17日目  4月17日 
サンティアゴ・デ・コンポステーラ
を目指して

レオンからサンティアゴ・デ・コンポステーラに向けて走ります。バスが走る街道沿いに巡礼路が並行して通っています。巡礼路はバス通りに沿ったり、離れたと思ったらいつの間にかまた道に沿っています。13世紀から巡礼者が歩き続けている道です。

大きなリュックを背負いキャラバンシュウズを履いた巡礼者が舗装されていない道を歩いています。夫婦、友達、一人の人もいます。何処から何十日歩いてきたのでしょうか?ブエン・カミーノ!  所々に帆立貝の看板が行く方向を示しています・・・



巡礼路に建つ帆立貝の看板

雨が上がって大きな虹が架かっていました。13世紀に架けられた石橋が遠くに・・・かすかに見えます。巡礼路はいつの間にかバス通りから随分離れていました。その石橋が一瞬見えて、慌てて撮りましたが、とても綺麗な風景でした。 

   


13世紀に架けられた石橋
巡礼者が渡ります


雨上がりに日が差して大きな虹が架かっていました   車窓から

アストルガ

レオンからサンティアゴ・デ・コンポステーラまでいくつかの街に寄りました。何処の街も巡礼者にとって大切な街です。アストルガはローマ時代「アストゥリカ・アウグスクタ」の名の要塞だったそうです。カテドラルとガウディが設計、建築した司教館(カミーノの司教館)が隣り合わせに建っていました。

カテドラル


カテドラル(左)と司教館(右)が並んで建っていました。






キリストを十字架から
降ろすところでしょうか





西側のファサードはバロック様式


柱の彫刻が素晴らしい




ピラールのマリア様
スペインと中南米の守護聖人

スペイン・ サラゴサ。ピラールのマリア様
をご覧下さい

ガウディの司教館

カテドラルの隣りに近代的なデザインの建物があります。それもそのはずガウディが建てた司教館です。
司教館の1階は巡礼博物館、2階がネオゴシック様式の礼拝堂となっています。巡礼路の途中にあるので「カミーノの司教館」と呼ばれています。

城のようなデザインのため教会側と意見が衝突して、ガウディは途中でやめてしまったそうです。その後他の建築家に受け継がれたそうですが、完成しても司教は恥ずかしがって住まなかったそうです。その時代にはそれほど特異のデザインだったようです。しかしやはりガウディの建物は面白い。何処から見ても違って見えます。 


ここから入ります


素敵なデザインですが・・・


青空に映えて美しい



観る角度によって全く違う建物のようです


庭には天使像が並んでいました


衝立の祭壇です。



天井もガウディらしく複雑
近代的で明るい堂内でした







アストルガはチョコレートが有名です。

司教館からしばらく歩くとチョコレート博物館に着きます。

16,7世紀にメキシコからカカオが運ばれてスペイン初のチョコレート工場が建てられました。その後ナポレオンがフランスに持ち込みヨーロッパに普及したといわれています。
チョコレートは板チョコのみでしたが、沢山の種類がありました。


試食してカカオ53%が一番美味しいと殆どの方が購入しました。
買うのに夢中で製造機械を見て来ませんでした。 

思わぬ所でガウディの建物を見て気分が高揚します。次に行った所は心を打つ巡礼者の為のアルベルゲでした。

ビジャ・フランカ・デル・ビエルソ

巡礼路にはいくつもの難所がありますが、この街を通り過ぎると巡礼路1番の難所セブレイロ峠にでます。

セブレイロ峠を越える前に巡礼者が休む町がビジャ・フランカ・デル・ビエルソです。道に沿って12世紀のロマネスク様式の古い教会が建っていました。サンティアゴ教会といって
教会には「許しの門」があります。

「難所のセブレイロ峠を前にして病気や怪我などで最後まで巡礼を続けられない者はこの町で巡礼を終えても聖地に着いたと同じとみなされる」という門でした。


12世紀のサンティアゴ教会


許しの門

アルベルゲ・アーベ・フェニックス


この教会の隣にアルベルゲがありました。オーナーはヘスス・ハトさんといってカリスマ性とお人柄なのでしょう。とても人気があって巡礼者が集まってきます。かつてはサンティアゴ近くで巡礼者のお世話をしていたそうですが、手狭になって巡礼病院の跡地にアルベルゲを建設したといいます。

宿を見せていただきました。私にはごちゃごちゃに見えましたが、巡礼の方たちが心地よく泊まれるよう常に改装しているようでした。今も増築中でした。一度は火災で全焼したそうですが、巡礼仲間が集まってすぐに再建できたようです。

素晴らしい方なのですね。ボランティアの方が働いていました。この方達の働き、多くの善意によって巡礼が成り立っていると思うと感謝で胸が締め付けられます。





添乗員さんは毎年このツアーに添乗していますのでヘスス・ハトさんとのご挨拶にハグしていました。

日本人の私は慣れてないので始めビックリしましたが、ハグって互いに気持ちが通じていいなって思って見ていました。


添乗員さんとヘスス・ハトさん



ベットを片づけている所でした



パラドールで昼食をします。お腹が空いているのでいつも写真を撮るのを忘れます


今日の献立は

生ハムとサーモン入りのサラダ、
鱒のフライ、ハムとパプリカのロール添え
イチジク入りのアイスクリーム
ケーキのチョコレートソースかけ


セブレイロ

バスは標高1300mの峠に上っていきます。みぞれが降った来ました。殺伐とした風景はバスから見ても寒そう。

セブレイロ峠はサンティアゴ巡礼一番のそして最後の難所です。4月なのに・・・みぞれの中に峠の巡礼路が遠くにみえます。細い山道です。 ああ!なんという事でしょう・・・。私たちは難なくバスで登ってきましたが、巡礼の方たちは冷たいみぞれの中を風に吹きさらされながら山道を登ってくるのです。
ビジャ・フランカで許しの門がある意味が分かりました。この峠を越えられない人もいるのでしょう。

峠にあるサンタ・マリア・レアル教会は冬の間、霧の中で巡礼者が迷わぬよう鐘を鳴らし続けていたといいます。なんと優しいことでしょう・・・


セブレイロ峠、曲がりくねった道が
巡礼路です
   


サンタ・マリア・レアル教会
巡礼者が迷わぬように冬の間
昼夜、鐘を鳴らし続けました

セブレイロ村にはパヨサと呼ばれる藁葺き屋根の
円形の家が特徴です。
ケルト文化の名残だそうです。



ショップで巡礼手帳にスタンプを
押してもらいました。


ポストもパヨサ


黄色で


ロジェ 巡礼路の十字架


巡礼祈念碑

みぞれが降っています。
短時間でもバスを降りるのは寒い。
凍えながら写真を撮ります。
こういう時は巡礼者の方々の
ご苦労を忘れています。

ルーゴ

城壁の町ルーゴに立ち寄りました。古代ローマの主要都市で交通の要衝として繁栄しました。旧市街を囲んでいる全長2,7km 高さ10m 幅3〜4mの城壁は、2世紀に造られましたが、中世に花崗岩で改築したそうです。
半円形の塔が72もあり、城壁上は遊歩道になっています。カテドラルに行き、城壁上の遊歩道を散策しました。 


城壁は旧市街を囲んでいます。



半円の塔が72もあります


城壁の上は遊歩道になっていました

カテドラル

城壁を潜ると目の前に大きなカテドラルが建っています。小さな町にはとても大きい。歴史がある町なのです

このカテドラルも12世紀のロマネスク様式で建てられましたが、その後、ゴシック様式で増築され、祭壇はバロック様式だそうです。改築された年代で建築様式が違い面白い。





マタモロスが見守るサンティアゴ門を潜ると



立派な大聖堂があります



バロック様式祭壇と天蓋



バロック様式でローマの教会のようです



目の大きな聖母子像


ルルドのマリア様


  
モンテ・ド・ゴソ(歓びの丘)

聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラまであと5kmとなりました。
ゴソの丘は、巡礼者が聖ヤコブの眠るサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂を初めて目にするところです。遠くに大聖堂の3本の尖塔が望めました。

「聖ヤコブ様、ここまで来ましたよ!」と手を上げている2人の巡礼者の像があります。やっとの思いでここに辿りついた巡礼者達はどんな気持ちでこの景色を眺めるのでしょう
大聖堂の尖塔を目の前にして今日までの大変な苦労も歓びに変えられて、丘を駆け下りていくのでしょうか。

サンティアゴ大聖堂はすぐそこです。

 
大聖堂の3本の塔が小さく霞んで見えます



     


  


私も歓びいっぱいで巡礼者と共に大聖堂を望みました。 
 レオンへ  巡礼の道目次へ サンティアゴ・デ・コンポステーラ


.