セゴビア

セゴビアの旧市街は標高1000mの長く狭い丘の上にある城塞都市です。

セゴビアには古代からケルト人が住んでいました。アルカサルにはケルト人の城があったそうです。ローマ時代には「セゴウィア」と呼ばれていましたが、ケルト語で「砦」という意味です。

11世紀、カスティーリャ王アルフォンソ6世がイスラムからトレドを征服したのち、アルフォンソ6世の娘婿はセゴビアに司教座を創建し、キリスト教徒を植民させました。12世紀に内乱が起きましたが、移牧のルート上にあったため羊毛や毛織物の取引が発展し、中世の終わりにはセゴビアは最盛期を迎えました。

ゴシック様式の建築物が建てられ、アルフォンソ10世はアルカサルを王室の宮殿に変えました。1985年、「セゴビア旧市街と水道橋」はユネスコの世界遺産に登録されました。保存状態のよい水道橋と、アルカサル、セゴビア大聖堂が評価されているそうです。



旧市街に行く前に、まずアルカサルの良く見えるところで写真ストップしました。
アルカサルは街の突端、2つの川に挟まれた切り立った崖の上に建てられました。その優雅な姿はディズニー映画『白雪姫』の城のモデルになっています。

旧市街に入り、水道橋の手前でバスを下車します。ローマ建国の伝説のロムルスとレムスの像がありました。そう、セコビアはローマが建国したのでした。


セコビアはローマの街です
ローマ建国伝説のロムルスとレムス


籠に入れて流されてきた双子にオオカミは
乳を飲ませたといいます。

詳しくはローマの誕生をご覧下さい


ローマ水道橋

テレビや写真で見慣れた水道橋が目の前を遮るように建っていました。ユーラシア旅行社のコースを選んだ理由の1つはセゴビアに行くからでした。古代ローマ帝国に興味のある私はスペイン一のローマの遺跡といわれている水道橋をこの目で実際に見たかったのです。
セゴビアがBC80年にローマ都市となってからも都市整備に力を注いできました。水道橋もその1つでAD1世紀頃トラヤヌスの時代に建設されたものと思われています。

極度に雨が少ないセコビアでは水道橋で運ばれてくる水は住民にとって命綱でした。水道橋を中心に都市自体が発展してきたといっても過言でないでしょう。約15km離れたグアダラマ山脈フエンフリア連峰から水を引き、起伏のある土地でも水がスムーズに流れるよう少しづつ傾斜をつけて造られました。



ローマ人が築いた巨大な水道橋です。建築の偉大さに感激します。
水道橋はローマ時代以降も使用されていましたが、イスラム教徒が占領し、撤退する際に、この橋の重要部であるアーチ35個を破壊したため使用出来なくなりました。その後、カスティーリャ王国の女王イサベル1世によって修復され、1884年まで水は橋の上部を通って供給されていたそうです。



以前は橋脚の間を車が通れたのですが、
今は通行禁止になっています。


水道橋をくぐります・・・高~い
高さ28、5mもあるそうです
マンション10階建ての高さですね

水道橋は本当に細長くて高い。全長728m、高さ29m、橋脚の基部の幅は2,4mしかないそうです。2万400個の石を163のアーチが支え、2千年間もの長い間、強風や自然災害に耐えその偉大な姿を保っています。

巨大さから「悪魔の橋」と呼ばれたそうです。スペイン全土をみても水道橋に匹敵するような遺構はあまりないようです。水道橋はセコビアだけでなくスペインを代表するローマ時代の遺構です。


アソゲホ広場からの水道橋は建物に
遮られて中央しか見えません。
ですから高い橋脚がもっと高く感じられます


上のアーチ中央には聖母マリア像の祠がありました
これは後から祀ったそうです



階段を上がると
展望台になっています




何処まで続くのでしょうか




インフォメーションに模型がありました

水道橋の手前は急峻な坂になっています。
街は丘の上に造られました


グアダラマ山脈でとれる花崗岩を積み上げただけでセメントや漆喰など一切使っていな
いそうです。石に穴が開いているのは石を持ち上げる際につけられたものだそうです


水道橋は標高1000mのセコビア旧市街
の外れに聳えるように建っています


セゴビアの名物料理



 レストランEL Cordero




 紋章があるので貴族の館だったのでしょうか


水道橋をくぐってインフォメーションのあるアソゲホ広場を通りレストランに行きます。とても古い趣のあるレストランでした。

今日のお昼は旅行前からドキドキなのですよ。
何せ子豚の丸焼きなんですもの。しかも母乳しか飲んでいない生後3週間の子豚を丸ごとオーブンで焼き上げるのですから・・・
人間って何と残虐なことをするのって思いますが見たくないと言いながら美味しさには負けるのです。
しっかり写真とビデオを撮ってきました。私も人間・・・・です。


オーブンから取り出した子豚の丸焼き
若い時だったらキャーと叫んで
逃げたでしょうね。


お皿で切れるほど柔らかいと、
豚をお皿で切ってお皿を床に落とします。
ガシャーンと割れる音にビックリ!


人数分に切り分けます
凄いパホーマンスです。カットした肉を
お皿に取ります


皮はパリッとして香ばしく
柔らかいジューシーなお肉でした


カスティーリャ風ニンニクスープ


四角くカットしたアイスクリーム


街歩き

アソゲホ広場からセコビアの旧市街を縦断するようにアルカサルに行きます。
途中サン・マルティン教会、マヨール広場、カテドラルなど見ながら歩きます。


イベリコ豚の生ハムがぶら下げてありました。


大きなイベリコ黒豚(足の先が黒い)


くちばしの家


聖マルティン教会

アソゲホ広場から坂を上りしばらく行くと大きな旗を翻している騎士の像があります。
その奥にロマネスク様式のサン・マルティン教会がありました。
黄色い砂岩のしっとりとした教会でした。



ファン・ブラボ像



ロマネスク特有の柱頭に彫刻を施した柱

イサベル1世の孫である神聖ローマ帝国皇帝カール5世は1516年カルロス1世としてカスティーリャ・アラゴン両国王を継承します。
しかしフランドル地方(ベルギー、オランダ)で育った皇帝はスペイン語が話せなかったといいます。それでフランドルの貴族を側近としてスペインに連れてきたそうです

それに反対したスペイン人はファン・ブラボを中心に反乱を起こしたといいます。反乱は鎮圧されましたがスペインでは英雄と称えられています

ロマネスク様式の柱頭





サン・マルティン教会ファサードには
ロマネスク様式の彫刻が素晴らしい→



サン・マルティン教会から道なりに歩いて行くとカテドラルの屋根が見えてきました。ここの家々はイスラム文化の名残と思える程、連続する幾何学的なまた蔦の模様で外壁が飾られていました。イスラム時代の建築ではないので単にきれいだからと取り入れているようです。

大聖堂のドームが見えてきました




外壁には美しいイスラム風の模様で飾っています。
マヨール広場

マヨール広場は大きな広場の意味で、
水道橋のあるアソゲホ広場は反対に
小さな広場という意味だそうです。

街の中心のマヨール広場は17世紀の
政治都市計画で造られたそうです。



左中央、時計のある建物が市庁舎


カテドラル

マヨール広場の斜め奥に巨大ともいえるカテドラルが建っていました。16世紀から建設が始まり18世紀に完成しました。ゴシック建築の大聖堂としてはスペインで最も新しいものです。スカートを広げたような優雅な姿から「カテドラルの貴婦人」と呼ばれています。





聖堂を囲む尖塔は糸杉からとった
デザインといいます。糸杉は枝も根も
真っ直ぐ伸びるのだそうです。
糸杉のように地下から天上を目指すものと
解釈されています。


聖堂内には入らずカテドラルを
横目に見て歩きます


アルカサル

街の突端、3方が削り取られた崖の上にアルカサルは建っていました。ローマ時代要塞があった場所に、13世紀初め城が築かれました。美しい自然に囲まれた城は歴代の王たちに非常に愛され増改築がなされました。
1474年、エンリケ4世の訃報を聞いたイサベルはこの城でカスティーリャ王国の女王として即位する事を宣言しました。(実際に戴冠したのはマヨール広場だそうです)

1570年にはフェリペ2世が4番目の妻となるハフスブルク家のアナと結婚式を挙げました。アルカサルは王の住まいとして使われていましたが、フェリペ2世によってマドリッドに宮廷が置かれてから王族は住まいをマドリッドに移し、アルカサルは牢獄や刑務所として使われたそうです。

1862年に火災で大部分が焼け落ちましたが、1882年~1896年にかけて修復、再建されました。



アルカサル入り口


写真スポットと反対側です


中世のお城にはよくある小さな跳ね橋を
渡って、アルカサルに入ります。
跳ね橋の下は目がくらむような絶壁、→
アルカサルは岩盤上に建っているようです



甲冑の間


馬も鎧を着けて・・・
これでは重くて走れません


居間


居間に掛けてあったタペストリー
何時の時代の物か色が褪せて大分傷んでました


(イサベルとフェルナンドは同等の権利を有する)
1479年アラゴンとカスティーリャの
合併によってスペイン王国が誕生し、
カトリック両王が同等で統治を行いました。


王座の間

玉座は19世紀初めアルフォンソ13世とビクトリア・エウへニア王妃の為に造られました。玉座に2つのイスが並べてありました。イサベル女王とフェルナンド2世は同等の権利を持つていたからです




カトリック両王の紋章

王座の間の玉座にはカトリック両王の紋章がありました。

ライオンはレオン王国、城はカスティーリャ王国
1番下中央はザクロの実はグラナダ王国をそれぞれ示しています。紋章を抱える鷲は聖ヨハネです。

     
カトリック両王   イサベル女王とフェルナンド2世





天井の模様



ガレー船の間

館から出て来た中央の白いドレスを着た女性は、イサベル女王で、これから戴冠式へ向かう場面の絵だそうです。

1474年イサベルはアルカサルからマヨール広場まで自分から出向いて「カスティーリャ女王イサベル1世」として戴冠しました。



天井がガレー船を逆さにしたような形なので
ガレー船の間と呼ばれています


王様のステンドグラス


王の寝室



諸王の間



歴代の王


王室礼拝堂




王室礼拝堂で結婚式を挙げたのはフェリペ2世とアナ王妃でした。
フェリペ2世は3度の結婚をしましたが、王妃達は子に恵まれないまま亡くなりました。最後に王が迎えたのがオーストリアのアナ王妃でした。4度目の結婚でやっと後にフェリペ3世となる子に恵まれたといいます。


ハプスブルグ家からフランス・ブルボン家へ
カトリック両王の次女フアナが神聖ローマ帝国皇帝マクシミリアン1世の子フィリップと結婚する事でハプスブルク家との血筋はフェリペ4世、カルロス2世と続きます。

しかし血族結婚が続いたため遺伝的な欠陥が現れ、後継者がいなくなり、フランスルイ14世の孫フェリペ5世が引き継ぎつぎ、フランス・ブルボン家へと時代は変わっていきました。


一見違和感のあるローマのような中庭に出ます

外に出ると紋章と日時計がありました




アルカサルから望んだ風景


お伽の国の城のようです



小雨が降ってきて肌寒くなりました

アルカサルの観光を終え駐車場まで歩き、マドリッドへ戻ります。

初日から濃厚な観光コースでした。アビラもセゴビアもローマ帝国時代が起源となっていました。ローマの偉大な建築物が2000年後の現在までそのままの姿を留めている事に身が震えます。小さな町々ですが重要な歴史が刻まれていて、感動の連続でした。

夕食は8時からホテルのレストランでした。



トマトとモッツァレラチーズ

タコサラダ

仔牛肉黒胡椒ソース


出国 アビラ スペイン目次 プラド美術館




.

.