アッシジ
|
||
サンタマリア・デリ・アンジェリ教会
|
![]() ポルツィウンコラ 購入したカレンダーから |
|
![]() |
![]() |
教会内は写真禁止で撮れませんでした。 外壁や中庭には沢山の聖フランチェスコの画や像がありました。 |
|
![]() 鳩を籠に入れて愛おしんでいます |
聖フランチェスコは自然を愛し鳥にも説教を 行ったといわれています。 (これから行くサン・フランチェスコ教会には 鳥に説教をしているジョットの画があります) 中庭には羊、セミなどを愛おしむ像が建てられています |
![]() 羊にも |
|
![]() |
小さなセミにも優しく接しました ![]() |
バスで少し行くと高台に大きな教会が見えてきました。聖フランチェスコ教会です。 長いアーチが教会から町へとつながっています。どのようになっているのでしょう |
|
![]() アッシジの旧市街は小高い丘の上に造られました。 聖フランチェスコ教会を車窓から観ながらバスで旧市街へ上って行きます |
|
アッシジは東のサンタ・キアーラ聖堂から西のサン・フランチェスコ教会までおよそ 1,5kmの小さな町ですが、信者にとっては大切な大切な町です。 |
![]() |
サンタ・キアラ教会
|
![]() 幾つもの門を通ります |
|
![]() ![]() ヌオーヴァ門を抜けアッシジの旧市街に入りました |
||
![]() ![]() 家々の間から美しい田園風景が。サンタ・マリア・デリ・アンジェリ教会のドームが見えます |
||
![]() サンタ・キアラ教会 |
![]() 門を通りすぎ、中世そのままのアッシジの 街並を眺めながら歩いていくとまた門があり 左にサンタ・キアラ教会が建っています。 |
|
|
![]() |
![]() 細かなデザインの薔薇窓 |
|
![]() |
![]() ロードペインティング |
|
|
![]() コムーネ広場 突き当たりは博物館 |
![]() 紀元前1世紀頃に建てられた ミネルヴァ神殿跡、円柱 |
![]() 向かいには旧市庁舎 |
|
![]() 狭い路地を歩きます 今度は下り坂です |
![]() 山の中腹にある街ですから坂道を 上がったり下がったり。中世そのままの 通りをひたすら歩きます |
![]() ![]() あっ!鐘楼が・・・突き当たりに教会も見えてきました。もしかして・・・これが |
サン・フランチェスコ教会
|
||
![]() |
![]() 聖フランチェスコ |
![]() 下部教会と広がる田園風景 |
|||
![]() 今歩いてきた旧市街です |
|||
聖堂内部は写真禁止なので撮せませんが。上部聖堂内には左右の壁に 28枚のジョットが描いた「聖フランチェスコの生涯」の絵画が並んでいました。 一枚一枚が結構大きくそれは圧巻でした。 |
|||
![]() いよいよ聖堂内に入ります。 堂内は写真禁止です ![]() 小鳥に説教する聖フランチェスコ
|
![]() 聖堂内はジョットの画が並び圧巻です ウイキペディアより |
||
![]() 着物を返すフランチェスコ 着ていたものを全部脱いで父に返し、 世俗とのきずなを完全に絶ちました |
|||
![]() 聖痕を受けるフランチェスコ 写真はウィキペディアより |
![]() 「肩でラテラノ大聖堂を支えるフランチェスコ インノケンティウス3世が夢にみた みすぼらしい修道士は聖フランチェスコでした |
||
|
|||
![]() 下部教会から出ました |
ホテル・フォンテベッラ 聖フランチェスコ教会から10分ほどの所、旧市街、 中世そのままの通りに建つホテルでした。 場所柄狭い部屋で水回りも悪いですが、ベランダからの景色は100%の美しさでした。 |
|
![]() |
![]() 現代にこのような所があるのですね。 車はない方がいいです |
![]() 部屋のベランダから |
|
![]() サン・ピエトロ教会が目の前に |
|
![]() パノラマにしてみました |
.