11月4日、5日 15世紀のインカ帝国の遺跡マチュピチュ
|
||
出発前にホテルの前を散策します。 ウルバンバ川沿いに遊歩道が整備されていました。 |
ウルバンバ川 |
|
ホテルの前をマチュピチュ行きのシャトルバスが次々と走っていきます。 |
||
|
||
|
||
マチュピチュ遺跡に到着 正面は昼食のレストラン、サンクチュアリ・ロッジ ここのホテルに泊まると自由に遺跡にいかれるそうです |
マチュピチュ遺跡のゲート。 長い列ができていました |
遺跡へ
|
||
見張り小屋から望んだマチュピチュ遺跡全貌
|
||
|
||
見張り小屋 段々畑の上に建つ見張り小屋 |
葬儀の石
|
|
リャマが気持ちよさそうに遊んでいました |
美味しい草は石垣の側に生えているらしい |
|
段々畑 |
||
穀物貯蔵庫(奥)と段々畑 マチュピチュには300人から1000人が 生活していたといいます。栽培された ジャガイモやトウモロコシなどを乾燥させて 貯蔵庫に保管しました |
段々畑は作物を作る他に、斜面の崩れを 防止する為補強したり見栄えを良くする 為にも造られました。 |
|
農耕地は市街地の周りに造られました。斜面に広がる段々畑 正面はマチュピチュ山 |
市街地入り口 市街地は5mの城壁で囲まれていました |
グループ毎に入ります チケットの他にパスポートも提示します。 厳しい監視です |
||
門から城壁に沿って下まで階段が続いていました |
|||
マチュピチュの正門でした ワイナピチュ山を背にして |
門には木のドアがつけられ、上と横の穴に棒を通し ドアが開かないようにしていたといいます。 |
||
中央広場を挟んで左(上部)に神殿、王や神官の居住地、右(下部)に 貴族や庶民の居住地と分かれています。 |
|||
かつての集落 ガイドブックより |
門を入ると貯蔵庫が並んでいます 監視場所としても使われたそうです |
||
石切場 マチュピチュ遺跡の建物はこの石切場の花崗岩を使ったといいます |
||
巨大な石から小さな石まで |
切り目を入れた跡があります |
太陽の神殿 半円形の塔の中は暦の儀式を行う祭壇 |
||
|
||
太陽の神殿を斜め上から見た所 |
|
|
太陽の神殿の下は大地の神殿 |
||
水路と水汲み場 |
||
遺跡の中には16の水汲み場があるそうです。水が流れるよう石をくりぬいてありました。 |
植物園
|
多種類の植物が植えられていました。 無機質の遺跡に生き生きとした木や花々が 安らぎを与えていました |
、
ハチドリ 長いくちばしで花の蜜を吸うのですね ホバリングしているところは撮せませんでした |
一本の幹から沢山の木が生えて いました。木の幹に根付いた 着生植物です |
コカの木 |
聖なる広場とインティワタナ(日時計) マチュピチュ遺跡の一番奥にきます。 |
|
ピラミットのような山の頂上にはインカ暦をきめる日時計インティワタナが置かれていました。 下は特別な祭礼などが行われる神殿に囲まれた聖なる広場です |
|
3つの窓の神殿 (母なる大地の神殿) 6月21日の冬至には3つの窓から太陽の光が差し込み 対象形の影を映し出し時節を知らせた役割をしました。 |
お掃除をしていました。 土汚れと雨や霧の湿気で草が生えるそうで 定期的な掃除が大切です。 階段状に3段彫刻された石はパチャママの 神に捧げられた神殿でした。 |
主神殿 正面に7つ、横に5つずつの壁ガン |
壁ガン(ニッチェ)は献げ物を置く棚 兎が献げ物?いつもここにいるそうです ビスカチャ(兎に似た小動物)の ねぐらになっていました |
お散歩も日課です |
神官の館 |
||
三角の尖った方角が 南十字星を指しているそうです 東西南北をあらわす方位盤 |
主神殿(左)と3つの窓の神殿(右) 手前に方位盤 |
||
|
3段の階段状に切られているのはパチャママに捧げられたからです |
||
インティワタナ (太陽をつなぎ止める石)
|
石で太陽をつなぎ止める? |
||
インティワタナの高台から中央広場を挟んで、居住区全体が望めました。 左の小屋はワイナピチュ山の登山口、中央は3つの入り口のある貴族の家、技術者の居住地など |
|
|||
足下は断崖絶壁 |
遺跡の両端は断崖絶壁です。 前に聳えるのはマチュピチュ山 段々畑は山崩れを防ぐ為にも造られました。 |
||
岩場の小トカゲ |
下まで下りて農業試験場を抜けると小さな広場にでました。 両脇にい草の屋根が掛けられた小屋があります。 ワイナピチュに登る人達の準備小屋だそうです |
聖なる岩 広場の正面に大きな一枚板の聖なる岩が ありました。背後にあるヤナンティン山 (霧がかかってわかりませんが) に似せた形だそうです。 山は神が宿る崇拝の対象になっていました。 |
広場の奥にワイナピチュ山の登山口がありました。 |
以前は誰でも登れたそうです。事故が多発したため 現在は入山時間も人数も決まっているそうです。 もちろん登録をしてから登ります |
下部の居住地を歩きます。マチュピチュの中で最も大きな建物が並んでいます。 |
|
居住区、貯蔵庫などが並んでいます。 |
2階建て、木で天井を作ったそうです |
しっかりした石積みの壁ですが屋根はいぐさで葺いていました |
|
マチュピチュ山を正面に見て |
コンドルの神殿 大きな自然石と石を巧みに組み合わせ、コンドルが飛んでいる姿を表していました。 天体観測など多くの儀式に使われたそうです。頭と首回りの輪は地面の石を彫刻しました |
|||||||||
羽根を広げたコンドル |
|||||||||
|
|||||||||
誰にも踏まれない石壁の下に美味しい草が 生えているのをリャマはよく知っています。 |
リャマの大群が・・・ |
||||||||
平気で私達の身体をすり抜けていきました。 怖々背中の毛に触ったら柔らかでした。 |
インティ・プンク(インカ道) 遺跡のゲートを出てサンクチュアリ・ロッジで昼食後 希望者はインティ・プンク(インカ道)に 行きました。遺跡に再入場して見張り小屋の手前でインカ道方面にまがります。 |
||
←太陽の門 インカ橋→ |
←太陽の門 マチュピチュ山↑ |
|
階段が続きます |
断崖絶壁に沿って細い道が造られていました |
|
落ちないように壁際を慎重に歩きます |
岩に亀裂が・・・ |
|
ニョキッと隆起した岩の山々です。 断崖絶壁の間を流れるウルバンバ川 |
ゲートの手前シャトルバスを降りた所が見下ろせました。 |
|
半分歩いた所に遺跡がありました。 |
太陽の門までまだ片道40分と聞いて半数の人は そこから引き返しました。私も・・・ |
|
太陽の門は山の交差したV地点にあります。 |
||
|
半分で引き返します。階段が続きます 遺跡がみえてきました |
貯蔵庫まで下りてきました。もうすぐです |
|||
屋根葺きは大分できていました。 作業が速いです |
マチュピチュ駅と電車が下の方に小さくみえました |
|||
|