1日目 出国 |
||
|
||
![]() スペイン州地図 |
![]() スペインの殆どは古い岩盤 メセタに覆われています |
2日目 アビラ、セコビア
|
![]() ![]() |
||||
![]() 車窓を濡らしていた雨があがったようです。 |
![]() 大きな虹に遭遇して幸先がよさそうです。 |
|||
![]()
|
||||
![]() 午前中と思えないほど日差しが強い。逆光で真っ暗ですが 車窓から城壁で囲まれたアビラの街が見えてきました。 |
||||
|
![]() |
![]() |
|
![]() サン・ビセンテ門の向かい13世紀のサン・ビセンテ教会 |
![]() 大聖堂 |
|
|
||
マヨール広場 大聖堂を通り過ぎるとマヨール広場に出ます。中央は市庁舎 ![]() |
||
![]() 4つ星のホテル |
![]() 貴族の館だったのでしょうかホテルの入り口は プラテレスコの彫刻で飾られていました。 |
|
グスマンの塔、16世紀建設 1983年までグスマン家が所有していました 現在はアビラ県庁が所有しています。 ![]() |
![]() ここに住んだ貴族達の紋章が 柱の上にありました ![]() |
サン・ファン・バウティスタ教会 ![]() 聖女テレサが洗礼を受けた教会 12世紀のロマネスク様式で窓が少ないです |
![]() |
|
聖女テレサと十字架のヨハネの像
|
||
![]() サン・ファン・デラクルス (十字架のヨハネ) 聖女テレサと共に原点回帰をの思想を広め 「跣(裸足)のカルメル会」を設立しました |
![]() 十字架のヨハネ同様聖女テレサも裸足で 過ごしたそうです 修道院の前庭に聖女テレサが神様を仰ぎ 見るように腰掛けていました。 手には赤いカーネーションを持って・・・ |
|
サンタ・テレサ修道院 ![]() 17世紀に聖女テレサの生家があった ところに建てられました |
![]() |
|
![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() 聖女テレサの礼拝堂 聖女テレサの部屋があった場所です |
||
![]() |
![]() 礼拝堂の横に聖女テレサの部屋が 再現されていました ベットとイスと最小限の部屋でした |
散策![]() |
![]() |
|
|
||
![]() 卵黄で作ったお菓子 (ジェマ・デ・サンタテレサ) |
![]() |
|
![]() 白インゲン豆も名物 |
![]() ソーセージも |
|
![]() アルカサル門から城壁外に出ます |
![]() 門の横には聖女テレサの像 今日10月15日はテレサの日ですので 沢山の花束が供えられていました |
|
アルカサル門を抜けてサン・ビセンテ門まで城壁に沿って歩きます。 |
||
![]() あれ!なあに? |
![]() 大聖堂の後陣が城壁から飛び出しています |
|
![]() |
![]() |
|
ローマ時代の城壁を利用した跡が残っていました 城壁沿いに歩き往きと同じインフォメーション内のエスカレーターを下りてバスに乗ります |
||
![]() ライトアップされた城壁 インフォメーションに掛けてあった写真 |
||
![]() 城壁を見ながらお別れです 車窓から |
![]() ローマ橋(奥)に平行して バス通りが造られました |
|
![]() クアトロ・ポステス(4つの柱という意味)から アビラ全景を撮してセゴビアに行きます。 |