サラゴサ

アルバラシンから山を下り、高速道路を北へと走りサラゴサに向かいます。サラゴサは山の中のクエンカやアルバラシンと違って都会でした。

それもそのはずサラゴサはアラゴン州の州都で、サラゴサ県の県都ですから。紀元前3世紀頃、イベリア人が現在のサラゴサを中心として暮らしていました。ローマ帝国時代にはユリウス・カエサルの養子アウグストゥスに因んで「カエサル・アウグスタ」と呼ばれていました。

その後イスラム勢力がサラゴサ王国を築きましたが
1118年にアラゴン王国のアルフォンソ1世に征服され、アラゴン王国の首都となりました。

マドリッド、バルセロナ、バレンシア、などは約300kmの距離にあり、交通の要所として栄えました。


聖母ピラール教会を見ながら橋を渡り、サラゴサに到着です。(車窓より)


教会の裏手でバスを下車し歩きます。


まずは昼食を取ります。レストラン「BLASON DEL TUBO」にて
   

野菜の天ぷら風        仔牛の煮込み        クレームカラメル


聖母ピラール教会


伝説によると紀元40年、この街で布教活動していたキリスト12使徒の一人聖ヤコブが祈っていると、ピンクの柱の上に立つ聖母マリアが出現し、「ここに教会を建てなさい」と聖母マリア様のお告げがあり、その柱と木彫りの木像を与えたといいます。

ピラールはスペイン語で柱の意味です。

教会内は写真禁止のためお見せ出来ないのが残念です。以下、添乗員日誌から抜粋しました。

◎礼拝堂

祭壇には聖母マリアが出現したとされるピンクの柱が納められています。聖母マリアの像は銀飾りで覆われ、マントを掛けています。マントは毎日着替えられるそうです。

全容が見られるのは奇跡が起こった1月2日と聖母マリアの日の10月2日だけだそうです。

◎ゴヤのフレスコ画

ゴヤはサラゴサ郊外の町で生まれ、5歳から35歳までサラゴサに暮らしました。
1871年、1881年に描かれた天井画2作品が残っています。

◎主祭壇と聖歌隊席

パイプオルガンは約6,200本のパイプ、柱の上に聖母マリアの像が立っています。


ピラールの聖母


ゴヤ   聖ヤコブに表れた聖母
2枚ともウイキペディアより

夜、聖母ピラール教会のライトアップを観に行きました。




ムデハル様式のアルハフェリア宮殿

アルハフェリア宮殿11世紀イスラムのサラゴサ王国(タイファ・サラグスタ)時代に建てられ太守アブ・アル・ジャハールの離宮でした。レコンキスタ後の13~14世紀にはムデハル様式で増築し、15世紀にはアラゴン王フェルナンドとカスティーリャ女王イサベルにより増築されて、居城になったそうです

現在は宮殿の1部にアラゴン州議会が入っていますので、入り口ではセキュリティ検査があります。
1986年世界遺産『アラゴンのムデハル様式の建築物』の2001年登録拡張でその一部として登録されました。


要塞化されました



宮殿の模型



グラナダ、アルハンブラ宮殿とそっくりです。

宮殿内の柱や壁には、イスラム様式の細かい彫刻が施されていました。グラナダの「アルハンブラ宮殿」と良く似ていると思いましたが、アルハンブラ宮殿がアルハフェリア宮殿に影響を受けたそうです。

16~20世紀中頃までは軍の駐屯地として利用されました。その頃レイアウトの変更や改築がなされ、イスラムの美しく装飾された天井や壁が漆喰で隠されました。18世紀の増築によってイスラム時代の見張り塔すべてが屋根の下に隠されたそうです。

そのような歴史を通って、20世紀の修復によりその1部を元に戻し、現在観光客向けにオープンされました。宮殿の1部に州政府機関が入り、州議会もあるため入り口ではセキュリティ検査があります。




美しい模様です


美しいタイル



立派な天井です


アルバラシン 東スペイン物語 目次 ボブレー修道院




.