9日目 フィレンツェ~ピサ~サン・ジミニャーノ~シエナ

フィレンツェからトスカーナ地方の小さな街々を訪れます。

ピサ
スからシャトルバスに乗り換えてゲートまで行きます。駐車場から土産物屋が並ぶ道を歩いていくと遠くに城壁が見えてきました。
ピサと聞くとピサの斜塔だけが思い浮かびます。

しかしピサの歴史は非常に古く12世紀にはジェノヴァやヴェネティア、南のアマルフィまで攻略して、世界で最も裕福な都市となっていました。

その黄金時代に斜塔、洗礼堂や大聖堂など華麗な3つの建物が建てられました。真っ白な美しい建物を目の前にして800年も経っているとは思えません。




道の両端に土産物屋がぎっしり
前方に城壁が見えます




城壁の門に着きました。
門からピサの斜塔が見えてきました。

城壁内に入ると洗礼堂と大聖堂に半分隠れたピサの斜塔が心持ち傾いて建って見えます。

洗礼堂、大聖堂、そして斜塔の3つの白い建物が緑の芝生の上に美しく映えています。
美しすぎる光景はまるでおとぎの国のように思われました。


奇蹟の広場と呼ばれる美しい広場です

洗礼堂

建築家ディオサルディの指揮の下1153年に着工、14世紀に完成しました。
高さ55m、直径33,5mです。4つの扉があり、中央の扉は大聖堂正面に面しています。


  
ロマネスク建築の洗礼堂。
正面の屋根は大理石の化粧板で覆われ、その下は細かい縁取りの彫刻で飾られています。
屋根の上にはパプテスマのヨハネ像。拡大してその美しさにビックリします。
 


正面入り口は彫刻を施した円柱と美しいレリーフ


洗礼堂の中央に8角形の洗礼槽が
置かれていました。洗礼槽の中心には
パプテスマのヨハネ像がありました

洗礼槽の繊細な模様



説教壇
1260年ニコラ・ピサーノ制作
説教壇の六面にはイタリアにおける最初の
ゴシック浮き彫り彫刻が施されていました。
キリストの生涯です



狭い階段を上がり2階から下を覗きます

中央に8角形の洗礼槽が置かれていました。沈めのパプテスマをしていた頃は屋根がなく洗礼槽に直接雨水を溜めていたそうです。身体を浸さなくなってから屋根が取り付けられたそうです。



男性の歌う声が洗礼堂に響きます
音響が素晴らしい


堂内に2倍にも3倍にも響いていました


斜塔



白亜の大聖堂と斜塔、緑の芝生に白い建物が建つコントラスの美しさに奇蹟の広場と
いわれています
この広場は人生の一生が表されているとか・・・病院があり、
カンポサント(大聖堂の奥の並び)と呼ばれる墓地があり、大聖堂があるからです



ガリレオはピサの斜塔の頂上から大小の玉を同時に落下させ重さに関係なく同時に着地する実験を行ったといいますが、弟子の創作で実際には行われていないともいわれています。


海に近いので地盤が緩く、1173年に建設が始まり1185年3層まで出来たときにはすでに傾き初め工事が中断されたそうです。1275年再開され傾いたまま1350年に完成しました。

上層階の中心軸をずらして傾きを押さえましたが、地盤強化の工事を行った事で反って崩壊の危機が起こりました。
2001年に長期にわたった倒壊対策工事が終わり公開されています。

随分傾いていました

良く見ると頭部の軸がずれています



大聖堂


大聖堂は1063年に着工、聖母マリアに捧げられました。
奇蹟の広場に建てられた最初の建物だそうです。


ピザ・ロマネスク様式建築で12世紀に
改装され、細い柱はレース模様のよう。
アーチには細かな彫刻が施されていました

 


ファサードの扉にはキリストの生涯が
描かれていました

中央の扉



ファサードのモザイク



3廊式の翼廊を備えた壮大な内部
白と黒の縞模様はビサンティンの影響

13世紀のモザイク キリスト像、イスラムの影響をうけています。天井からは振り子の法則を発見したというガリレオのランプだそうです。



16世紀の格子の美しい天井





列を作って混雑していました


ジョバンニ・ピサーノの説教壇


イタリアンゴピザ・ロマネスク様式建築で12世紀に改装され、細い柱はレース模様のよう。アーチには細かな彫刻が
施されています。洗礼堂の説教台は父、ニコラ・ピサーノの製作です。

      
台の下中央には信仰、希望、慈愛を表す擬人像      脚部にはヘラクレス像
                              


ピサの守護聖人 聖ラニエリの祭壇




透明なお棺に入った聖ラニエリの黄金のミイラ


美しい奇蹟の広場でした。.
フィレンツェ2へ
    イタリア目次へ サン・ジミニャーノへ                  




.