3日目 ヴェローナ~ヴィチェンツア~ヴェネティア


ロンバルディア州のミラノからヴェネト州のヴェローナ、ヴェチェンツアを周りヴェネティアにいきます。ヴェチェンツアの街も初めてです。楽しみです。

ヴェローナ

8時にミラノを発ち約2時間半近くかかってヴェローナに着きました。
ヴェローナはヴェネト州西部にある都市で人口は約25万人だそうです。歴史は先史時代に遡り、末期にはすでに集落が作られていたそうです。紀元前3世紀頃には共和政ローマとの同盟関係に入って、市民の集会所であるフォルムや、円形競技場、円形劇場などが市の中心に建てられました。それらは現在も市街地に遺跡として見られます。
また、北イタリアの交通の要衝として栄え、最盛期は13~14世紀で中世の宮廷文化が花開き古代と中世の文化が溶けあった街になりました。

今日も朝から暑いです。イタリアは日本と同様南北に長いですから・・・これから南に行きますが、どうなるのでしょう。
川向こうに中世のお城や修道院が望めます。シェクスピアの小説「ロミオとジュリエット」で世界に知られた町です。そしてオペラやコンサートで世界的に有名な円形劇場アりーナがあります。



大きな城壁の門でバスを降ります
要塞都市らしい、頑丈な城壁



マリアカラスが結婚式を挙げた教会の前を通り


幾つも門があります



サン・フェルモ・マッジョーレ教会
川岸に優雅な教会が建っていました

ローマ遺跡

ローマ遺跡ライオン門
後ろの建物に留めて補強してありました


かつての古代ローマ都市らしく街の所々に古代ローマ遺跡が残っていました


ヴェローナ市街をぐるりと囲むアディジェ川


ジュリエットの家

ヴェローナはウィリアム・シェークスピアによる悲恋物語「ロミオとジュリエット」の舞台になった街です。シェクスピアは神聖ローマ皇帝派とローマ教皇派との間で激しい抗争が続いていた13~14世紀のイタリアで、皇帝派カプレーティ(キャピュレット)家の娘と、教皇派モンテッキ(モンタギュー)家の息子との心中事件をもとにして書いたといわれています。

シェイクスピアはイタリアを訪れたことはないそうです。小説のモデルになったカプレーティ家の娘の家が現在ジュリエットの家として観光客が訪れています。




細い路地を歩いて行くと
急に混み合ってきました

アーチの門がありました。

アーチの門の奥にツタの絡まる家が見えます。狭い中庭に出ると2階に二人やっと並んで立てるような小さなバルコニーが・・・。
あの有名なバルコニーです。「以外に狭いのね」とあちこちから声が・・・。

悲劇の始まりの舞台です。しかし悲劇には似つかわしい観光客でいっぱいの賑やかさ!私もその一人ですが。


アーチをくぐると小さな庭は観光客で満員でした



ジュリエットの家です

ロミオとジュリエットが会ったベランダは意外と小さく、とても高い所にありました。どうやって窓に上ったのかしら?
庭の片隅にあるジュリエットの右胸に触ると幸せが訪れる、恋愛が成就するといわれています。列を作って写真を撮っていました。胸は触られてピカピカに光っています。後ろの壁には、今はやりの南京鍵がぎっしり掛けてありました。




「おお!ロミオ、ロミオ
あなたはどうしてロミオなの?」


ここは恋愛のパワースポットです。


教皇派と皇帝派

イタリアの小さな街を訪れていると、教皇派の街、皇帝派の街が互いに争っていたと説明を受けます。教皇派と皇帝派とは、12,3世紀に
主に北イタリアにおいて、対立するローマ教皇と神聖ローマ皇帝をそれぞれを支持した都市、貴族達を指します。14、5世紀には対立する都市間の争いや都市内部の派閥抗争における両勢力の便宜的な分類として用いられてきたようです。

一般的には、貴族は神聖ローマ皇帝派が多く、都市市民はローマ教皇派が多かったといわれますが、単に対立勢力が皇帝派になったから教皇派になるといった特別の意味がない例も多かったようです。

因みにヴェルディのオペラ「シモン・ボッカネグラ」は。ジェノヴァの総督ですが、もとは海賊だったシモン・ボッカネグラの物語で、このオペラもボッカネグラは皇帝派に推され、彼の娘と恋仲の貴族は教皇派という筋です。この時代の小説もオペラも皇帝派と教皇派の対立が良いテーマになっています。



旧市街の広場や宮殿は隣り合っていました。


ラジョーネ宮

ジュリエットの家からほど近い、赤と白の横縞の建物の中庭に入ります。12世紀に市庁舎だったロマネスク様式の優雅なラジョーネ宮です。2階に上る階段やアーチは当時の優雅なデザインのままだそうです。
家の角にランベルティの塔が建っています。高さは83mもあるそうです。

ランベルティの塔





中庭にローマの遺跡が残っていました

ガラスの覆いで保存されていました

スカラ家の霊廟

ゴシック様式で細かに彫刻されたスカラ家の霊廟は14世紀に建てられました。13~14世紀、ヴェローナを支配したスカラ家の領主の墓です。右に建つ教会の入り口の上にもお棺がありました。スカラ家の誰のでしょうね


繊細な彫刻です


霊廟だとは思えない素晴らしいゴシック様式です。


カラ家の教会、
サンタマリア・アンティカ教会,
教会の入り口の上にもお棺が・・・



奥の柵の中に霊廟がありました。
白くてきれいなので最近のようです

シニョーリ広場

スカラ家の霊廟の横からアーチをくぐるとシニョーリ広場に入りました。さほど広くない広場にはラジョーネ宮とカンシニョリオ宮、ポデスタ宮、コンシリオ宮と由緒ある建物に囲まれていました。


アーチの向こうに霊廟が見えました
素晴らしい彫刻でした


シニョーリ広場


スカラ家の館ポデスタ宮
    



ダンテ像
スカラ家のカングランデ2世に助けられた亡命中のダンテの像です。ダンテ生誕600年を記念して1864年に落成されました


エルベ広場

シニョーリ広場の隣が長方形のエルベ広場です。シニョーリ広場は政治の場、エルベ広場は経済の場になっていました。現在のエルベ広場にはフルーツや野菜、日用品などの市がたちとても賑やか。

あまりにも強い日差しに日陰を求めて歩きます。シニョーリ広場もエルベ広場も中世そのままで保存されていました。ヴェローナのマドンナと呼ばれている噴水が中世の広場を明るくしています。ここも歴史ある建物が広場を囲んでいます


市場のテントが並んだエルベ広場


歴史あるというか建物は
修復はしないのですね



ヴェローナのマドンナの噴水

アレーナ

ヴェローナといったら一番にアレーナが思い出されます。とにかくローマのコロッセオより古いBC1世紀頃に建てられたのですから。当時、44段の観客席は大理石で造られ、約25,000人も収容出来たといいます。現在は16,000人だそうです。
どこも違わずアレーナも人間対人間の闘技が主流であったと考えられていますが、2世紀頃からは人間対猛獣の競技も多く催されたともいわれています。

現在では毎年6月下旬から8月一杯までオペラ公演がされます。
20世紀初め、ジュゼッペ・ヴェルディ生誕100年を記念して野外オペラ・フェスティバルの企画がなされました。ヴェルディの「アイーダ」の公演は有名です。


ローマのコロッセオより古いらしい


大理石の3階構造のアーチを持つ
外壁がありましたが、地震で倒壊して
遺構がわずかに残っています。


6月なのにあまりにも日差しが強い・・・

ツアーでご一緒のご主人が熱中症になってしまいました。
幸い軽くすんでホッとしましたが、私達は日陰と水を求めて・・・・。
ミラノへ イタリア目次へ ヴィチェンツアへ            




.