3日目、5月14日 キューケンホフ〜ハーグ〜デルフト

車窓から眺めていると、中欧やドイツ等とは違って緑がとても美しい。一面の牧草地に子連れの牛 馬 羊、山羊達が草を食んでいます。ほのぼのとした光景が続いていました。荒れた土地は殆どありません。オランダの面積は九州ほどですが全体が平地で標高300mが一番高いそうです。

遠くに一筋の黄色の線が・・・チューリップ畑よ。
しかし花の絨毯はなく刈り取った跡の黒々とした土が広がっているばかりでした。昨日花市で思ったことが的中してしまいました。半月遅かったのね・・

行く手の道路が・・・。あら!跳ね橋だわ。幹線のような広い道路なのによくもまあ〜こんな重い道を持ち上げられるとびっくり!待っていたのでしょう。高いマストを立てたヨットやモーターボートが次々と通過していきました。
 


 
遠くに一筋のチューリップ畑が


見たかったチューリップの絨毯   絵葉書より


大きな跳ね橋が上がりました。
待っていたヨットのマストが見えます


跳ね橋を通過したヨット。マストがこんなに
高かったら橋を上げるしか無いですね。
何処に行くのでしょう

 
キューケンホフ公園

毎年3下旬から5月20日頃までのチューリップ開花時期だけ開園している花のテーマパークです。園内はチューリップの群生はもとより、さまざまな種類の花が美しくレイアウトされていました。池に映った新緑の木々と色とりどりの花、大木からの木漏れ日がチューリップを引き立てています。

この公園の開花期間は常に花が絶えぬよう工夫されています。ですから半月遅くてもチューリップ畑のように花がないという心配はありません。返って空いていてゆっくり散策出来ましたし、綺麗な花々を満喫しました。


 












チューリップの種類の多さ、美しさに感嘆の声をあげました。
チリチリしている花びら、八重咲き、初めて見る花々です。深みのあるいい色でした。







公園の奥のちいさな跳ね橋を渡ると風車がありました。観光用の小さな風車なのに羽根は思ったより大きいです。風車に登ると、田園風景が何処までも続いて見えます。ここからもすでにチューリップの絨毯は見られませんでした。満開の藤の花、躑躅、石楠花、そして初めて見た栃の木の花の綺麗さにびっくりします。日本では昔、お米の取れない地方では栃の実でお餅を作り食したと聞いています。何回もアク抜きをして大変な作業らしいです。手をかけた分とても美味しいようです。今はその地方の名産として栃の実餅やお菓子を売っています。
 





満開のツツジと藤の花

栃の木の花


この旅行中何処に行っても満開の栃の木の花に会いました。白、赤、ピンクと3種類、どれも綺麗です。その中でもピンクに赤い芯の花が一番美しいと思いました。木を覆うように咲いている花を見るたびに心がうずき車窓からも栃の木を探し続けていました。どうやら栃の木の花に魅せられてしまったようです。









公園の中には大きなパビリオンがありました。見事なカサブランカが
レイアウトされていました。良い香りがパビリオン中にたち込め
いました






                                           庭園、公園花めぐりへもどる

デン・ハーグ

デン・ハーグはオランダ第3の都市です。首都はアムステルダムですが、ハーグは
宮殿や国会議事堂、各国の大使館が集まるオランダの政治の中核となっている
政治都市です。政治だけでなくここにはオランダを代表する
世界的に有名な美術館があります。

 
マウリッツハウス美術館

マウリッツハウス美術館は名前のとおりマウリッツ氏の邸宅が美術館になっています。17世紀に建てられた優雅な古典主義建築でオランダで最も美しい建物のひとつといわれているように内部も宮殿のように豪華でした。

美術館として19世紀に開館しました。貴族や王室の貴重なコレクションを集めた世界的な美の殿堂です。ここにはあのフェルメールの真珠の耳飾りの少女がいます。



ヨハネス・フェルメール


真珠の耳飾りの少女

少女に声をかけました

声を掛けられて思わず振りむいた少女。

ちょっと頬を染めてこちらを向く目の純真さ、しっとりと濡れたような唇のあどけなさ・・・に見とれて・・・・

いつの間にか少女に戻った私がいました。やぱり本物は違います・・・ここまで来て良かった。

この少女に会うために何度もオランダを訪れる人がいるといいます。分かるような気がしました。

でも私はもう来られない。そう思いながら他の画を観ては何度も戻って少女に
声をかけました。その度に少女は真珠の耳飾りを揺らしながら振り向いてくれました。

デルフトの眺望

ディアナとニンフたち

デルフトの眺望はフェルメールが生涯を過ごした故郷デルフトの街並を描いた風景画です
風景画の最高傑作のひとつといわれます。夏の朝を迎えた港町です。



レンブラント

テュルプ博士の解剖学講義



レンブラントの出世作となった集団肖像画の
最初の傑作です。今までのように人物を
並べて描くのでなく、解剖している場面に
参加した人々の驚きと一生懸命に見ている
動きのある様子が描かれています。


 
ルーベンス
 
聖母被昇天

美術館 博物館へ戻る


美術館から横に回るとビネンホフ(国会議事堂)があります。重厚な建物に囲ま
れた広場には大聖堂のようなファサードを持つ重厚な騎士の館が建っていました。




マウリッツハウスの隣がビネンホフでした。とても重厚な入り口です。


騎士の館


堅牢な建物です。1280年建築の
ビネンホフの中で一番古い建物


13〜17世紀の重厚な建物が
広場を取り囲んでいます



ノールダインデ宮殿

現在ベアトリクス女王の執務室となっているノールダインテ宮殿、そして平和宮の国際司法裁判所を訪れました。2回の世界平和会議がハーグで行われたのをきっかけに常設仲裁裁判所を設立する事が決議されました。アメリカの鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの莫大な寄付をもとに1913年に平和宮国際司法裁判所が完成しました。

現在は国連の管理下に置かれ、国際紛争の解決などに尽くしています。


平和宮


デルフトの工房

オランダの陶器デルフト焼きは白地にデルフト・ブルーの深い青が特色です。中国の陶器や日本の有田焼の影響を受けたといわれる絵付けの陶器は、マイセン磁器のような華やかさはありませんが、素朴な風合いをもっています。

絵付けの作業を見学してから中世の博物館のような建物や庭を散策しました。レンブラントの夜警がデルフト焼きのタイルで制作されていました。
 

    

5月なのに肌寒くコートは離せませんがオランダに来ての3日間とても良いお天気に
恵まれています。キューケンホフ公園のチューリップは、綺麗でした。
花の絨毯は見られませんでしたが、満ち足りた一日でした。



アムステルダムへ 
 オランダ目次へ  ザーンセ・スカンス へ



.