3日目  ロカマドール→コンク→ヴァレッツ

ロカマドール

誰も足を踏み込まないような山深い渓谷に静かに佇む聖地がありました。


アルズー渓谷に埋まるように建つ聖地ロカマドール

ロカマドールの語源は中世プロヴァンス語のラングドック語「ロック・アマトール」(水の中の石の上の人)だそうです。

この村の歴史は、大きな謎に包まれています。何が動機でこの切り立った岩山に多くの巡礼者を駆り立てたか知る由もありません。これら大衆の群れを引き付けた原始の宗教、又ノートルダム教会の入り口で発見された無傷の屍の身元を明らかにする資料も一切残されていません。』

ガイドブックの最初のページに書かれていたこの文章に好奇心をそそられました。
この聖地には謎めいた伝説や言い伝えが多く残されているようです。


 

ロカマドール全景


2世紀に聖アマドールの遺体が完全な(腐敗していない)状態で見つかり、祭壇近くに改葬されました。

すると次々に奇跡が起こり、王侯貴族や庶民たちなど多くの人々が訪れるようになりました。巡礼地として13世紀に最盛期を迎えました。

やがて宗教戦争がおこり、フランス改革派ユグノー派が占領します。その後、侵略や略奪が続き、18世紀のフランス革命で破壊されてしまいました。
19世紀に再建されるまで眠りについていました。

断崖絶壁に建つ聖地は黒いマリア様が祀られているノートルダム礼拝堂を始め7つの教会が建っています。

断崖の上には城壁が建ち、聖地からそこへ登る
細い道はキリストが十字架を背負って歩いた道、
エルサレムの「悲しみの道」が再現されていました。


夕方ロカマドールに到着して展望台から全景を望みます。6時を過ぎ薄暗い中にぼんやりと見える聖地は、理解出来ないままにも、とても神秘的な思いに包まれます。



翌朝、出発前に旧市街を散策します。10月半ば過ぎて観光シーズンが終わりとても静かな街でした。昨日バスを降りた旧市街の入り口フィグエ門から聖地に向かって歩きます。つい最近まで観光客で歩けないほど混んでいたとは信じられません。



旧市街への入り口、
フィグエ(イチジクの木の)門


フィグエ門の展望台から


門から旧市街に入ると
何処からでも聖地が見えます





早朝なのでひっそりとして誰もいません。

突き当たりは旧市街中程にある
サルモン門
上階は衛兵屯所、
最も良く保存されています





道から見上げると上の建物が聖地らしい


大階段です・・・こわ〜い
かつては膝をついて登ったとか




鐘の音が響き渡っていました


階段を上がって聖地に行くようです。
何段あるのでしょう



民家も断崖絶壁にくい込むように
建っていました


大階段を見て先に進みます
崖が崩れていました。大丈夫かしら


細い道は続きます


ユーゴン門

急な下り坂になり、危ないし怖いのでここで
引き返します。この先に村のはずれの
一番下の門があります

旧市街には小さなホテルやレストランがいくつかありました。私達の泊まったホテル・グランド・ボー・スイト・ノートルダムも旧市街の中程にありました。私達一人参加組は新館の最上階でメゾンタイプの可愛いお部屋でした。夫婦の方達は本館のお部屋で一寸見は古そうでしたが、お風呂にジャグシーがついていたそうです。外観よりずっと良さそうです。


ホテル・ライオン



レストラン



新館、一番上の真ん中のお部屋です


メゾネットタイプの可愛いお部屋


グランド・ボー・スイト・ノートルダム
本館





断崖の上に建つ城塞
この城塞はかつて狭間のある城壁と3つ
の櫓がある14世紀の要塞でした。

城塞


翌日、パディラック洞窟観光の後、ロカマドールに戻り、
まずバスで崖の上、城塞に上がりました。
本当は参道から聖域へそして城塞に上がるのですが、
旅行会社が私達年配者に楽な方法でと考えてくれたのでしょう。



現在は礼拝堂つきの司祭の住居となっているようです。


ヴィア・ドロローサ(十字架の道行き)

バスを降りて城塞から聖地まで坂道を下ります。城塞から少し下りたところに岩を刳り抜いた大きな洞穴がありました。そばに祠があります。おみくじのようなのが沢山結んでありました。「アラッ!日本の神社みたい。いやだな」っと思いながら通り過ぎます。大きな洞窟の中は真っ暗です。


ここから聖地までの道はキリストがエルサレムで十字架を担いで歩いた道"ヴィア・ドロローサ"を再現しているとの説明に、「あら!そうなの!」と慌てておみくじが結んである祠を撮します。

帰国してから写真を拡大して見るとおみくじでなくリボンでした。洞窟内を明るく修正すると奥に何人かの像が見えます。大きな洞窟は「14ステーションキリストを埋葬する」の場面のようでした。そしてリボンが結んであった祠は「13ステーションキリスト降下」でした。


上から降りるので「道行き」の逆コースになります。
祠の写真をいくつか抜粋しました。



岩を刳り抜いた大きな洞窟があります


14ステーション 
イエス埋葬されるのようです。

詳しくはイスラエルのヴィア・ドロローサをご覧下さい


13ステーション、キリスト降下
リボンで飾ってありました




12ステーション
十字架上で息を引きとる

祠はつづら折りの道の角々に建っていました。
祠の中には各ステーションの像がありました


6ステーション
ベロニカがイエスの顔の汗を拭く

    
聖地まではつづら折りの道が続きます。木立の中の心地よい道でした。
右は途中でみつけた私達が泊まったホテル
                                  


4ステーション
イエス悲しむ母マリアと会う

  
2ステーション
イエス十字架を担ぐ


1ステーション
イエス裁判を受ける

聖域の門


ヴィアドロローサを下りきると聖域の門の広場に着きました。
この門は19世紀に新設されたそうです。それまで聖域に入るには街からの階段だけ
だったそうです。ヴィアドロローサも19世紀に作られたと言います。


聖域の門に辿り着きました



門の上にはカオールの紋章


門を入って聖域に行きます







入り口に
サンクチュアリ(聖域)
ロカマドール

聖地ロカマドール

狭い通路を通って聖域の広場に出ました。狭い広場を聖堂や教会が寸分の隙間なく取り囲んでいました。7つの教会と礼拝堂です。
断崖を背にしたノートルダム礼拝堂や聖ミッシェル礼拝堂は半分岩の中でした。岩を壁に利用しています。展望台から望んだように断崖絶壁の岩に食い込んで建っています。何だか身震いがします


断崖絶壁の中程に建つ聖域


建物に囲まれた聖域の広場


聖域から降りる階段
さすがフランスです、子供が大きな犬を連れて





ガイドブックより



サン・ソヴール・バジリカ聖堂


階段を上がってバジリカ聖堂に入ります。1154年に建てられた聖域で一番大きな聖堂です。聖堂内に入ると内陣も側廊もなく薄暗いガランとした広い部屋にぎっしりと椅子が並べてありました。2本の太い柱が目立ちます。8本の細い柱を束ねた柱でそこからでる8本のアーチが広い天井を支えていました。


サン・ソヴール・バジリカ聖堂には
広場から階段を上った扉からは入ります。


階段の下の入り口は後ほど紹介する
聖アマドール礼拝堂です


隣はノートルダム礼拝堂。
隣り合っています



壁が非常に厚く窓は小さく、上部が丸いのが
ロマネスク様式の特徴です。




四角いバジリカ様式の礼拝堂



2本の柱から出る8本のアーチを交差させ天井を支えています


黒いマリア様のコピー

ノートル・ダム礼拝堂のマリア様は
とても高いところにいらしたので
ここで見られて良かったです


祭壇のステンドグラス 


ノートル・ダム礼拝堂

ノートル・ダム礼拝堂はサン・ソヴール・バジリカ聖堂から続いていました。祭壇の大きな聖遺物函の玉座にイエス様を抱いた黒いマリア様が座っています。マリア様の足下には難破して助かった漁師が奉納した舟が置いてありました。壁面いっぱいに置かれた聖遺物函は非常に大きく、その上に立つマリア様は小さくてはっきり見ることが出来ません。

黒いマリア様は何故黒いのでしょうか?黒い木で彫られたのか、老朽化によるものか、ロウソクの煤などで黒くなったのか、分からないそうです。又、多彩色の跡があるので鮮やかな色に彩られ、宝石の装身具に包まれていたともいわれています。マリア様の下にある大きな聖遺物函に何が納められているかも分からず、すべて謎、謎、謎だそうです。


暗い上に小さくて分かりにくいです


マリア像を拡大しました

奇跡の鐘

礼拝堂の天井から小さな鐘がつり下がっていました。この鐘にも奇跡の言い伝えがあります。

漁に出た船が難破したと知らせを聞いた住民達は、黒いマリア様にご加護を祈り、助けて下さったらロカマドールに赴きますと祈りました。

無事に助かったお礼にロカマドールに訪れた所、祈る度に、この鐘が自然に鳴って、しかも祈った日時と鐘が鳴った日時が一致していたそうです。まさに奇跡の鐘です。


9世紀のアイルランドの鐘だそうです




外に出て見上げるとノートル・ダム礼拝堂は
半分岩に食い込んでいました。
頑丈な壁の役目をしているそうです。

この時代に良く建てたと感心します。
凄い技術があったのですね


3人の死者と3人の生者の15世紀のフレスコ画


出口の横の壁に消えかけた気味の悪いフレスコ画が
描かれていました。ガイドさんの説明では一人は
殺すために槍を持ち、もう一人は埋葬するために
屍衣を持っています。
3人目は(窓の位置にあったそう)墓穴を掘るために
シャベルをもっていたそうです。

生きている人に「人は皆死す」と悟らせているとか・・・


スポルテル


扉に聖母子マリア様の画が貼ってありました。

お守りとして身に付け、通行許可書として
使われたそうです。
金、銀、青銅、鉛や錫で作られ、
修道院の利益にもなったそうです

聖アマドールの墓



ノートル・ダム礼拝堂を出たところに岩を刳り抜いた墓がありました。
中は空っぽです。この墓にも謎めいた言い伝えが残されています。




聖アマドールの墓


1116年、村の人が礼拝堂の入り口の下に埋葬して欲しいと遺言を残して亡くなりました。その人を埋葬するために墓穴を掘ると、そこに元のままの完全な状態の遺体が発見されたといいます。そこでその遺体を掘り起こし、教会の祭壇近くに改葬しました。誰の遺体か、身元確認の手がかりは全くなかったそうです。

聖アマドールって誰の事でしょう?

「6世紀にアイルランドから布教に来た聖アマドールがこの地に眠っているという言い伝えがあり、その遺体とされましたが、村の人達は遺体を改葬した墓は6世紀よりもっと古いものと思っていたそうです。」

もう1つの言い伝えは「聖アマドールが聖書に出て来るザアカイではないかということです。ザアカイはルカの福音書19章に書いてありますが、パレスチナのエリコの取税人でした。キリストがザアカイの家を訪問した後、改宗し聖母マリアの召使いになり、また、ベロニカ(十字架を担ぐキリストの顔を拭いた女性)と結婚したともいわれています。(聖書に書いてありません)ベロニカの死後ロカマドールの洞窟で祈りの日々を送ったといわれています」

これらの真偽は全く分からないそうです。



聖アマドールの墓のいわれ

12世紀に腐敗していない完全なままの遺体を祭壇近くに改装した後、次々と奇跡が起き多くの人々が訪れるようになりました。人々は黒いマリア様の奇跡も聞き広めていきました。庶民ばかりか王侯貴族まで訪れ、13世紀には巡礼地として最盛期を迎えました。

やがてペストの蔓延、100年戦争と続き、世の中が不安定になり巡礼は衰退していきます。

16世紀の宗教戦争ではフランス改革派教会のユグノー派が占領し、略奪し、破壊しました。ユグノー派は聖アマドールの遺体を焼こうとしましたが、燃えなかったといいます。

400年経っても遺体は腐敗していなかったそうです。そこで遺体をばらばらにして聖遺物函に入れて持ち去ったといいます。墓から遺体が消えた後は奇跡が起こらなくなったといいます。

19世紀にカオールの司教が修復し再建して、再び巡礼者や観光客が訪れるようになりました。

聖ミッシェル礼拝堂の壁画

階段を上がったテラスの崖を掘り聖アマドールの墓がありました。墓の左にある聖ミッシェル礼拝堂も岩に食い込んでいました。礼拝堂の上外壁には12世紀の壁画が綺麗な彩色で残されていました。その下に描かれた15世紀の壁画より保存状態が良いので食い込んでいる岩壁が風雨から守ったのでしょう。


(左)聖ミッシェル礼拝堂とマリア様が
立つ(右)ノートルダム礼拝堂。


岩が壁画を守ったのでしょう



受胎告知(左)とエリザベート訪問



アーチをくぐると
修道院跡(岩に釘の跡だけが残っています)



アーチをくぐりテラスに出ます。
大修道院の館が目の前に建っていました。

アーチ型の素敵な窓がありますが、
19世紀に修復再建された時に設置したそうです。


聖アマドール教会

サン・ソヴール・バジリカ聖堂に上がる階段の下の扉から入ります。バジリカ聖堂の真下にあたる地下礼拝堂が聖アマドール教会です。

横の窓から明るい日差しが差し込みサッパリとした礼拝堂でした。ロカマドールでは一番保存状態が良い礼拝堂で、12世紀そのままの姿で残っているそうです。

1998年サンティアゴ・コンポステーラ巡礼路として聖アマドール教会はサン・ソヴール・バジリカ聖堂とともに世界遺産に登録されています。







聖域から階段を下りて旧市街に戻りました。216段の階段を上って聖域に行くのも大変ですが、下りるのも怖いです。石の手すりに手を置いて慎重に下ります。


余りにも複雑な聖域でした。


日本語のガイドブックが一冊、埃をかぶって店頭に置いてありました。日本人の観光客は買わないのでしょうか。添乗員さんに頼んで奥から新しい本を出してもらいました。このガイドブックが大変参考になりました。

この旅で日本語のガイドブックがあったのはロカマドールだけでした。最近南西フランスが人気になってきているとはいえ、まだまだ日本語ガイドブックを出すほどではないのでしょうね。



夕食は自由食で対岸のレストランに行きました。
食後、レストランの展望台からライトアップした。聖地を望みます。
遠いのではっきり見えません。


旧市街の入り口フィグエ門から



対岸にあるレストランの展望台から夕食前と後



旧市街から渓谷に下りて撮った聖地

添乗員さんが120段の階段を下りて写真スポットに連れて行ってくれました。
フランスオーベルニュ目次へ パディラック洞窟へ コンクへ



.