アッシジ

ピエンツァから45分程バスに乗り、宗教都市アッシジに到着します。

アッシジは中部イタリア、ウンブリア州にある、紀元前89年にローマ帝国の自治都市とされた古い街です。1200mのスバシオ山の麓、美しい田園風景に囲まれた標高424mの高台にある小さな街です。

イタリアの守護聖人、聖フランチェスコの生地、布教活動の拠点とし知られ、又亡くなった地として多くの巡礼者が訪れています。


サンタマリア・デリ・アンジェリ教会

アッシジの旧市街の外、オルチャ渓谷の美しい自然の中に教会が建っていました。ファサードの屋根の上に金色のマリア様が街を守り、クーポラのあるとても立派な教会です。

堂内に入ると不思議なことにクーポラの下に祭壇はなく、小さな礼拝堂が置いてありました。この小さな礼拝堂はポルツィウンコラといって聖フランチェスコがベネジェクト修道会から譲り受けて財産をなげうった布教活動の拠点とした所だそうです。

またポルツィウンコラの後ろにもう1つの礼拝堂がありました。
このトランジト礼拝堂で1226年10月3日に聖フランチェスコが亡くなったといいます。

1569年、この2つの小さな礼拝堂を守るようにサンタマリア・デリ・アンジェリ教会が建てられました。



ポルツィウンコラ
購入したカレンダーから



教会内は写真禁止で撮れませんでした。
外壁や中庭には沢山の聖フランチェスコの画や像がありました。


鳩を籠に入れて愛おしんでいます

聖フランチェスコは自然を愛し鳥にも説教を
行ったといわれています。
(これから行くサン・フランチェスコ教会には
鳥に説教をしているジョットの画があります)

中庭には羊、セミなどを愛おしむ像が建てられています


羊にも


小さなセミにも優しく接しました



バスで少し行くと高台に大きな教会が見えてきました。聖フランチェスコ教会です。
長いアーチが教会から町へとつながっています。どのようになっているのでしょう


アッシジの旧市街は小高い丘の上に造られました。
聖フランチェスコ教会を車窓から観ながらバスで旧市街へ上って行きます

アッシジは東のサンタ・キアーラ聖堂から西のサン・フランチェスコ教会までおよそ
1,5kmの小さな町ですが、信者にとっては大切な大切な町です。





サンタ・キアラ教会

暫くバスに乗って駐車場からエスカレーターを2台乗り継ぐとヌオーヴァ門に出ました。

エレベーターでなくエスカレーターです。山の中に入って行くようでドキドキ。

高台に築かれた街ですから歩くとかなりの上り坂です。これから街の端から端まで歩く事になるのですから助かります。

アッシジも他の街と違わず城壁に囲まれています。


幾つもの門を通ります

       
ヌオーヴァ門を抜けアッシジの旧市街に入りました

    
家々の間から美しい田園風景が。サンタ・マリア・デリ・アンジェリ教会のドームが見えます


サンタ・キアラ教会


門を通りすぎ、中世そのままのアッシジの
街並を眺めながら歩いていくとまた門があり
左にサンタ・キアラ教会が建っています。

聖フランチェスコの最初の女性の弟子、聖キアラを祀るに相応しい優しい色合いの石灰岩で建てられていました。白とピンクの縞模様の美しい教会でした。ここに聖キアラの遺体が安置され祀られています。 聖キアラの遺体は腐敗しないとされて、骨格は完全な状態に保存されているそうです。
聖キアラのお墓のほか、彼女服や、髪、聖フランチェスコがはいていた靴などが展示されているそうです。





細かなデザインの薔薇窓




ロードペインティング

サンタ・キアラ教会から坂道を上って行くと小さな広場、コムーネ広場に出ました。ローマ時代のミネルヴァ神殿跡の柱、旧市庁舎、博物館が囲み、あたかもローマ時代にタイムスリップしたように思われます。
博物館横から細い路地に入り真っ直ぐ歩きます。

街の右端に建つサンタ・キアラ教会から左端のサン・フランチェスコ教会まで、つまり街を縦断するのですからかなりきつい。気温は32度。しかも坂道が続くのですからいい加減にバテそうになるのをこらえて歩きます。


コムーネ広場 突き当たりは博物館


紀元前1世紀頃に建てられた
ミネルヴァ神殿跡、円柱


向かいには旧市庁舎


狭い路地を歩きます 今度は下り坂です


山の中腹にある街ですから坂道を
上がったり下がったり。中世そのままの
通りをひたすら歩きます

  
あっ!鐘楼が・・・突き当たりに教会も見えてきました。もしかして・・・これが 


サン・フランチェスコ教会

路地を抜けると芝生が広がり、向こうに白い大きな教会が現れました。サン・フランチェスコ教会です。

聖フランチェスコはアッシジで生まれ、アッシジでなくなり、死後に聖人に列せられました。アッシジのフランチェスコの功績をたたえるために、1228年に教皇グレゴリウス9世によって建設が始まり、1253年に完成したといわれています。


聖堂は北西の斜面に建っているので建物は上部と下部に分かれています。上はゴシック様式、下はロマネスク様式と違った様式で建てられていました。

教会の左に目をやると、一段下がった所に回廊が続いています。バスから見たアーチです。巡礼者が多くなるにつれ下へと建て増しをして大きな教会になっていったといいます。



聖フランチェスコ


下部教会と広がる田園風景


今歩いてきた旧市街です

聖堂内部は写真禁止なので撮せませんが。上部聖堂内には左右の壁に
28枚のジョットが描いた「聖フランチェスコの生涯」の絵画が並んでいました。
一枚一枚が結構大きくそれは圧巻でした。



いよいよ聖堂内に入ります。
堂内は写真禁止です



小鳥に説教する聖フランチェスコ
28枚もあるのでどの画から見たらよいのか焦ります。もちろん「小鳥に説教する聖フランチェスコ」から見ます。
入り口左横にありました。

聖フランチェスコの優しさが小鳥にも理解出来るのでしょう。沢山の小鳥が説教を聞きに集まっているようでした。


聖堂内はジョットの画が並び圧巻です
  ウイキペディアより


着物を返すフランチェスコ

着ていたものを全部脱いで父に返し、
世俗とのきずなを完全に絶ちました



聖痕を受けるフランチェスコ

写真はウィキペディアより


「肩でラテラノ大聖堂を支えるフランチェスコ
インノケンティウス3世が夢にみた
みすぼらしい修道士は聖フランチェスコでした

上部教会がジョットの画が並びスッキリしているのに比べると下部教会は天井も壁も一面フレスコ画で覆われていました。チマブーエ、ジョット、マルティーニなどのフレスコが描かれそれはそれは圧巻でした。

しかし上部教会はジョットの画がはっきり見えないほど暗かったですが、下部教会はもっと暗く急ぎ足で連れられてまわったので勿体なかったと残念でした。じっくり観るには時間がなさ過ぎました。

清貧といわれるフランチェスコの聖堂というには派手すぎてカトリック教会の威勢を見せつけられたということでしょうか?写真禁止だとはっきり覚えていられません。
遅くなったためショップにも立ち寄らずに出てしまいましたのでカタログも絵はがきも買わず残念な事をしました。 街の端から長く歩いてきたのですから足を休ませると同時にもう少しゆっくり鑑賞したかったです。


下部教会から出ました


ホテル・フォンテベッラ

聖フランチェスコ教会から10分ほどの所、旧市街、
中世そのままの通りに建つホテルでした。
場所柄狭い部屋で水回りも悪いですが、ベランダからの景色は100%の美しさでした。



現代にこのような所があるのですね。
車はない方がいいです


部屋のベランダから



サン・ピエトロ教会が目の前に



パノラマにしてみました

オルチャ渓谷 ピエンツァへ イタリア目次へ スペッロの花絨毯へ



.