イエス様の足跡を辿る

ガイドさんの説明と聖書を照らし合わせながら聖書の言葉をで書き出しました

ナザレ

ナザレはガリラヤ湖と地中海との中間にある谷あいの町です。イエス様の時代はユダヤ人の村でした。
ローマ帝国の支配下になって沢山のキリスト教徒が住むようになりました。現在はイスラム教徒とキリスト教徒が半々だそうです。

聖母マリアがイエスの受胎告知を受けた町として世界中のキリスト教の聖地になっています。「ナザレ人イエス」と言われるようにイエス様は伝道活動を始められるまでナザレで30年間両親と暮らしました。

受胎告知教会

天使ガブリエルはナザレに住んでいた乙女マリアに受胎告知を告げられました。マリアはアブラハム、ダビデの家系であるヨセフのいいなずけでした。

マリアへのお告げ


天使ガブリエルは、ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。ダビデ家のヨセフという人のいいなずけであるおとめのところに遣わされたのである。そのおとめの名はマリアといった。天使は、彼女のところに来て言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」マリアはこの言葉に戸惑い、いったいこの挨拶は何のことかと考え込んだ。

すると、天使は言った。「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる。神である主は、彼に父ダビデの王座をくださる。彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない。」

マリアは天使に言った。「どうして、そのようなことがありえましょうか。わたしは男の人を知りませんのに。」天使は答えた。「聖霊があなたに降り、いと高き方の力があなたを包む。だから、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれる。あなたの親類のエリザベトも、年をとっているが、男の子を身ごもっている。不妊の女と言われていたのに、もう六ヶ月になっている。神にできないことは何一つない。」マリアは言った。「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。」そこで天使は去っていった。
(ルカ1:26~38)


ヨセフへのお告げ
イエス・キリストの誕生の次第は次のようであった。母マリアはヨセフと婚約していたが、二人が一緒になる前に、聖霊によって身ごもっていることが明らかになった。夫ヨセフは正しい人であったので、マリアのことを表ざたにするのを望ます、ひそかに縁を切ろうと決心した。このように考えていると、主の天使が夢に現れて言った。

「ダビデの子ヨセフ、恐れず妻マリアを迎え入れなさい。マリアの胎の子は聖霊によって宿ったのである。マリアは男の子産む。その子をイエスと名付けなさい。この子は自分の民を罪から救うからである。」このすべてのことが起こったのは、主が予言者を通していわれていたことが実現するためであった。

 「見よ、乙女が身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる」この名は「神は我々と共におられる」という意味である。ヨセフは眠りから覚めると、主の天使が命じたとおり、妻を迎え入れ、男の子が生まれるまでマリアと関係することはなかった。そして、その子をイエスと名付けた。
(マタイ1:18~25)


受胎告知教会
アベ・マリアのAをかたどった屋根  



中庭にマリア様の像がありました


扉にはマリア様が刻まれていました



コンスタンティヌス皇帝の母ヘレナが、聖母マリアが大天使ガブリエルから受胎告知を告げられた洞窟の跡に教会を建てたといいます。教会の横から出たところにマリアの家とされる遺跡がありました。

その後ムスリムに占領されたり、十字軍の侵攻やイスラムに破壊され、ここも他の聖地と変わらず建築破壊を繰り返されてきました。

現在の受胎告知教会は1969年に建てられた、中近東最大の教会です。正面の三角屋根はアヴェ・マリアの「A」をかたどったといわれます。斬新な美しいデザインでした。


受胎告知を受けた洞窟は地下礼拝の奥にありました。
ミサ中でしたので洞窟には入れませんでした。礼拝の上、1階2階が吹き抜けになっていてそれぞれの階から地下の礼拝の様子がみられました。

教会の2階に各国から送られたマリア様の絵が飾ってありました。
日本からは長谷川ルカ画伯の「華の聖母子」でした。平安朝絵巻のように金箔を背景に芍薬の花の中に立つ小袖を着て幼子イエス(武士の子供のよう)を抱くマリア様です。殆どの観光客は立ち止まって写真を撮っていました。教会一美しい画で人気のようでした。

長谷川ルカ画伯{華の聖母子}
肩の部分には本真珠が使われています

地下はビザンチン時代の教会跡でミサを行っていました
奥は受胎告知をうけた洞窟

ミサ中で入れませんでした

地下の礼拝の上が吹き抜けになっていて
1階から礼拝の様子が見られした。


2階


ギリシャ正教の受胎告知教会、聖ガブリエル教会


受胎告知されたとする場所が2ヶ所もあるのはおかしな話ですが、2000年前の事ですから場所が確定出来るはずがありません。それをここと信じるのが信仰というものなのでしょうか。

少し離れた所にギリシャ正教の受胎告知教会がありました。ここに祀ってある「マリアの泉」からは現在も泉が湧いています。何処の国も同じでコインが沢山投げ入れられていました。


ギリシャ正教の受胎告知教会




正教はイコンで壁を隙間なく飾ります

洞窟の奥がマリアの泉です。
今も水が湧き出ています


沢山のコインが投げ入れられていました

ベツレヘム

ナザレからベツレヘムへ

そのころ、皇帝アウグストゥスから全領土の住民に、登録せよとの勅令が出た。これは、キリニウスがシリア州の総督であった時に行われた最初の住民登録である。人々は皆、登録するためにおのおの自分の町へ旅立った。
(ルカ2;1~3)

イエス様の両親、ヨセフとマリアも『住民登録』の為にガリラヤの町ナザレから故郷のベツレヘムに旅立ちました。

ヨセフもダビデの家に属し、その血筋であったので、ガリラヤの町ナザレから、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上って行った。身ごもっていた、いいなずけのマリアと一緒に登録するためである。ところが、彼らがベツレヘムにいるうちに、マリアは月が満ちて、初めての子を産み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。宿屋には彼らの泊まる場所がなかったからである。

(ルカ2:4~7)

宿が満員で取れず、馬小屋の洞窟でマリア様はイエス様を産みました。

イエス様は飼い葉桶の中で眠っていました。新しいユダヤの王を一目見ようと星に導かれた東方の3博士はイエス様を拝みにきました。また、羊飼いたちは天使に救い主の誕生を知らされそのとおりのことを見て、幼子の事を皆にしらせたのでした。

東方の3博士







東方の3博士の礼拝(ミュンヘン市庁舎のクリッペ)

東方で見た星が先立って進み、ついに幼子のいる場所の上に止まった。学者たちはその星を見て喜びにあふれた。家に入ってみると、幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝み、宝の箱を開けて、黄金、乳香、没薬を贈り物として献げた。
(マタイ2:9~11)

ヘロデは博士たちにイエス様の事を詳しく調べ知らせるよう言われましたが、
「ヘロデのところへ帰るな」と夢でお告げがあったので、別の道を通って自分たちの国へ帰って行った。
(マタイ2:12)

東方の3博士の遺骨はケルンの大聖堂に納められています

羊飼いの礼拝

さて、この地方で羊飼いたちが夜、野宿しながら羊の群れの番をしていた。すると主の御使いが現れ、主の栄光が彼らをめぐり照らしたので、彼らは非常に恐れた。御使いは言った、「恐れるな、見よ、すべての民に与えられる大きな喜びを、あなたがたに伝える。きょうダビデの町に、あなたがたのために救い主がお生まれになった。このかたこそ主なるキリストである。あなたがたは幼な子が布にくるまって飼葉おけの中に寝かしてあるのを見るであろう。それが、あなたがたに与えられるしるしである。」するとたちまち、おびただしい天の軍勢が現れ、御使いと一緒になって神をさんびして言った、「いと高きところでは、神に栄光があるように、地の上では、み心にかなう人々に平和があるように」。
(ルカ2:8~14)



向こうに開けている羊飼いの野

 
飼葉おけに寝かしてある幼な子を捜しあてた。彼らに会った上で、この子について自分たちに告げ知らされた事を、人々に伝えた。
(ルカ2:16.17)

クリスマス・・・いまやクリスマスは世界的になくてはならない行事になっています。慌ただしい師走も煌びやかな
クリスマスの飾りを見て癒されます。イエス様の誕生のお祝いが忘年会になっています。一年間の苦労を忘れて来年も頑張ろう、それもいいでしょう。
私もクリスマスは大好きです。特にヨーロッパのクリスマス市は各市とも特色をだして世界中の人々を惹きつけています。でも本当は聖なる日です。私達の為にイエス様がお生まれになった事を記念する日です。

コースにベツレヘムが入っていると知って本当にうれしかった。イエス様誕生の話はおとぎ話のように思っている人も多いでしょう。お生まれになった月日、その場所は確かではありませんが、ベツレヘムには相違ないのです。

パレスチナ自治区へ


ベツレヘムはエルサレムから10km、パレスチナ自治区にあります。パレスチナ自治区と聞いただけで怖い。分離壁が見えてきました。ドキッとします。随分高い。ベルリンの壁のようによじ登って逃げたりしないからこんな高さは必要ないのにと思いながら(パレスチナからの自爆テロ防止だからよじ登って来るかも)バスの中で小さくなっています。検問所で一時停止して何もなく通り過ぎました。
ホッ!もちろん撮影は禁止。アラブの町に入りました。雰囲気が何となく違います。しばらくしてバスをライトバンに乗り換えます。

生誕教会

生誕教会は、まるで要塞のような頑丈な造りでした。イエス様がお生まれになった場所をここと定めたのもやはり、コンスタンティヌス帝の母ヘレナでした。325年に最初の教会が建てられ、その後十字軍によって要塞化されたそうです。

教会の入り口は身を屈めなければ入れないほど低い。「身を低くして謙虚になりなさい」との意味で謙虚の扉といいます。修復中でしたので私達は別の入り口から謙虚にならず、入ってしまいました。

   
              十字軍が要塞に改築しました。           クリスマスのベルの原型になった鐘です
          

小さな入り口
(謙虚にならないと入れません)



もう一つの入り口から入りました


ギリシャ正教の祭壇

教会堂はとても広い。椅子が置いていないのでガランとして講堂のようです。修復中であちこちで金槌の音がしていました。修復中なのに入れた事に感謝です。管理しているギリシャ正教、ローマ・カトリック教会、アルメニア教会などの祭壇がそこかしこにありました。


床下に4世紀のモザイクがあるらしいのですが、
修復中で近寄れませんでした。





マリア様のイコンにお祈りをしていました


生誕の場は地下にあります


洞窟、馬小屋だった所


階段を下りた横に祭壇がありました。
イエス様生誕の祭壇です
浅い穴ですぐ岩に触れました。


穴のまわりに「ここにイエスは生まれたまえり」
とラテン語で刻まれています。
星は東方の3博士が導かれた星をかたどったもの。


イエス様が寝かされたというその当時の飼い葉桶は石でした


馬小屋ですから馬をつなぐ穴がありました


エジプトに逃れる

主の天使が夢でヨセフに現れて言った。「起きて、子供とその母親を連れて、エジプトに逃げ、わたしが告げるまで、そこにとどまっていなさい。ヘロデが、この子を探し出して殺そうとしている。」ヨセフは起きて、夜のうちに幼子とその母を連れてエジプトへ去り、ヘロデが死ぬまでそこにいた。
(マタイ2:13~15)

イエス様はBC4年、ヘロデ大王の時代にお生まれになったといわれています。ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスがローマ帝国の基礎を固め拡大していた時代でした。ローマの属州であったユダヤはイドマヤ人のヘロデ大王が統治していましたが、実質的にはローマに握られている傀儡政権でした。ヘロデ王の身辺は陰謀と中傷が渦巻いて、猜疑心が強く妻や子供まで殺したといいます。

そういうヘロデですから「ユダヤの王がお生まれになった」と聞き恐れました。イエス様の居場所を探させ、分からないと知るとベツレヘムとその周辺にいた2才以下の男の子を一人残らず殺させたのでした。それで神様はヨセフに家族を連れてエジプトに逃れさせました。

聖カテリーナ教会


生誕教会の隣にローマ・カトリックの聖カテリーナ教会がありました。
12月24日クリスマス・イヴのミサは世界中にテレビ中継されるそうです。


清楚な教会です。

教会の壁にヴィア・ドロローサの14のステーションの絵が掛かっていました。日本でもカトリックの教会にはお祈りをしながら周るように14枚の絵が掛けてあるそうです。


聖カテリーナの下のケースにはイエス様でしょうか。



イエス様の汗を拭くベロニカ



十字架を担ぐイエス様
 
教会の屋根には聖カテリーナ像、前庭には聖ヒエロニムス像が立っています。聖ヒエロニムスは4世紀末、この教会の洞窟に38年間こもり、ヘブライ語の聖書をラテン語に翻訳しました。この聖書こそがカトリックの公認聖書の「ブルガタ版ラテン語聖書」でした。この偉業で世界中にキリスト教が広まったといいます。

驚くことに聖ヒエロニムス像の足下には頭蓋骨が置かれていました。

ローマの婦人パウラは聖ヒエロニムスの翻訳に協力を惜しみなく献げたといわれます。パウラが亡くなった後、聖ヒエロニムスはパウラの頭蓋骨をそばにに置いて翻訳を続け成し遂げたとの説明でした。彼にとってパウラがどれほど大切な人だったかと心を打たれます。時間がなくて行きませんでしたが、翻訳をしていた洞窟は教会の地下に発掘されています。



聖エカテリーナ教会と聖ヒエロニムス

パウラの頭骸骨を傍において翻訳を続けました
分離壁

パレスティナ自治区からイスラエルに戻ります。検問所を通る前に、「分離壁が見たいですか」と観光客用の安全な?場所に行ってくれました。
上に有刺鉄線が張ってある非常に高い壁でした。カラフルな落書きが背の届く限り描かれています。殺風景よりいいかもしれません。

この分離壁が出来たことによって、パレスチナからのテロが大幅に減ったといいます。しかし、壁がユダヤ人の入植地区も含んでいるためパレスチナの町がイスラエル側に取り込まれている所があるそうです。壁の間に取り残されている住民は生活を分断されているそうです。問題は多く根深いものになっています。


再び検問所でバスは停車します。又バスの中で小さくなっていた私は、突如、ドヤドヤと銃を抱えた兵士が乗り込んできてびっくりしました。車内に不審な人物が乗っていないかチェックしにきたのです。一番後ろの座席まで確かめて下りて行きました。フー!と大きなため息が出ます。

銃を間近で見たのは初めてです。しかも綺麗な女性もいて・・・まだあどけなさも残っていました。

エジプトからナザレへ

イエス様がお生まれになった年にヘロデは没し、その後ユダヤはローマの直轄領となりました。26年頃ポンテオ・ピラトがローマ総督として就任しました。ローマ人支配者に対するユダヤ人の敵意が次第に表面化してきた頃です。

ヘロデが死ぬと主の天使のお告げによりヨセフ一家はエジプトからユダヤ人の小さな村ナザレに帰りました。

「彼はナザレの人と呼ばれる」と予言者を通して言われたことが成就したのでした。


イエス様は父親と大工仕事もしました

聖ヨセフ教会

受胎告知教会の隣にマリアの夫ヨセフの住居跡に建てられた聖ヨセフ教会がありました。


左端が聖ヨセフ教会  右が受胎告知教会
手前の階段状が発掘されたマリアの洞窟住居跡(パネルを撮りました)



聖ヨハネ教会


聖家族の像

私達が知るイエス様の誕生の場、馬小屋は飼い葉桶に寝かせた事からの連想らしいです。

ガイドさんの話に驚いたのはその頃の一般庶民の住居は洞窟だったそうです。ユダやガリラヤの高地に木は殆どありません。山から吹き下ろす風は冷たい。

石灰岩の洞窟内は夏は涼しく、冬は冷たい風を防いだといいます。小さな山里の洞窟の中で羊や山羊に囲まれてイエス様はお生まれになったのでしょうか。石を刳り抜いた飼い葉桶だったようです。

生誕教会のイエス様が誕生されたとする場は地下の洞窟でした。聖ヨハネ教会の地下深くにイエス様の家族が住んでいたとされる洞窟が保存されていました。床のガラス越しに覗けました。




イエス様一家が住んでいた洞窟と下りる階段

イエス様一家が住んでいたという洞窟が見えました。


イスラエル目次へ
死海写本館へ 誘惑の山へ




.