5日目  5月16日

アペルドールン〜オッテルロー〜ヒーサム  

ヘット・ロー宮殿

周囲を森に囲まれ広大な領地のヘッド・ロー宮殿は1686年オランダ王室の狩猟の館として建てられ、1975年まで王室の夏の宮殿として使われていました。現女王の祖母であるウィルヘルミナ王女は特にこの宮殿を愛しました。

宮殿と周囲に広がる森を合わせると1万1千平方メートルに及ぶそうです。宮殿の庭園は17世紀当時のバロック庭園に造られ、植え込みは何学模様でした。庭に面した部屋では庭園の幾何学模様の植え込みと同じデザインをカーテンや壁紙に使うという凝った装飾を施していました。

ウィレム3世からウィルヘルミナ王女までが愛用した寝室や書斎などは、豪華な調度品が置かれオランダ王室の優雅な生活を垣間見ました。写真禁止が残念でした。 





門から振り返ると木がうっそうと繁った並木道が2列宮殿に向かってV字型に
造られていました。王様貴族の道とその他使用人の通る道と分かれていたそうです。


庭園から観た宮殿

ヴィーナスの噴水


  
クレーラー・ミュラー美術館

バスを降りて新緑を眺めながら歩いているといつの間にか公園に入っていました。それとも公園の中でバスを降りたのでしょうか。道幅は広く綺麗に整備されとても心地よい空間です。アペルドールンから南に少し下がったオッテルローにあるオランダ最大の国立公園、デ・ホーヘ・フェルヴェ国立公園に来ました。


大木に囲まれた道を曲がると、木々の間から見え隠れするように芝生に彫刻が点々と置かれているのが見えました。散策をしながらも早く美術館に入りたくて気もそぞろです。彫刻はざっと眺める程度で美術館に入ってしまいました。
後でパンフレットを見たら有名な彫刻家の作品が沢山あったようです。鑑賞もせず写真も撮らなかったのが悔やまれます。


国立公園内に建つ国立クレーラー・ミューラー美術館には、後期印象派フィンセント・ファン・ゴッホの作品が展示されています。
アムステルダムのゴッホ美術館と共に2大ゴッホ美術館と言われている程です。

ガイドブックには「アルルの跳ね橋」や「夜のカフェテラス」が展示されていると書いてあります。ワクワク感がとまりません。

近代的で明るい美術館は、美術品愛好家であったクレラー・ミュラー夫人が収集したコレクションを公開するために建てたそうです。
ゴッホの画は驚くほど沢山展示されていました。次々に現れる作品に大興奮です。
何より自由に写真が撮れるのがうれしい。 最近は写真禁止が多いですから。 


自画像


アルルの跳ね橋



夜のカフェテラス


アルルには現在も画と同じカフェが
あるそうです。
黄色の壁と夜空の青が印象的。

糸杉と星の見える道



精神病院に入院中描かれたもの、糸杉は
生から死までの象徴、感情の高ぶり・・・

種をまく人



ミレーの同じ題名の画に羨望を抱いていたといいます。
南仏アルルの強烈な太陽と人物の動きに力強い生命力が感じられます

4本の切ったひまわり



ゴッホはひまわりの画を沢山描きましたが、枯れてもなお勢いがあります





善きサマリアン人



 郵便配達夫ジョゼフ・ルーラン夫婦の肖像、身になって援助をしてくれた人です


青い花瓶の花



レストランの内部、素敵な点描画です

ルノワールなど他の画家の作品も沢山ありました

       
テオ・ファン・レイセルベルヘ「庭園に集う家族」   ルノワール

美術館 博物館へ戻る

ヒーサム

今日のホテルは「クライン・スイッツランド」、緑に囲まれたスイス風のホテルですって。「オランダなのに何でスイス風のホテルに泊まるんですか?」みんな添乗員さんに聞きます。この辺はあまり良いホテルが無いのか、取れなかったのか、バスは森を抜け小さな小さな村に着きました。


スイスってこういうホテルなのかしら


山小屋のようなさっぱりしたお部屋

「小さな村なので周りに何もありませんよ」と言われましたが、翌朝、散策してびっくりです。花に囲まれた綺麗な家々が建っていました。茅葺屋根の家です。アムステルダムから離れると時々茅葺の家がありました。茅葺は何年かに一度葺き替えなければならないので、お金持ちにしか建てられないとか・・・・・そうここは高級住宅地だったのです。

黄はな藤が満開でした。ゴールドレインともいうらしい。栃の木、楡の木、石楠花、黄はな藤とこの季節何処に行っても満開です。綺麗、きれいでした
 




黄花藤


窓からミッフィチャンが・・・明日行きま〜す



 ザーンセ・スカンスへ
オランダトップへ  ユトレヒトへ


,