イギリスからイスラエルまでヨーロッパ各地を旅して驚くことはどの国に行ってもローマの足跡が残っていることです。西ヨーロッパからオリエントまで征服した古代ローマ帝国はどのような人物が支配し発展させていったのでしょうか?

ローマの誕生
                                  (神話〜BC753年)


BC10世紀にはイタリア中部テレヴェ川のほとりにあるいくつかの丘にはすでに人々が定住していたといいます。そこにやがてローマを建国する一族が小さな船でやって来ました。神々をルーツに持つという一族については以下のような伝説、伝承が伝えられています。

トロイ戦争

歴史はギリシャ神話に遡ります。思いがけないことにトルコの西海岸にあるトロイの遺跡がローマのルーツなのだそうです。ローマとトロイとは国が離れているのにどういう関係があるの?って思いますよね。
トロイ戦争は
古代ギリシアにおいて、ホメーロスの英雄叙事詩『イーリアス』などに描かれている神話と思われてます。

トロイ戦争のそもそもの原因はオリンポスで人間の子ペーレウスと神話の神タイタン族の娘テティスの婚儀に争いの女神エリスが招待されなかったことから起こります。

招待されなかったエリスは怒り、黄金のリンゴを「最も美しい女神へ捧げる」と叫んで神々の座に投げ入れました。このリンゴをめぐってへーラー、アテーナー、アプロディーテーの三女神による激しい対立が起こりました。


大神ゼウスはこのリンゴが誰に相応しいかをトロイアの王子パリスにゆだねました。(パリスの審判)

三女神は最も美しい装いを凝らしてパリスの前に立ちます。ヘーラーは世界を支配する力を、アテーナーはいかなる戦争にも 勝利を得る力を与えると申し出ます。
しかし、パリスは最も美しい女を与えるとしたアプロデーテーを選びます。「最も美しい女」とはスパルタ王メネラーオスの妻ヘレネーの事でした。スパルタ王の妻ヘレーネを奪ったことがトロイア戦争の原因となったのでした。



妃を奪われたスパルタ王は兄のアガメムノンと共にトロイアに赴いてヘレネーの引き渡しを求めました。しかし拒否された為、アカイア軍はアガメムノンを総大将とする総勢10万、1168隻の大艦隊をトロイアへおくりました。

遠征軍アカイア軍はトロイアの浜に上陸して撃退し、浜に陣を敷きました。トロイア軍は強固な城壁に籠城します。両軍は膠着状態で対峙し、10年目に差し掛かった頃です。

このままでは何時までも収まらないとアカイア軍は、巨大な木馬の内部に兵を潜ませるという作戦を考案します。

そしてギリシャ兵が隠れた巨大な木馬を城壁の近くの砂浜に置いて撤退するよう見せかけ、引き上げていきました。(
これが有名なトロイの木馬です)

籠城していたトロイ軍は砂浜に置かれた木馬をギリシャの戦利品として城内へ入れてしまいます。
夜中になって潜んでいたギリシャ兵が木馬から抜け出て城門を開き、それを待ち構えていたギリシャ軍は城内になだれ込みます。
トロイの城は炎に包まれ一夜にして陥落してしまいました。


実は「トロイアの木馬」の計画は、アポローンの神官ラオコーンに見抜かれていました。城内へ運ぼうとする市民達を諫めましたが、女神アテーナの怒りを買い、ラーオコオーンは両目を潰され2頭の蛇に襲われ二人の子供と共に殺されたといわれています。


BC18〜13世紀の頃の事でした。ローマ建国はこの後に続きます。

ルーベンス 3美神 パリスの審判



トロイ古代遺跡の木馬




ヴァチカン美術館ピオ・クレメンティーノ美術館
にあるラオコーン像

トロイからイタリアへ
木馬の計略によって炎に包まれ陥落したトロイアから、アイネイアースは老いた父アンキーセースを背負い、幼いアスカニオスの手を引いてわずかな人々と共に脱出しました。

父アンキーセースはトロイアの名祖トロースの3人の息子の孫、そしてアイネイアースは父アンキーセ−スと愛と美の女神アフロディーテの子だそうです。よってアイネイアースはトロイア王家の傍系にあたります。

アイネイアースは常に神を敬う人物に成長しました。



父を背負うアイネイアース

父と共に脱出したトロイアの船団は祖先の地を求めてギリシャの島々に辿り着きましたが、トロイアの祖先の地はゼウスの息子ダルダノスが住んでいたとされるイタリア半島であることを知り、その地を求めて海に出ました。

アイネイアースがイタリアを目指す途中で父アンキーセースは亡くなりました。北アフリカに漂着し、カルタゴの女王と互いに愛し合うようになりますが、ゼウスがトロイアの再興の為にイタリアへ渡るよう警告します。

カルタゴを去ってイタリア半島に到着したアイネイアースは、巫女の導きによって冥界に入り、そこで亡き父アンキーセースと再会します。アンキーセースは、アイネイアースの子孫が未来のローマの英雄となることを告げます。冥界から戻ったアイネイアースは、北上し新たなトロイアを築くべき土地であるラティウムに上陸しました。

アイネイアースはその地に住む王の娘ラウィーニアと結婚し新しくラウィニウムの町を築き、定住の地を得ました。その後近隣諸国との激しい争いでアイネイアースは戦死したといわれています。 アイネイアースの死後、王位を継いだ息子のアスカニウスは30年の治世の後に、その地を去って新しい街アルバロンガを建設します。そこが後のローマといわれている地です。

つまりローマ建国はラテン人とトロイア人の血を引く王家がルーツになるのですが・・・、かくして400年の時が流れ、又
神話の世界に入ります。


ロムルスとレムス


アルバロンガの王の娘レア・シルウィアは王の死後、王位をねらった叔父に神に仕える巫女にされました。レア・シルウィア王女に子が生まれたら不当に王位についた叔父には都合が悪かったからです。

ある日、軍神マルスは眠っていた王女に一目惚れし、天から降りて王女と愛を交わします。やがて王女は双子を産み、ロムルスとレムスと名付けました。

それを知った叔父の王は怒り、将来王位を奪われることを危惧して、双子を籠に入れてテヴェレ川に流させます。

籠が葦に引っ掛かっていたのでしょう。通りかかった狼は双子に乳を飲ませたといいます。羊飼いが狼と一緒にいる双子を見つけて家に連れ帰り育てました。

この2人がローマ建国伝説の人物といわれています。




双子に乳を飲ませる狼
成長したロムルスとレムスは出生の秘密を知り、羊飼い達を引き連れてアルバロンガに攻め込みます。王を殺し、兄弟は2人が育ったテヴェレ川の下流に新たな国を建設しました。

テヴェレ川の東岸には7つの丘がありました。そこで今度は年が同じ双子の為にどちらが王になるかでいさかいが起こります。それでは2人で分割統治をしようとロムルスはパラティーノの丘、レムスはアヴェンティーノの丘にそれぞれ都市を構え、境界線を引きました。

しかし、レムスはその境界線の溝を飛び越えたのです。ローマにとって境界線は聖別された線で"犯すことの出来ない境界"とされていたのです。レムスはロムルスに殺されました。

ローマ建国


BC753年4月21日、ロムルスはパラティーノの丘の周囲に城壁を築き、神々を祀りました。ロムルス18才。3000人のラテン人(ロムルスが引き連れてきた羊飼いや農民達)よって建国されました。ロムルスから名付けた王国ローマの誕生です。

ローマは町の拡大のため戦った近隣諸国の敗者にもローマ人同様の市民権を与えました。後々までのこのやり方はローマを強化していく事になります。

サビーニ族の女性を強奪


ローマ建国当時は独身の男性が殆どでしたから、女性を巡っての争いが絶えませんでした。子供が生まれなければ国を維持する軍事力はつかないのです。そこで考えついたのが、サビーニ族を競馬に招待して、サビーニ族の女性を略奪することでした。

隣国であるローマ人によって娘たちを掠奪されたサビーニ族は、女たちの返還を要求します。

しかしローマはサビーニの女性を決して奴隷扱いはしないと答え、ローマ人の妻となりローマ人の子供を産むことになりました。ローマはサビーニ人の女性を略奪したことによって国を維持発展させるための子供を得ることに成功しました。

後にサビーニ族は女性たちを奪回するために4回もローマと戦争を起こします。既に子を産んでいたサビーニ人の女性たちは子供と引き離されることを拒み、戦争の中止を訴え、ローマの男性を褒め讃えローマ人の花嫁になるといます。女性達はサビーニ人がローマに勝ち目がない事を知っていたのです。

その後サビーニ族の人々はローマの市民権を与えられ、長老達は元老院の議席も与えられました。ローマ人はラテン族とサビーニ族が混じり合って誕生したとも伝えられています。近隣に住む部族はローマと同化し人口は増え兵力も増大していきました。





   フィレンツェ、シニョーリア広場のロッジアにあるサビーニ女の強奪像→




パラティーノの丘   皇帝の屋敷や神殿、宮殿の跡が数多く残っています。
手前はかつての大競技場チルコ・マッシモ    車窓から

イタリア半島、エトルリア人とギリシャ人

8世紀、ローマが落ち着いたイタリア半島は、中部にエトルリア人、南はギリシャ人が住んでいました。
エトルリア人はイタリア中部、トスカーナ地方から南部にかけてゆったりとした丘陵地帯に都市を築いていました。北はフィレンツェのアルノ川から南はローマのテレヴェ川までです。12の都市国家は連邦制をとっていました。航海者であり、商人であり、肥沃な農地、豊富な鉱物資源に恵まれた地域でした。

エトルリア文明の技術は素晴らしく、この技術でもってローマ帝国を建設したといっても過言でないといいます。特にアーチとヴォールトの建設技術でもってローマ帝国は水道、橋、門、地下排水溝などの大規模工事を成し遂げていきました。又、優秀な技術で優れた金属製品を作り、高い経済力でギリシャとの交流もあったといいます。

一方、当時のギリシャは貴族によって統治される都市国家ポリスの時代でした。経済は発展し植民地建設が最も盛んな時代でした。植民地は黒海沿岸からフランス、スペインまで及びました。イタリアは南イタリア、ナポリから南の海岸線、シチリア島のメッシーナ、シラクサなど統治され、植民地として急速に発展し繁栄を築き上げていきました。一帯を「大ギリシャ」と呼ばれていたほどです。互いに海洋国であったエトルリアとギリシャは交流が盛んでした。

2大勢力国の間に挟まれた建国したばかりのローマは7つの丘がある本当に小さな国でした。交流したくても農業と牧畜しか知らないローマ人には資金も貨幣もありませんでした。海に面さない地はエトルリア、ギリシャ両国にとって魅力がなかったのでしょう。侵入されず相手にもされなかった事はローマの発展に幸いしたのかもしれません。



ローマ目次へ
王政ローマへ




.