ニュルンベルク

カイザーブルク


バスを下車した所は城壁の前でした。苔むしていかにも古城らしい歴史を感じさせます。神聖ローマ帝国の皇帝は、居城を移しながら政治を行っていましたが、11世紀から16世紀まで全ての皇帝がニュルンベルクのカイザーブルクを居城としていたといわれています。

「皇帝の城」と名付けられたカイザーブルクは11世紀始めに最初の城塞が築かれ、神聖ローマ帝国皇帝が居住していた15,6世紀まで改築されていたといわれます。


城壁の外から


魔女のレストラン

城の外観を眺めて城内に入る途中、店の屋根に箒を持った人形がいました。
魔女のレストランでした。魔女には箒が必須ですね。
ちょっと面白いのでパチリ



   



天国の門をくぐるとカイザーブルク






神聖ローマ皇帝の紋章 双頭の鷲
 
井戸

井戸小屋に入りました。2坪程の広さで中央に丸い井戸が掘ってありました。50mの深い井戸との説明にみんな怖々のぞき込みます。めがねを落とさないで下さいねと注意。岩盤の上に建つ城ですから12世紀に鑿をふるって深い井戸を掘るのは大変な労苦だったことでしょう。


塔の左の小屋が井戸




美しい木組みの家





危険なので鉄格子の蓋がしてありました。ガイドさんが水を落とします。耳を澄ましているとかなり経ってから水が底に届いた音が返ってきました。

何秒かかったでしょうか。


次に紐を結んだローソクを下ろします。中々下に到達しません。しばらくすると4本のローソクの灯は小さな点になりました。ホントに深い井戸のようでした。


ニュルンベルク城内

騎士の間

皇帝の間

派手さはありませんが落ち着いた部屋でした

皇帝の謁見の間

天井には皇帝の紋章双頭の鷲と
帝国内の重要都市の紋章が
描かれていました


二重構造の礼拝堂

1200年ごろにロマネスク様式で建てられた礼拝堂は、上部と下部が同じつくりの二重構造になっていました。上の階は皇帝の居室と直接行き来が
できるようになっています。下の階は召使い達の祈りの場だったそうです。



皇帝の礼拝堂


天井画を修復していました






カイザーブルクは神聖ローマ皇帝の城なのに華やかさは微塵もありませんでした。如何にもドイツらしい質実剛健の言葉がぴったりのお城でした。

城外に出ました。城壁に沿って下り坂を歩きます。城壁や城の外壁に岩がそのまま利用されている所がありました。城は岩盤の高台に築かれているのがはっきり見てとれました。






岩盤の上に建てられていました


街歩き

城から坂を下りると木組みの家が並んでいます。1338年の一番古い家、

アルブレヒト・デューラーの家などが建っていました。
そこを曲がって少し歩くとセバルドゥス教会に突き当たります。

デューラーについてはドイツのクリスマス へどうぞ




1338年の家





アルブレヒト・デューラーの家

    
 
セバルドゥス教会

カイザーブルクが築かれた頃、ニュルンベルクの近郊の森にセバルドゥスという隠者がいました。人々に説教をし、貧者には施をし、病人達を手厚く看護して多くの奇跡を行っていました。15世紀にローマ教皇はセバルドゥスを聖人に列し、ニュルンベルクの守護聖人となりました。聖人の恩恵にあずかろうと多くの巡礼者がニュルンベルクを訪れるようになりました。

聖セバルドウスは遺言で自分の遺体を2頭の牛に引かせ、止まった所に埋葬するよう言い残したそうです。その地に最初の教会が建てられ、聖人没後100年に現在の教会が建立されました。

13世紀、後期ロマネスク様式の教会として建てられた、ニュルンベルクで最も古い教会だそうです。その後、14世紀に内陣と側廊をゴシック様式に改装されました。


ニュルンベルク城から望んだセバルドゥス教会
市街のどこからも2本の尖塔が望めます。


    




狭い広場なので教会全体は撮れませんでした。













聖セバルドウスの墓碑



 
柩を聖12使徒が守っています    墓の4角はイルカが
    中間はカタツムリが墓碑を支えています。




 


ニュルンベルクはナチスにとって党大会を開く重要な都市でした。教会内のポスター    


      ペグリッツ川

ペグリッツ川には数本の橋がかかっています。城壁に近いマックス橋の上からは中世そのまま絵画のような風景が見られました。川の中州には大きな柳が新緑の枝を川面映しています。それだけでも絵になるのに中州には中世の塔を中心に左右違った趣の橋が架かっていました。

説明を聞いてびっくり!中州にある塔はかつて死刑を執行する塔だったそうです。白漆喰の橋を通って塔に行くので死刑執行人の橋と呼ばれていました。
 




ワインハウスと貯水塔




 
聖霊施療院

肉屋の橋のもう一つ上流に架かる橋からはニュルンベルクを代表する美しい建物が望めます。かつての聖霊施療院です。土台は二つのアーチになって水の流れを妨げないように工夫されていました。建物の正面には塔のような張り出し窓がついて、川面に映る姿は美しい佇まいとなっています。


マルクト広場

マルクト広場へ行きます。広場の奥にはがっしりとしたフラウエン教会が建っていました。紅白のテントの市場がずらりと並んでいます。野菜、花、パンと食料品を山積みになって売っていました。白アスパラも山のように売っています。私はあまり見たことがないのですが太いのですね。柔らかくて美味しそう。

添乗員さんが「リューデスハイムで白アスパラガスを食べましょう」と言ってみんな大喜びです。町の人々はこの市場にまとめ買いに来るようです。クリスマスの時期になるとこの市がクリスマスマーケットになります。ニュルンベルグは世界で一番にぎやかなクリスマス市です。

ニュルンベルクのクリスマス市は→ドイツクリスマスの旅をご覧下さい



広場一面にテントが張られ市場になります


美味しそうな白アスパラガス


レーブクーヘンをお土産に


美の泉

広場には「美の泉」という塔が立っていましす。金色に輝き40体の緻密な彫像で飾られています。名前の通りきらびやか。周りの柵には 継ぎ目のない金色の輪が柵に嵌め込まれていました。どのようにして柵に嵌め込んだのか、ドイツの錠前の職人の技を誇るものと言われています。この輪を3回まわす間に願い事をするとかなうとか。皆、我先にと回していました。

 


竪琴を弾いているのはダビデ


コンパスで計っているのはペテルニクス


どのようにして嵌め込んだのでしょうか

順番をまって回していました


  職人広場

旧市街の入り口、ケーニッヒ門の隣の職人広場へ行きます。中世そのままの木組みの家が並んでいます。職人広場と名付けられるようにニュルンベルクでは多くの手工業が発展していました。狭い敷地に可愛い店が連なり、そこで手作りの各種器具、道具、革細工や人形などを多種展示販売していました。すばらしいマイスターの手作り品で見て歩くだけでとても楽しい、感動の一時でした。

ここでの昼食はニュルンベルガーソーセージとサワークラウト(キャベツの酢漬け)でした。ソーセージが8本もでたのでびっくり!
(2004.10)


職人広場が入っているケーニヒ門


ニュルンベルガーソーセージとプレッツェル
    

ニュルンベルクのソーセージはとても細くて小さいのです。なぜでしょうか?城門がしまった後、ソーセージ屋が売りにくるんですって!門番が買う時はすでに門は開けられないのでソーセージを鍵穴から入れるそうです。それでソーセージを細くしたとか?


鍵穴から「ソーセージください」ですって!


鍵穴に入るくらい細い?ソーセージ





ドイツ目次へ
古城街道、ハイデルベルクへ リューデスハイム・ライン川クルーズ



.