2日目 4月12日 サン・セバスチャン観光
|
||||||
![]() |
ミラマール宮殿
|
||
![]() とてもシックな宮殿 入り口 |
![]() |
![]() 英国調の木骨組 |
|
![]() |
|
|||
![]() (写真の下に大きなリュックを背負った巡礼者が歩いています) モンテ・イゲルドの丘の上は湾を見晴らす展望台 |
|||
![]() ![]() モンテ・ウルグルの要塞には巨大なキリスト像が街を見守っています |
コンチャ湾
|
||
![]() モンテ・イゲルドからコンチャ湾を望む 中央の島がサンタ・クララ島 外洋は荒々しい北の海です |
||
![]() モンテ・イゲルドの丘 |
![]() モンテ・イゲルドの丘から望んだミラマール宮殿 |
旧市内観光
|
|||
![]() 肉屋には生ハムがぎっしりとつり下げてありました |
![]() 爪の黒いのはイべりコ豚。 傘が受けてあるのは熟成中だとか。 |
![]() ヨーロッパの魚屋は一匹のままで売って います。家庭でさばくのでしょうか。 |
![]() 地理的にフランスの影響が大きいのですね、 洗練されてとても綺麗な街並みです。 |
![]() 子供連れの人はパパがを肩車。 はぐれないから安心。 |
![]() 狭い道に凄い人混みです |
憲法広場
|
|||
![]() 憲法広場 正面は旧市庁舎 現在は公立図書館 |
|||
![]() ライオン像は強さのシンボル |
![]() マンションのベランダは特等席です |
|
||
![]() サン・ビセンテ教会 |
![]() サン・ベント修道院 |
サンタ・マリア教会 彫刻の素晴らしい教会がありました。 12世紀に最初の教会が建ちましたが、1774年にバロック様式になりました。 ![]() 入り口上にサン・セバスチャン像 キリスト教、迫害によって身体中を矢で射られても死にませんでした。 ローマ、サン・セバスティアーノ聖堂をご覧下さい |
||
![]() ファサードにはバロック様式の素晴らしい彫刻が施されていました。 |
||
2つの教会
|
||
![]() |
![]() |
|
サンタ・マリア教会から振り返ると遠くにブエン・パストール教会が向かい合います |
|
||
![]() アルデルディ・エデール広場 ![]() 市庁舎 如何にもカジノだったような建物です ![]() メリーゴーランドが・・・ |
![]() 1920年に 天皇陛下から贈られたタマリスクの木 市庁舎
![]() |
グルメの街
|
||||
![]() 男性のみのクラブ アマリカク・バード |
![]() お食事を楽しむ前の団欒 |
|||
![]() 腕をふるいます |
![]() お鍋の中にはすでに ご馳走が用意されていました |
ホテル ロンドレス・イ・デ・イングラテーラ
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
↑ホテル | |||
海岸に面して高級リゾートホテル、マンションなどが建ち並んでいます |
バーモス・デ・ピンチョス
|
|||
![]() 1軒目は太いホワイトアスパラと 網傘茸ともう1品 |
![]() 2軒目はフォアグラで〜す・最高 |
||
![]() 3軒目はビンチョス 楊枝に刺してある小さいおつまみ |
![]() クラッカーの上に生ハムと カマンベールチーズ ワインの好きな方は選ぶのも上手です。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
出国 巡礼についてへ | 巡礼の道目次へ | パンプローナ ハビエル城へ |
.