塔の街 サン・ジミニャーノ

サン・ジミニャーノはフィレンツェから50km南に下がった所、ピサとこれから行くシエナの中間にあります。標高324mの丘に「塔の街」として中世の街並を現代にそのまま残した美しい街です。車窓からも遠くの丘の上に何本もの塔が見えました。
街の名は398年に亡くなったモデナの司教、聖・ジミニャーノから付けられました。フランスからローマへの巡礼街道、フィレンツェとピサを結ぶピサーナ街道の合流地点にあって流通の町として栄え莫大な富を築いたといいます。

街が繁栄したことで、貴族の権力の象徴としての塔が次々と建ちました。50mを超える塔まで建ち、教皇派と皇帝派に分かれて、お互いの富と権力を示すためにより高く、より美しい塔を建てることを競い合いました。最盛期には72本もの塔が林立していたそうです。

塔はエスカレートしてどんどん高くなりました。これ以上高い塔を建てるのは危険とみなして、14世紀の初め町当局が54mのグロッサの塔を建て、これ以上の高さの塔を建てることを禁じました。そうすると、高さが駄目ならと2本並べてと双子の塔を建てたそうです。2本の塔をつなげると高くなるという訳です。

しかしその後、ペストの流行などで町が衰退し廃れていきます。塔を解体する余裕もなく塔も街並も12~14世紀のまま残されました。


車窓から小高い丘(標高324m)の上に塔の立つ街並が見えてきました



この街も城壁で囲まれています。
添乗員さんは右のインフォメーションで入場料を払います



サン・ジョヴァンニ門をくぐると・・・細い路地が続き12.3世紀の蜂蜜色の中世の街にタイムスリップします

        日差しがとても強く眩しい、少ない日陰を求めて歩きます。
突き当たりに塔が見えてきました



陶器や民芸品のお店


イノシシのソーセージ?白ワインも

チステルナ広場

門からサン・ジョヴァンニ通りを歩き、突き当たりのベッチ家のアーチをくぐると
チステルナ広場に出ました。




ベッチ家のアーチをくぐります

そんなに広くない三角形をした広場ですが12、3世紀の塔や建物に囲まれ、街の景観は当時と変わっていないそうです。広場の中央には大きな井戸(チステルナ)があり、足を休ませるのに丁度良いと観光客が腰掛けていました。日差しも石畳の照り返しも強いですから私達は座ろうとは思いません。


スチテルナ広場  12,3世紀の建物に囲まれています


ちょっと一休み・・・
若者は井戸に腰掛けてジェラードを・・・
日差しがきついですから日射病にご注意を


広場へとくぐったアーチ門
観光客は日陰を求めています

ドゥオーモ広場

チステルナ広場から斜めに行くとドーモ広場に出ます。右に3つの丸窓が特徴のロマネスク様式のドゥオーモ(参事会教会)が、塔を挟んでポポロ宮が建っていました。1288年建築、1323年に増築された市庁舎です。塔はこれ以上高い塔を建ててはいけないと町が建てた、グロッサの塔(54m) 。


ドゥオーモ


街で最も高いグロッサの塔(54m)です
塔に登ることが出来るようです


ポポロ宮 現在は市立美術館


13~14世紀からの歴史があります


ドゥオーモ広場は7つの塔に囲まれている
街の中心地です。左の似かよった2本の塔は
双子の塔だそうです。


現在は14本の塔が残っています


当時そのまま、まさに中世の世界

城塞跡

ドゥオーモ広場から街を出ると公園のようになっているかつての城塞跡にでました。14世紀半ばにフィレンツェからサン・ジミニャーノを守るために築かれた城塞の跡ですが、結局フィレンツェに占領され取り壊されてしまいました。
部分的に残っている城壁から望みます。街は標高324mの丘にありますからその眺めの良いこと良いこと・・・。

  


出口があったので外に出てみます。
そこから望んだ風景は・・・



歴史のある街並とトスカーナの田園風景でした。



振り返ると今見てきた塔が建ち並んでいました


城塞からドゥオーモ広場、
チステルナ広場へと戻ります

来たときに増して観光客が多くなっています

ジェラード

添乗員さんお勧めの世界一のジェラード屋「ドンドーリ」はチステルナ広場に入った横にあります。
何度もジェラートの世界選手権に優勝しているお店とかそれではお味見をしなくてはね!ピスタチオが美味しい聞いたのでピスタチオを注文。お豆の味でした・・・だってピスタチオはお豆ですもの・・・濃厚でしたよ 






ピサの斜塔へ イタリア目次へ シエナへ



.