内には多くの記念碑が置かれています ![]() |
![]() ![]() |
||||||
![]() |
|
![]() サン・ロッコの標識をみてもうすぐと一安心 |
||
|
|||
![]() スクオーラ・グランデ・ディ・サン・ロッコ |
![]() 正面に建つサン・ロッコ教会 この教会には入りませんでした |
||
![]() |
|
||
![]() 上階大広間 |
|||
|
|||
青銅の蛇の建立 ![]() |
![]() モーセは主の言うとおり旗竿の先に 青銅の蛇を掲げました ![]() 蛇に噛まれた人々は 青銅の蛇を見上げると助かりました |
||
|
|||
モーゼ、岩を打ち水を出す ![]()
|
マナを集める ![]()
|
||
|
|||
|
![]() |
|
![]() アルベルゴの間の入り口にはピラトによる尋問からゴルゴダへの道を 十字架を背負うキリストが描かれていました |
|
![]() ゴルゴダの丘 |
![]() ピラトに裁判を受けるキリスト |
![]() キリストの荊冠 |
|
![]() |
||||
![]() サンマルコ広場を鐘楼から |
|||||
![]() |
|||||
![]() サン・ジョルジョ・マッジョーレ島 |
|||||
![]() サン・マルコ運河(広い)とカナル・グランデ(手前の運河) サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂 |
|||||
|
![]() 鐘楼には5つの鐘が設置されていました |
||||
ヴェネティア1へ |
イタリア目次へ |
パドヴァへ |