8日目  バガン

昨日に引き続き終日バガン観光です。
グービャウッヂー寺院
(ミインカバー)

ミインカバー村にあるこの寺院は1113年、チャンスィッター王が亡き父を弔うために建てた寺院です。

内部は最も美しいといわれている壁画で埋め尽くされていました。

壁画を守る為でしょうか。写真禁止でした。


カメラやビデオはバックにしまいます
ナン・パヤー寺院
(ミインカバー)


本堂の中央に建つ4本の柱にはヒンズー3大神の1つプラフナー神のレリーフが刻まれていました。


バガンのアノーヤター王に敗れ征服されたタトォン国のマヌーハ王が捕虜として幽閉生活を送っていた寺院です。






         
中央祭壇の柱にはヒンズー教プラフナー神のレリーフ    祭壇には何もありませんでした。        


マヌーハ寺院
(ミインカバー)

捕虜となったマヌーハ王は後に許されて1059年マヌーハ寺院を建てました。捕虜生活を送ったナン・パヤー寺院の隣りに建っています。

堂内には3体の座仏像がありますが、いずれも胸が突き出ていました。囚われの身だった頃の苦しみを表しているそうです。

大きな仏像は狭い部屋に窮屈そうに置かれ、次の部屋への通路は身体を横にしても壁に当たる程狭い。これも幽閉された王の気持ちが表されているのでしょうか





寺院の手前の講堂には、中央に巨大なおリンと
奉納されたお米が積んでありました。


ハシゴを登っておリンにお布施を
入れるようになっていました。
人々はお布施をして来世のために功徳を積むのです。

   
狭い部屋に安置されていました




狭~い!!通れない・・・

テラスの建物にはビルマ特有の彫刻が・・
       
何となく懐かしくて面白い


大きな涅槃仏が狭い部屋一杯に横たわっていました。



細長~い建物でした



両足を揃えているのは涅槃仏だそうです
子供が瞑想していました
寝釈迦仏はヤンゴンをご覧下さい


歩いても歩いてもまだ足です


やっとお顔が見えました


とても良いお顔をしています
涅槃仏も半眼を開けている場合があるそうです。


人一人が通れる狭さ


サガインで日本人慰霊碑をお詣りしましたが、バガンにも慰霊碑がありました。ヤンゴンにもマンダレーにも祀られています。

「平和の礎となられた戦士よ安らかにお眠り下さい」と刻まれていました。

  

タビィニュ寺院
(オールドバガン)

1144年、アラウンスィドゥー王によって建てられた寺院。

基礎から塔頂部までの高さが60m以上あるバガンで最も高い寺院といいます。

タビィニュは「全知者」を指し、仏陀を表しています。





シュエサンドー・パヤーから望む





          




本尊の仏陀像は上層に祀られているので上のモニターに映し出されます


ダビィニュ寺院から少し離れたダマヤンヂー寺院にいきます。
そこに行くまでの間にも、草原の中には木々に隠れて多くの仏塔が建っていました。

    


     
                                                                    車窓から


ダマヤンヂー寺院
(オールドバガン)

「アーナンダ寺院より大きく美しく」という王の命令により建築されたバガン最大の寺院ですが、現在も未完成のままだそうです。

バスを降り寺院に近づくにつれ異様な雰囲気に襲われます。怖い・・・入るの嫌だな・・・何となく思います。

シュエサンドー・パヤーから望む山のような大きな寺院


遠くから見ても不気味な寺院



古びたレンガが一層雰囲気を暗くしています

12世紀アラウンスィドゥー王の次男ナラトゥは自分が王位につこうとして、父王と兄王子を殺しました。1167年、ナラトゥは即位し第5代王となりましたが、罪の意識にさいなまれ、罪滅ぼしのためにそれまでで最大で、最も細工が細かく、最も変わった形の寺院を建てはじめました。

しかし王は建設途中に暗殺されてしまいます。ナラトゥ王の残虐さの為にその後寺院の工事を継ぐ人はいなく、寺院は荒れるまま放置されたといいます。現在もこの寺院は未完成のままだといいます。

     
本尊となる仏像だけは納められていました             その他仏像が入る予定だった窪みはそのままです

コウモリが飛んでいるとか、幽霊が出るとか私の一番嫌いな謂われのある寺院でした。

殺された多くの人の恨みが漂っているような寺院の暗くて冷たい通路を裸足で歩きます・・・、

入るの嫌だなという予感は当たりました。コウモリの巣があるのですから糞とか埃とかそれとも漂う恨みを吸ってしまったのでしょうか。

突然、喘息の様な酷い咳が出て止まらなくなってしまいました。帰国後は医者から喘息の吸入をもらい治療しながら暫く苦しんでいました。

私はもう、この様な謂われのある寺院や古城には
行かれません・・・(悲)。


    異常に高い天井は、真っ暗で見えません。
飛んでいるコウモリを見付けた人がいました。



アーナンダ寺院
(オールドバガン)


アーナンダはお釈迦様の1番弟子だそうです。

ダマヤンヂー寺院で喘息に襲われた私は写真を撮す余裕がなくて、外観などの写真は何もありません。


失敗しました・・・


シュエサンドー・パヤーから望む
アーナンダ寺院は
白い建物に金の塔を乗せ美しい姿でした。


車窓から


入り口を入るとお土産屋さんがならぶ参道です。


(るるぶから)

寺院の平面図


東西南北に入り口がありそれぞれの拝殿の
奥に仏像があります

私達は西の入り口から入りました。


西側入り口の奥正面には9,5mの高さの立像が立ち、
その両横には二人の王が仏像を守るように立っていました。

仏像が高すぎて見上げていると首が痛くなります


足元にも仏像がならんでいました

仏像の両横の壁ガンには小さな仏像が



西のゴータマ(釈迦牟尼)


東のコーナガマナ(拘那含牟尼)

北と南の仏像はオリジナルでバガン美術の至宝として名高いそうです。東と西は200年ほど前に再建されたものです。オリジナルの像は重厚感があるように思えます


南のカッサバ(迦葉仏)


北のカクサンダ(拘留孫仏)


        
オリジナルの仏像は足下から見ると厳しい表情にとれますが、
離れて見ると微笑んでいるように見えるとか・・・(写真は南の仏像です)



参道に子猫が3匹と親猫が遊んでいました。猫大好きな私は写真を撮らなきゃ!と咳のことも忘れて夢中です。まだ2~3ヶ月くらいでしょうか。観光客にも参道のお店の人にも可愛がられているのでしょう。私達が可愛い可愛いと騒いでも危険がないと分かっているようで、親猫はゆったり落ち着いています。

野良猫を可愛がるのも功徳だそうで、そういう教えが浸透していてミャンマーの人達は穏やかなのでしょう。そういえばイヌも沢山見かけました。どのイヌも落ち着いたいい顔をしていましたよ。野良犬狩りなどないのでしょうね。きっと普通に生きているのですね。


ああ! 子猫がいっぱいいる


私達をみて「あんただれニャン?」


ママは手を体の中に入れて落ち着いているように見えても、耳がちょっと後ろへ
(多少緊張ぎみのようです)


見られて何となく不安だニャン・・・


シッポちょうだい


ママのシッポ大好き


シュエサンドー・パヤー
(オールドバガン)

1057年、アノーヤター王がタトォン国を征服した後すぐに建てられた仏塔の1つです。仏塔の中にはタトォン国が持っていた釈迦の遺髪が納められているそうです

「塔から眺める夕景が素晴らしいので登りましょう。」と添乗員さん。

ピラミットのように高い塔に登るって急に言われても心の準備が出来ていない。「私は登らない、いいえ、登れない」と躊躇します。
登った方が良いと添乗員さんのすすめに慌ててみんなの後を追いかけます。仏塔ですからバスの中でサンダルを脱いで裸足で地面を歩きます。砂利がごろごろ・・・足の裏が痛い・・・

足が上がらない高さの急な階段、怖~い!!落ちないよう手すりにしがみつきながら・・・

登ったテラスからの眺めは・・・登って良かったです。





  
1段が高い急な階段でした
落ちないように手すりにしっかりつかまって登ります



上階3段のテラスはすでに満員状態でした

見渡す限りの平原に、今日訪れた寺院を初め多くの仏塔が点在していました。



    


遠目にも美しいアーナンダー寺院


夕日を見ようと登りましたが、陽が落ちて暗くなったら階段を下りられません。また、手すりにしがみつきながら1段1段下りてきました。下からみた仏塔は夕日に映えて真っ赤に染まっていました。テラスに腰掛けた人々も真っ赤でした。



暗くなって船に帰って来ました。エーヤワディー川の対岸の空が染まって綺麗でした。
船のクルーの方達が出迎えてくれています。我が家に帰ったみたいでホッとします。
明日の朝お別れです。


最後の夜になりました。夕食後はお別れパーティです。クルーズ・スタッフが歌います。ガイドのオンマーさんはビルマの踊りを披露してくれました。途中から2人のスタッフが飛び入りして、その上手なこと、まるで滑稽に躍る阿波踊りの男踊りのようでした。

ドイツ人の方が楽しく歌います。次に私達にも歌いなさいと言います。世界中が大好きな「上を向いて歩こう」そしてみんなでお別れの「蛍の光」を歌いました。

7泊8日のクルージングはすぐ終わってしまいました。



目次へ
バガン1へ ヤンゴンへ




.