7日目   パコック  バガン

昨夜夕食前にパコックに到着しました。

パコックにはミャンマーで一番長い橋パコック橋があります。6,2kmもあるそうです。
橋のそばに着岸したので港で働く人々をみることが出来ました。


ミャンマーで一番長い橋「パゴック橋」


船から荷を下ろしてトラックに積んでいます


今までで一番大きな港です

パコックには特別に観光する所はありません。普通の村です。
市場巡りをしながら住民の日常生活を知ることができました。


   三輪車(トゥクトゥク)に乗って観光に行きます



バイクも多いです


ミャンマーに来て初めて見る近代的な道路
高架は高速道路?


自然の風に当たりながら、三輪車も乗り慣れると面白い

タナカの市場


寺院の施設なのでここも裸足になります



自家製のタナカを持ち寄って販売しているそうです


樹齢が古い太い幹が高価とか


立派なタナカを買ってうれしそうなオンマーさん


玉葱の卸売市場





小さくて細い玉葱が
良いらしい




トラックには玉葱が山積み

市場めぐり

 
路地には小さいお店がひしめき合い、野菜、魚などの乾物、香辛料が所狭しと売られています


ショウガやニンニク


唐辛子など


釈迦頭

 
エーヤワディー川で捕れた海老や小魚の乾物    


バナナは房のまま


葉巻の民家工場

葉巻はパコックの産業の1つです。薄暗い部屋でお盆の中の刻んだタバコの葉を筒に詰めていきます。
冷房も扇風機もない蒸し暑い部屋を風通しが良いように開け広げて、ひたすら作業をしています。その手際良さに目を見張ります。1日1000本も作るそうです。お経をあげながら作業をすることで精神を集中しているのでしょうか。お邪魔をするのが悪いような雰囲気でした。








出来上がり


バガン

船に戻り昼食を頂いている内にパコックからバガンに到着します。バガンはクルージングの最終地です。今日と明日、バガンを観光してお別れします。バガンはミャンマー屈指の仏教の聖地です。船がバガンに近づくにつれて沢山の仏塔が見えてきました。


黄金の仏塔が見えてきました。これから行くシュエズィーゴン・パヤーです


多くの寺院や仏塔が見えます



岸辺に建つ小さな金の仏塔はバガン最古の仏塔で、 3世紀に建てられたという伝説があるそうです。7~8世紀にビュー族によって建てられたといいますが、1975年の地震では川に崩れ落ちてしまいました。

バガンの船着き場に着きました。船着き場といっても砂浜に板を渡しただけです。岸から離れた所に観光船が見えました。私達の船は喫水が90cmなので砂浜の近くに着けられます。ズラリと小型船が並んでいます。


遠くにバスが2台待っています。久しぶりでバスに乗るようです


喫水線が浅いので砂浜の近くに着けます


船から眺めていると砂利を積んだ船が到着
早速作業が始まるようです


藁屋根の家?

 
船から浜辺に板を渡して、砂利を頭の上に乗せて運んでいました。女性も男性と一緒です。重労働で大変と思いながら見ていました。トラックに積み上げていたので工事現場に運ぶのでしょう。

久しぶりにバスに乗って観光に出掛けます・・・やっぱり楽ですね・・


バガン仏教遺跡

バガン仏教遺跡は、カンボジアのアンコールワット遺跡、インドネシアのボロブドゥール寺院と並ぶ世界三大仏教遺跡の一つです。バガンは1057年に初代アノーヤター王によってビルマ族の最初の統一王朝、バガン王朝の王都となりました。それ以降250年にわたり繁栄を続けてきました。

統一される以前、バガンの宗教は上座部仏教と大乗仏教、密教、ヒンズー教、そして古くからある土着の聖霊信仰(ナッツ)などが混じり合い、世の中が乱れていました。
1044年に即位した初代アノーヤター王は上座部仏教を取り入れ乱れた世の中を安定させたいと願っていました。そこで上座部仏教が主流であったモン族のタトォン国を征服して、マヌーハ王をはじめ多くの僧侶や学者などを捕虜にし、モン族の文明を国に取り入れたのでした。大乗仏教はビルマから消え、上座部仏教に統一されました。

上座部仏教を礎として3世紀にわたって繁栄したバガンには王族から庶民までが寄進した寺院や仏塔が林立し10世紀後の現在も2000を越える仏教建築物がエーヤワディー川の平原に、佇んでいます。






この仏塔は日本人が建てました。
碑に5人の名前と2000年3月20日と建立した年月日が書いて
ありました。仏塔は現在も建てられているようです。
 





ティーローミィンロー寺院
(オールドバガン)

1215年バガン王朝ナンダウンミャーが王位継承者に選ばれた事を記念して建てた寺院といいます。ティーローミィンローは「傘と王に好まれた」という意味だそうです。

父王が5人の王子の中から後継者を選ぶ際、傘が倒れた方向に座っていた者を選んだという逸話があります。


表情の違う4体の仏像が納められていました。高温多湿の気候の中で13世紀の壁画が残っているのには驚きました



     




 
13世紀の壁画です。色彩もよく残っていました。


シュエズィーゴン・パヤー(ニャウンウー)

レンガの仏塔を見てきた私は巨大な黄金の仏塔を前にして唖然とします。何処もかも金箔が貼られ目映い程の輝きです。金箔一枚一枚は庶民が功徳を積むために納めたものだそうです。11世紀にアノーヤター王によって建設されましたが、規模が大きいので次王の時代に完成しました。バガンを代表する仏塔で、ビルマの仏塔の祖型といいます。


仏陀の額骨と歯が納められているそうです。



天国か地獄か!




階段の下に水が張られた窪地がありました。
膝をついて拝んだ時水面に仏塔が映り見えれば天国、
見えなければ地獄へ行くと信じられているそうな。
しっかり見えましたよ・・・


鐘の音が風に揺れて聞こえてきました。
鈴のような可憐な音色でした。


周りに多くの礼拝堂があります




観光を終えて船に戻ります。6泊目ですので船を見るとなんだかホットします。



夕食後は操り人形で楽しませてくれました





目次へ
ヤンダボ村 バガンへ2


.