ロムルスの治世の37年間の大半は近隣諸国の部族との戦いに明け暮れました。100人の兵士で1隊を組む100人隊の制度はロムルスが考え出したことといいます。
国の拡大の為、負けた部族の人々をローマに移住させ、ローマ人同様の市民権や投票権を与えました。あらゆる人々をローマに受け入れ、領土は広がり、人口も増加していきました。
BC715年、凄まじい雷雨と竜巻が起こり、ようやくおさまった後にロムルスの姿は何処にも見いだせませんでした。王は天に召されたとして"ローマの父、神"として祀られました。
2代目の王、ヌマは徳が高く教養も深い人格者でした。彼は防衛の為の戦争以外は不要として農業と牧畜に力を入れ国民が生計を立てていけるようにしました。
①戦争によって基礎を築いてきたローマに法と秩序を定める。
②暦の改革をする。1年を12ヶ月、355日。20年毎に訂正する。1月を年の初めとした祭日休日を制定。
③宗教の改革。ローマには最高神ユピテルをはじめ、多くの神々が住み、他の民族の神々も認める。
ヌマはよく1人で森にこもっっていました。森から出てくると改革案を市民集会に提案し承認されたといいます。治世43年後亡くなりました。ローマの内政をまとめた穏やかな時代だったそうです。
3代目4代目は再び近隣諸国と戦いの歴史が繰り広げられ、勢力を拡大していきます。地中海まで進出し、通貨に代わる塩を生産するようになりました。
|
|