3日目 ミングォン
|
|||
多くの寺院が・・・ |
|||
私達より大きな観光船が行き交います |
|||
黒雲が出て来たと思ったら突如激しい雨が降り出しました。東南アジア特有のスコールです。 10月の降雨量は少ないですが、雨期はまだ終わっていません。時折スコールが降ります。幸い観光中には降られませんでした。 |
|||
岸に金の羽根のような物があるのですが 雨足が強く霞んで見えません |
中州に建つ小屋は大丈夫かしら |
|
|||
子供達が出迎えてくれました。 |
顔を白く塗っています。 |
||
ミングォン・パヤー
|
|||
崩れかけたライオン像 左はライオンのシッポの模様だそうです、 これだけが残りました。 |
|||
これ仏塔の土台ですって、この上に150mの高さの仏塔を建てる計画だったそうです。 完成していたら間違いなく世界一になっている事でしょう。 1839年の地震で一部が崩壊し、多くのひびが入っていました |
|||
土台の1辺は72mもあります |
私達を見上げて「又来たの?」 観光客には慣れているのね。 おとなしいイヌでした |
ミングォンの鐘
|
|||
ギネスに登録されたと 記されてあるようです |
|||
写真の周りや本箱にも教典、本が積み上げられていました↑ |
ガイドさんはここでミャンマーの礼拝の方法を教えてくれました。 横座りして床に額をつけます。 身体を3度深く折り曲げる3礼方式です 1回はお釈迦様の為、 2回目はお釈迦様の経典の為 3回目はお釈迦様の弟子の為 すべてお釈迦様の為に祈ります。 自分の事は祈らないのですね・・・ |
礼拝の方法を教わりました |
|
||
お堂の中央に下げてありました |
||
人と比べると大きい鐘ですね 現地の人々は皆ロンジーをはいています。この後 ガイドさんに案内してもらいロンジーを買いに行きました。 選ぶのに夢中でお店の写真を撮るのを忘れました。 午後にロンジーの着方をおそわります |
自らが功徳を積んだときに3~5回突くそうです 私は功徳を積まないのに鐘を突いてしまいました。 これから功徳を積むよう頑張ります |
|
村々ではオート三輪が大活躍 トゥクトゥク |
シンピューメェ |
||
|
||
|
|
||
このような風景を見ているだけで体の力が抜け気も心も癒されます・・・ |
||
禿げ山が大理石を採掘するサチェン山、仏像を彫るそうです |
木造船が停泊していました |
|
|||||
タナカの樹皮の部分を水を少し垂らした石盤で擦ってペースト状にして使用します。 幹は扇子に加工されたり、根に近い部分は蚊取り線香の原料になるそうです。 |
ロンジー
|
||
ロンジーは履くだけではありません 色々な用途があります 頭に巻いて物を乗せるクッションにもなります 何でも頭に乗せて運びます 市場で・・・荷物は手でもちません 短めのロンジーでした。 活発に歩けますね。 |
ロンジーをはいてハイポーズ・・・ 添乗員さんとガイドのオンマーさん |
|
私もタナカを塗ってもらってロンジーをはきました 意外と似合っていませんか? もうちょっとお腹を引っ込めないといけませんが・・・。 |
村を散策 そうこうしている内に夕方になり、クルーズ・スタッフの方が「まだ知られていない村」を案内してくれました。 |
||||
牛を使って畑を耕しています |
立派な牛です。幼い時に田舎で見たような・・・ |
|||
|
||||
家はすべて高床式に建てられていました 湿気対策、洪水対策のようです |
||||
平和な風景です |
ブタも家族、鶏も牛もみんな家族 |
|||
この橋もいつか何処かで見たような |
川の中に入り釣りをしていました 今晩のおかずは?新鮮な魚 |
|||
橋を渡るとまた集落がありました |
1階は食堂、2階は寝室でしょうね 壁は樹皮で編んでありました。 きっと風通しが良くて涼しいでしょう |
|||
立派なお宅です |
家族全員出て来てくれました |
|||
高床式の床下は牛舎 |
||||
おじいさんがゆったりと幸せな光景です |
||||
母と子のほほえましい姿 |
一家総出で子供達もはにかみながら出迎えてくれました |
||
|
||
村の散策途中に美しい日没に出会いました |
.