1日目 出国  

アジアには行かない、クルージングの旅はしない。そう思っていた私が東南アジアへ行くことに、しかもクルージングの旅を申し込んでしまいました。「ビルマの竪琴」の舞台になった国と聞いて興味をそそられた事もありましたが、失われつつあるアジア本来の姿が残っている国、ノスタルジックな世界を身近に感じてみたいと思ったからでした。

リバークルージングの船は36人乗りの小さな船ですが一部屋一部屋は広く、ゆったり出来そうなのでワールド航空に申し込みました。水は大丈夫かな?食事に気をつけよう。カットフルーツは食べない。思うことはいっぱいありました。でも心配は要りませんでした。

ミャンマーはインドシナ半島の何処かと漠然とした位置しか知りませんでした。

東は中国、ラオス、タイに、西はインド、バングラデシュに挟まれた大きな国でした。
首都は2006年にヤンゴンから移転したネーピードーです


Googleの地図を印刷しました。


成田空港 ベトナム航空 10:00離陸
ハノイ13:55着  約6時間のフライト  時差ー2時間

ハノイ  乗り継ぎ 16:50離陸
ミャンマー ヤンゴン18:10着  約1時間半のフライト  時差ー30分  

東京からの時差はー2時間半


ベトナム航空


ベトナムの民族衣装アオザイを着ている
キャビンアテンダントさん

無地でシンプルなのが控えめでいいですね。
ベトナムの女性は顔が小さくて美人が多い。
隣りに颯爽と歩いて来たのは機長さんかしら?

ベトナム航空の尾翼に蓮の花



初めて見る東南アジアの街並み



ホテル・ヤンゴンのロビー
如何にもビルマらしい壺など民芸品が飾られ興味をそそられます



ビルマの竪琴を描いた額、刺繍のようです

ビルマとミャンマー

イギリス、ビルマ間で紛争が起こるまで王朝が覇権を争っていました。1824年,1852年,1885年の3次におよぶ英縮戦争でビルマ全土はイギリスの植民地になりました。第2次世界大戦が終結し、1948年「ビルマ連邦共和国」として独立しましたが、1962年、軍事クーデターが起こり1972年「ビルマ社会主義連邦共和国」となり、以降現在まで軍政が行われています。

1989年軍事政権は国名を英語表記の「ビルマ」から原語表記の「ミャンマー」に変更しました。

ヤンゴンはイギリスの植民地になって首都になり、英語発音のラングーンと呼ばれていましたが軍事政権になってから国名と同じに英語表記ラングーンから原語表記のヤンゴンに改められました。2006年10月、軍は首都をヤンゴンから内陸のネービードーに移転しました。

私達の世代はビルマの首都はラングーンと学び頭に入っていますから、ヤンゴンと聞いても何処なの?でした。ましてネーピードーは聞いたこともありませんでした。
Googleの地図に載っていたので何だろうと思っていたくらいですから。


2日目  
乗船  マンダレー観光

早朝ヤンゴンからマンダレーに飛行機移動します。なんと3時に起床。4時45分ロビー集合、5時に空港到着です。空港まで15分ですから楽々です。

6:05ヤンゴン発  約2時間のフライト(バガンを経由しましたので時間がかかりました)
8:10マンダレー着

ヤンゴン空港


宮殿の天井のよう
 
ミャンマーの女性も美人でした
シートベルトの説明中
ミャンマーの民族衣装、ロンジーをはいています


ヤンゴンからマンダレーへ飛びます


エーヤワディー川が見えてきました


マンダレー空港からバスでサガインへエーヤワディー川のクルージング船に行きます。

車窓から金の仏塔が見えてきました。仏塔をミャンマー語でパヤ-といいます。これから帰るまで驚く程多くのパヤ-を見ることになります。わたしたちはバスが進むにつれて次々を現れてくる仏塔(パヤー)の写真を撮るのに夢中です。


初めて見る仏塔(パヤー) 金色に輝いています



すご~い・・・・もしかしてサガイン・ヒル?森の緑に金が映えて美しい。
仏塔はどうしてこんなに金々なの?ミャンマーはお金持ちなの?と見とれます




仏塔に見とれていると真逆の静かな風景が現れてきました。ミャンマーの中央を流れるエーヤワディー川です。対岸が見えない程川幅が広い。



エーヤワディー川は川幅がとても広い


キンダト・パンダウ号

いよいよ乗船して7泊8日のエーヤワディー川クルージングの始まりです。かつてはイラワジ川と言っていましたが現在は現地語でエーヤワディー川と発音します。クルージングはサガインからミングォン、キョウク・ミョンへと遡り、観光後サガインに戻り、ヤンダボ村、バゴックを観光、バガンで下船するコースです。

パンダウクルーズは「イラワジ河クルーズ」の草分け的存在で西欧水準のサービスとうたっています。乗船するキンダト・パンダウ号は2014年、昨年建造の新しい船です。ミャンマーの特産チーク材を使った重厚な造りで戦前の英国コロニアルスタイルを継承した高級船ということです。ヨーロッパのクルージングも経験ない私には良く分かりませんが。期待しても良いかもしれません。


36人乗りの小型船に私達11人とオーストラリアから6名の2グループでした。小人数ですのでラウンジやサンデッキでゆったりと過ごせそうです。

「イラワジ河の船旅10日間」  クルーズ航路図 
        

                           この上流がキョウク・ミョン




2014年建造の新造船




チーク材を使った重厚な造りで
戦前の英国コロニアルスタイル


各部屋の前に藤のイス



室内は一人でしたら充分な広さでした



洗面所の隣りにシャワー室(ここも充分な広さ)


驚いたことに 船着き場は洗濯場になってしかも水浴びもしているのです。テレビで見るインドの水浴を思い起こします。ここも同じでした。洗濯ついでに洗髪したり身体も石鹸で洗っていました。河の水は黄土色に濁っています。現地の人達は赤ちゃんの時から免疫力がついているのですね。私達は弱すぎでしょうか。




尼さん達も水浴していました


マンダレー観光

マンダレーはヤンゴンに次ぐミャンマー第2の都市、ビルマ王朝最後の都でした。1858年に即位したコンバウン朝のミンドン王はアマラプラからマンダレーへ都を移しました。しかし 首都として栄えたのは1885年に英国の植民地になるまでの30年間でした。

宗教の地としてはマンダレーヒルが6世紀に開山して、古くからミャンマー仏教文化と信仰の中心となっていました。ミンドン王は信仰厚くこの地に仏塔や寺院を精力的に建設しました。現在残っている寺院や仏塔は殆どがミンドン王時代のものだそうです。

シュエナンドー寺院

ミャンマーの最初の観光はシュエナンドー寺院でした。ミャンマーの特産であるチーク材を用いた重厚な木造建築で、建物全体が緻密な彫刻で覆われていました。かつては王宮の1角にありましたが、コンバウン朝のミンドン王がなくなった際、息子のティーボー王が現在の場所に移し、僧院となったそうです。


細かな彫刻に圧倒されます。


寺院や仏塔に上がるときは階段の下で靴も靴下も脱いで裸足になります
すぐ脱げるようサンダルを履いて観光します
 


床下がとても高い、まるで1階の部屋と間違えるような高床式でした。湿気から守る為でしょうか


柱には金箔が残っています
       


壁や廊下も彫刻でいっぱいです 

      
扉にも面白い彫刻が彫られていました


ジャータカ(本生譂)
本堂の周りにはお釈迦様が菩薩として修行していた物語の彫刻が飾られていました。
私達が知っているかつてのビルマの彫刻です。


ヨーロッパのゴシック建築、フランボアイヤン様式(火炎様式)を思い出します。それよりもっと凄い。


圧巻です

旧王宮

ミャンマー最後の王朝コンバウン朝のミンドン王が王位についた前年に第2回の英緬戦争が勃発し国土の2分の1をイギリスに奪われてしまいました。ミンドン王は疲弊した国民を鼓舞するため首都をアマラプラからマンダレーに遷都したといいます。
王宮は金箔が貼られ、彫刻や象嵌が施され建築芸術の粋を集めた絢爛豪華なものだったそうです。

1885年イギリス領土になるとミャンマー最後の王ティーボー王と王妃はインドへ追放され、ビルマ王朝は崩壊します。王宮はイギリス軍の基地となり、日本軍がビルマに進出した時は日本軍の本部となりました。大戦で王宮は徹底的な爆撃を受け城壁を残してすべてが焼失してしまいました。1989年から再建されました。

お堀の対岸から城壁を望みます


お堀に映る旧王宮の城壁、

一辺1,3kmもある古びた城壁はかつての王宮の規模や趣を想像させます。
高さ8mの城壁と物見の塔が幅70mのお堀に映ります。


お堀からマンダレーヒルも望めました。標高320m。後に夕景を見に行きます。


旧王宮は大戦で焼失してしまいましたが、一部復元されて見ることができます。
しかしながら新しすぎて昔の面影がないように思えます。


王宮内に入ります



   



玉座の王と王妃


何となく安っぽい印象がします。
旧王宮は素晴らしかったのでしょうね。
爆撃で壊滅させるなんて人間はおろかです。



かつての王宮が偲ばれます


マンダレーヒル

先程お堀から眺めたマンダレーヒルに上ります。丘の麓でゆったりしたバスから乗り合いバスに乗り換えます。乗り合いバスはオート三輪のようなものでガタガタの山道を凄いスピードで駆け上ります。これからの乗り物はこの様な車?が多い事をしりました。

 
バスは塔のような新しい建物の前に着きました。
ここでも入り口で素足になります。エスカレーターを何回か乗り継ぐと寺院のテラスに出ました。




壁や柱一面にガラスのモザイクが張られてキラキラ綺麗です。





頭を床につけてお詣りします


甕が沢山並んであります。何なのでしょうか


甕の上にはカップが・・・
寺院だけでなく街中にも甕が置いてありました。
気温が高い国なので水分は必要です。

いつでも飲めるように水が置いてあるようです。
そのようにミャンマーはとても優しい国なのです。


ミャンマーで初めて見る仏僧でした。
オレンジの僧衣を纏っています。


2匹のコブラ(ムイヂーナッカウン)が祀ってあります
コブラも神様なのでしょうか?

バナナなど果物が沢山お供えしてありました。

  
マンダレーヒルから望んだエーヤワディー川です。  幾つもの仏塔が見られました。
雨期の終わりですが、水嵩が増え中州まで沈みかけた素晴らしい景色

美しい夕景を見るには、まだ時間がかかりそうです。



雲が赤みを帯びてきました。日没はもうすぐです

 
厚い雲があって日没は見られませんでしたが、素晴らしい夕景でした

7時過ぎに船に戻ります。クルーたちがお出迎えしてくれます。
外を歩いて汚れたサンダルを掃除して下さるため脱いで、お帰りなさいのジュースを受け取りお部屋へ戻り、ホッとします。
夕食の前にラウンジでカクテルタイムがあります。何でしょう?



目次へ
ミングォンへ



,