第9.10日目   ヤンゴン  帰国

今朝、7泊8日お世話になったキンダット・パンダウ号を下船しました。船の前で集合写真を撮ってクルーの方とお別れします。

船は再び観光客を乗せて私達とは反対のルートでマンダレー、サガインまでのクルーズだそうです。今回は日本人を初めて乗せたクルージングだったそうです。私達の印象はどうでしたでしょうね


船長さんと写真を・・・
あまりお目にかかれませんでしたね


クルーの方々お世話になりました


みんなでお見送り


いつの間にか隣りに
インドシナ・パンダウ号が



砂浜で船が停まる港とは思えません


バスに乗り飛行場へ



バガンの町とお別れです

バガン近郊のニャンウーの空港から、マンアタナ航空に1時間ほど乗り、ヤンゴンへ到着します。ヤンゴンは6世紀頃モン人によってシェエダゴン・パヤー周辺に作られた小さな漁村でした。1755年、アラウンパヤー王がこの地を占領した際「戦いが終わった」という意味でヤンゴンと名付けた歴史ある名といいます。

1948年英国から独立して、2006年ネーピードーに移るまで首都でしたので道路も整備され、多少都会らしい雰囲気を感じます。途中スコールが降り出して"さあ大変"観光を後にして先に昼食をとレストランへ向かいます。



レストラン「ハウス・オブ・メモリーズ」は
築150年を越える総チークのコロニアルヴィラ、イギリスの木骨組の建物のようです。


アウンサン将軍が率いる独立軍の本部だった事もある由緒あるレストランでした。

内部も重厚で格式高い部屋でした

ミャンマーに来てレストランでの食事は初めてでした。
本格的なミャンマー料理ですが、食べやすいように外国人向けにアレンジしてあるそうです。
次々とご馳走が出て来ました。美味しかったですよ。さすが一流のレストランでした
         

私達が食事を始める前に隣の部屋に案内してくれました。 アウンサン将軍の執務室でした。

アウンサン将軍はビルマの独立運動家で「ビルマ建国の父」と呼ばれています。1948年「ビルマ連邦」として独立する前年に暗殺されました。壁には将軍の写真や独立運動の同志達の写真がかけてありました。



  





将軍が使用していたタイプライター


アウンサンスーチー女史

現在ミャンマーの民主化運動の中心にいるアウンサンスーチーさんはアウンサン将軍の長女です。将軍の写真にそっくりでした。

ミャンマーは1962年に軍のクーデターが起こり、軍政による社会主義が始まりました。

アウンサンスーチーさんはイギリスに留学し結婚して、1988年に帰国した後、国民民主連盟(NLD)の結党に参加し全国遊説を行いますが、民主化運動は軍によって徹底的に弾圧されます。1989年から1995年の6年間、又2000年から2010年まで10年間、軍に長期の自宅軟禁を余儀なくされました。

2011年に行われた選挙で、軍から離れたテインセインが大統領に就任します。23年間続いた軍政から民主化に向けて改革が始まりましたが、軍政色が払拭されることはなく、ティンセイン大統領は思うようにリーダーシップを発揮できませんでした。

アウンサンスーチーさんは2012年に国民民主連(NLD)中央執行委員会議長に選出されました。

私達がミャンマーから帰国して約1ヶ月後、11月8日に総選挙がありました。全世界が見守る中アウンサンスーチーさん率いる国民民主連盟(NLD)が圧勝しました。アウンサンスーチーさんは息子さんがイギリス国籍ということで現在の憲法では大統領にはなれません。

これから、どうなるか、世界中の期待がかかっています。



シュエダゴン・パヤー

ミャンマー最後の観光はミャンマー仏教の総本山シュエダゴン・パヤーです。

シュエダゴンパヤーは言い伝えによると紀元前6世紀頃、モン族のタポゥタとパッリカという兄弟の商人がインドで仏陀に会い、8本の聖髪をもらったそうです。その聖髪を献上されたモン族の王オッカラバが建立したといいます。

その後、モン族やビルマ族の歴代の王によって幾度も改築されました。1453年のシンソープ女王と1774年のシンビューシン王が行った大規模な改築は現在のシュエダゴンパヤーの元になっているそうです。


エレベーターで上がると沢山の仏塔があります




小さな仏塔群を通り過ぎると、巨大な仏塔が目の前にあらわれます。目映いほどの黄金です。

金箔は8688枚使われているといわれています。

塔の最頂部には76カラットのダイヤモンドをはじめ5451個のダイヤモンド、ルビー、翡翠など宝石がちりばめられているそうです。

それら金箔や宝石はすべて来世の功徳を積む為の寄付で、この国の人々の信仰によるもといいます。


民族衣装ロンジーを着ておしゃれをしてきます


仏塔を囲むように黄金の祠が並び、それぞれに仏像が安置されていました
何処もかも金々です。 寄進された金箔をためて5年に1回張り替えるそうです。



上座部仏教は輪廻転生を信じています。死ぬ事は生まれ変わりの初めです。人や動物、虫・・・来世は何に生まれ変わるのでしょうか?生きているときに功徳を積む事で来世はより良い人生を送れるといいます。

初代アノーヤター王は平安な世にするために上座部仏教を取り入れました。教えに従って歴代の王は寺院や仏塔を建てました。建築に携わった庶民は賃金を得ます。それによって裕福になった人々も仏塔を建てます。これは大変な功徳になります。仏塔を建てることによって裕福な人から莫大な財産が失われ、庶民にお金がまわります。庶民と貧富の差がなくなるのです。

マンダレーやバガンに沢山仏塔が建っていました。不思議に思っていましたがそういう理由があったのです。

一般庶民は蓄えて金箔を寄進するそうです。仏塔を金箔で張り替える事で功徳が積めます。寺院には大きなお賽銭箱が幾つも置かれてありました。その中に沢山のお賽銭が入っていました。人々は功徳を積んで来世に望みます。

人に親切にして、野良イヌや猫や鳥に餌をあげることも功徳を積むことになるといいます。今不幸な人は前世に功徳を積まなかったからとか・・・、この世で功徳を積んで来世は幸せになろうという教えだそうです。

そういえば ミャンマーで会った人々もイヌも猫も落ち着いて穏やかでした。国民の70~90%が仏教だそうです。





寝釈迦仏


     
きれいなお顔です。   寝釈迦仏は足を揃えていません  



講堂ではお経をあげていました



仏塔の周囲は433mもあるそうです。かなり歩きましたから一周したのでしょうか?
あまりの金々、細かな装飾、多くの仏像・・・、仏教徒でない私には頭が混乱します。


国立博物館

最後の観光は国立博物館でした。総集編として博物館を見るのも良いでしょう。

しかし写真撮影禁止でした。写真がないと忘れるし、ホームページを書けません。記憶にあることだけ・・・・です。


獅子の玉座  (パンフレット)

2,3日前まで貧しい小さな村を訪ね歩いていたので
国立博物館はとても近代的な建物に思えました。

1階から5階まで各テーマ別に展示されていました。


マンダレーの王宮にあった玉座
大きいと思ったら王と王妃お二人が座られるのです.

グランドフロアー1階にはミャンマー最後の王朝、コンバウン朝の「獅子の玉座」が置かれていました。薄暗い部屋に見たこともない大きな重厚な玉座が中央に置かれ、部屋に入るのも恐れ多い。右のマンダレーの王宮に置かれた玉座とは比べものになりません。

獅子の玉座はマンダレーの王宮内にあったそうで、イギリス軍がマンダレー攻撃の際イギリスに持ち去った玉座の1つで、1948年に返還されといいます。金細工で飾られた巨大な玉座は栄えた王朝の栄華を表していました。

何階に何が展示されていたか忘れましたが、ミャンマーには135の民族がいるのは驚きました。それぞれの民族衣装が展示され、民族楽器なども興味を引きました。

ちょっと忙しかったですが、ミャンマーの民族、文化などを見ることが出来ました。


ベトナム航空、夜7時過ぎにヤンゴン出発     9時半頃 ベトナム、ハノイ空港着

ハノイ空港では乗り継ぎまで2時間以上あったので、親しくなった人と3人で空港内でのお買い物とおしゃべりをして最後の楽しい一時を過ごしました。話は尽きません。

ハノイ深夜、1時前出発、     成田空港  朝7時半、無事到着しました。


ミャンマーの中央部を8日間かけてのクルージングでした。船着場から遠くには行けないので、普通の観光では訪れない川沿いの小さな村も散策しました。それが以外と良かったのです。国の真髄を見られたと思います。
宗教がすべてのような国でした。それが国民にとって良いのか行き過ぎなのか、私には分かりません。

11月8日の選挙で国民民主連盟が圧勝しました。今度こそ民主国家となってほしいと願っています。国民の生活が少しずつ良くなることを願って・・・         感謝

 
参考資料

地球の歩き方   るるぶミャンマー  旅名人ミャンマー  添乗員日誌



目次へ
バガン2へ



.