8日目 ザルツカンマーグード観光

今日はこの旅のハイライトであるザルツカンマーグード観光にいきます。ザルツブルクの東南に広がる山岳地帯はザルツカンマーグードと呼ばれています。この地方は古くから岩塩鉱脈があり塩で栄えていました。ザルツカンマーグードは「塩の御領地」という意味です。

2000m級の山々と氷河が造った約76の湖水が点在し、山塊と湖水との織りなす自然の美しさはヨーロッパ有数です。
ハルシュタット湖周辺は「ザルツカンマーグート地方のハルシュタットとダッハシュタインの文化的景観」として世界遺産に登録されています。


ザルツカンマーグード一帯の空撮(登山鉄道ウォルフガング湖岸駅にあった案内図)

フシュル湖

今朝はザルツブルクに別れを告げ、盛り沢山の観光のため8:00に出発しました。

ザルツブルクに一番近い湖、フシュル湖湖が見えてくるとザルツカンマーグード地帯に入ります。フシュル湖はザルツカンマーグード一帯で最も澄んだきれいな湖といわれています。バスは湖が見え隠れする森の中を走ります。


朝のフシュル湖


静かな田園風景の中をバスは走ります。車窓から写真を撮り続けました。


サウンド・オブ・ミュージックの冒頭、マリアが丘を越えて修道院へと
駆け戻るシーンはモントゼーで撮影されたそうです。
それらしき丘は沢山ありました。
どの丘か分かりませんが美しい緑の草原が広がっていました。






モント湖

街の名前がモントゼーで湖も同じモント湖(ゼー)で「月の湖」という意味だそうです。
駐車場から湖畔の並木道を散策しているといつの間にか街に入り、教区教会がありました。黄色の堂々とした教会です。日曜ミサが行われていたので、入り口からそっと写真を撮りました。

この教会はサウンドオブミュージックで大佐とマリアが結婚式を挙げたシーンに使われました。実際はマリアがいたザルツブルクのノンベルク修道院でしたが、豪華な会堂なので使われたそうです。
因みに外観はザルツブルクの大聖堂での撮影だったそうです。


日曜ミサの最中でした
ロケに使用されるほど豪華で美しい教会です


大佐とマリアが結婚式を挙げた教区教会


ママは民族衣装を着ています
ミサに出席する時の正装です

ザンクト・ギルゲン


モーツアルトの母の生家

ヴォルフガング湖の西奥にあるザンクト・ギルゲンの街は、モーツアルトの母の生地です。父はドイツのアウグスブルクですが、母方のルーツはヴォルフガング湖です。

母アンナはこの家で生まれ4歳の時に父親が亡くなり、家族とザルツブルグへ引っ越しました。そこでレオポルト・モーツアルトと結婚しました。7人の子供が生まれたそうですが、成人したのは3女のナンネルと末っ子のヴォルフガング・アマデウスだけだったといいます。この家には姉のナンネルも20年近く暮らしたといいます。


モーツアルトの母の生家

湖から少し入った所にあるモーツアルトの母の生家は現在「モーツアルト記念館」になって
います。明るいベージュの館に母アンナと姉ナンネルとモーツアルトの肖像が窓のように
描かれていました。中央に母と姉のレリーフがありました。

           
母アンナと姉ナンネルのレリーフ  母アンナ 姉ナンネル モーツアルト

ヴァイオリンを弾く少年モーツアルト像


母の生家の先を歩くとマルクト広場に行き当たります。小さな広場の花壇の中にバイオリンを弾くモーツアルト像は立っていました。子供時代のでしょう。小さな広場に相応しく小さな可愛い像でした。

市庁舎もそうですが、広場を囲む家々はフレスコ画や彫刻で美しく装飾されていました。ここに居るとモーツアルトの繊細なメロディーが湧き出てくるようです。窓辺に花を飾り観光地に相応しく、でもちっとも嫌みでなく、モーツアルトという偉大な人を大切に大切にしているんだなあと思わせる広場でした。

モーツアルト像の写真は日陰になっていたため修正も思うようにならず残念でした。


市庁舎とモーツアルト


綺麗な花に囲まれていました


足下には鳩の噴水が・・・



壁にはフレスコ画が・・・



モーツアルトの広場を綺麗な家が取り囲んでいました


お散歩の犬も素敵




ヴォルフガング湖
シャーフベルク山頂が見えました。中央の三角に尖っているところです。

 

ザンクト・ヴォルフガング

湖の奥のザンクト・ギルゲンから風光明媚な景色を眺めながらバスは走ります。
湖の中央の狭まった湖畔にザンクト・ヴォルフガングの街があります。

白馬亭

昼食のレストランの隣が有名なホテル「白馬亭」といいます。
オペレッタ「白馬亭にて」の舞台となったホテルが「ヴァイセン・レッスル」だそうです。
ホテルのレセプション入り口には後ろ足で立ち上がった白馬の像が、
壁に馬車が描かれていました。


テル・イム・ヴァイセン・レッスル(白い馬)と
レストラン白馬亭



白馬の像と壁画

オペラ好きの私ですが、オペレッタ「白馬亭にて」は知りませんでした。
チェコ出身のラルフ・ベナツキーは20世紀前半にオペレッタ作曲家として活躍しました。イタリアの喜劇をヴォルフガングの地に置き換えたオペレッタで、現在でも世界各地で上演されているそうです。

物語はザンクト・ヴォルフガングの白馬亭を舞台に繰り広げられます。宿屋の女主人ヨゼファーとボーイ長レオポルトとの恋物語が中心で、そこへベルリンから来た若者達2組の恋が加わります。宿泊客や村人達も登場する歌や踊りの楽しいオペレッタだそうです。

オペレッタが有名になって白馬亭には客が押し寄せるようになりました。部屋が足りなくなって隣の館を次々と買い取り、広げていきましたので、白馬亭は幾つもの館が繋がっているそうです。


対岸から望んだヴォルフガングの街   教区教会の塔が街のシンボルになっています。
鐘楼の手前右が湖畔に建つ白馬亭

2つの祭壇がある教区教会

昼食後、集合時間まで白馬亭の手前にある教区教会を覗いてきました。とても厳粛な聖堂でした。広くありませんが、すばらしい彫刻の祭壇と聖堂中央にもう1つの祭壇がありました。

中央に置かれていたので聖人の霊廟かと思っていました。金ぴかで立派だったので調べたところこれも祭壇でした。

1つの教会にどうして祭壇が2つもあるのかこれには謂われがありました。



教区教会

15世紀に10年かけて制作したバッハ−の祭壇が200年経った頃、修道院長が新しい祭壇をシュヴァンターラーに依頼しました。祭壇が出来上がった時、修道院長が古い祭壇を壊して新しい祭壇と取り替えようとしましたが、シュヴァンターラーはバッハ−の祭壇の素晴らしさに心を打たれ取り壊さないように修道院長を止めたといいます。それで新しい祭壇が聖堂中央に置かれました。

聖母マリアとイエスキリストの彫刻や絵画はオーストリアに現存するゴシック祭壇の最高傑作の1つだそうです。暗いのではっきりしませんが、黄金の祭壇のようです。

時間がなかったので急いで会堂内を見てまわり写真をとりました。はじめ霊廟だと思ったので写真を撮ろうか躊躇しました。あまりに立派だったので撮って良かったです。少しぶれてしまいましたが・・


天井に届きそうな高さ12mもある
バッハ−の祭壇。


3連画の上にも繊細な彫刻があります

ヴオルフガングの意味


ヴォルフガングと聞くとすぐにヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトの名が浮かびます。
10世紀頃ヴォルフガング湖はアーバー湖と呼ばれていたそうです。ドイツのレーゲンスブルグの司教ヴォルフガング(924〜994)がモント湖の修道院で隠遁生活をしていました。彼はレーゲンスブルクに帰る途中、この湖に通りかかった際、「ここに教会を建てよ」と神のお告げを聞き、小さな教会を建てました。

教会を建て、ヴォルフガングがアーバー湖を去ろうとしたとき、教会が一緒についてきたがったそうです。驚いたヴォルフガングは教会に「とどまれ!」と命令し、「慰めを必要としている人が、ここに教会を求めている」と神の意向を伝えたといいます。

ヴォルフガングの奇蹟はヨーロッパに広がりこの教会への巡礼者が後を絶たなくりました。ヴォルフガングは死後聖人に列せられ湖の名もヴォルフガング湖となりました。


聖堂中央に置かれた
シュヴァンターラーの祭壇


その後12世紀になって、小さな教会跡にロマネスク様式の教会が建てられました。その後火災に遭い1477年に後期ゴシック様式の教会が建てられて巡礼者がますます多くなりました。17世紀にバロック様式に改築され、18世紀に鐘楼が建てられたといいます。
湖は聖人ヴォルフガングの名がつきました。

モーツアルトの母方のルーツはヴォルフガングですから、父親はモーツアルトに聖人の名前をつけたのでしょうね。因みにモーツアルトは姓でアマデウスは「神様に愛される」という意味だそうです。バスの中で添乗員さんの説明もありました。
モーツアルトが大好きな私にとってこの伝説はとても大切なものですので、書かせて頂きました。


シャーフベルク山へ


湖に沿って散策しながら登山鉄道の駅に行きます。

山頂はお天気次第だそうで、天気が悪いと風が強く、夏でも寒くていられないそうです。湖畔駅で山頂の様子が画面で見られるのでそれを見て、寒いようでしたらすぐ降りましょうと添乗員さん。しかし・・・

「霧が出ているようですが、満員で下りる時間は変えられなかったとか、寒くても1時間半滞在しなければなりません。」ですって・・・下は暑いですが、山の天気は気まぐれですから。どうでしょうね。お天気が良いことを願って・・・



散策しながら登山鉄道駅へ


湖畔にでてもうすぐ駅です






静かな湖でした

シャーフベルク登山鉄道駅

登山電車がすでにきていました。満員のようです。私達は次の電車ですから、よい席を取れるようにと改札の一番前に並びます。

添乗員さんが「景色は左の窓側、後ろ向きが良いですよ」みんな乗る態勢はバッチリです。
どこまで登るのでしょうね。山が折り重なっているので分かりません。

「山の稜線が重なった所に山頂ホテルが見えますよ」に目を凝らします。 そこに行くのだそうです。でも私は分かりません。




ドキドキ・・・ワクワク

カメラを最大の望遠にしてどうやら
山の稜線が重なった所に
頂上ホテルが見えました


皆、真っ先に乗り込みます。
もちろん窓側よ!


隣の線路に次発のSLがきました


SLは客車を後ろから押し上げます
僕はSLがお気に入り・・・
後ろばかり見ています


登山客と手を振りながら
上まで歩くのかしら?凄いですね


ヴォルフガング湖を下に望みながら



急な勾配を登っていきます。山が横に見えてきました


駅が・・・


中腹の駅に停まります


トンネルから出ると


山頂駅に着きました   霧がかかっています・・・・

アブト式蒸気機関車です


山頂ホテルまで登ります。結構きつい坂道でした

山頂ホテル

山頂ホテルから眺めます

霧が・・・アッター湖は霧の中





幸い霧が晴れてきました。山頂ホテルから崖の突端まで行きます。すぐ後ろは断崖絶壁です。怖いので腰を下ろしていたら写真を撮るから立ち上がれですって!顔も身体も固まっています。

左上にフッシェル湖がちょこっと見えました。右の大きい湖はモント湖です。 


  

十字架が立っている先端まで行っている人がいました!!! 
3方断崖絶壁なのですよ。見ていても怖い・・・・






モント湖。奥対岸はモントゼーの街

右奥に望むのはザルツカンマーグードで
一番大きなアッター湖
 





湖畔の街は湖岸駅です    ヴォルフガング湖

                 
こんな凄いところに行ってきちゃいました。写真を見てビックリ!!!


登山鉄道シャーフベルグ山頂駅   シャーフベルク山頂1783m(ホテル)    

↓       ↓ 
 .........   
  


電気機関車もあります

SLが人気です

山頂からは素晴らしい眺めが見られました。多少霧がでていましたがそのうち晴れて360度見渡せました。とにかく12?の湖が望める三角に突き出た断崖絶壁の先端に行ったのですから。

山頂ホテル近くは道に柵がありましたから、ちっとも怖くありません。山頂ホテルから突き出た崖の端まで行きます。すぐ後ろも前も絶壁です。足が震えますが、眼下に見渡せる湖の名前を教えてもらったり、写真を撮ったり、高山植物を観察したり・・・腰を下ろしてしばらく心地よい風を受けながら・・・。
1時間半はすぐ経ってしまいました。体調不良の私でしたが、息切れしながらも元気を貰えました。

参加者には登山経験者が多かったようです。申し込むときの電話説明では歩かないと聞いていたのに、このコースは健脚向きのようでした。でも私にはとても良い経験でした。ますます自然が好きになりそうです。もっと体力をつけなければなりません。


シュロス・モントゼー・ホテル


今日の宿泊は何と午前中に行った、モントゼー教区教会の隣り、かつて付属修道院のホテルでした。中庭をぐるりと囲んだホテルで、廊下から教区教会の塔が見えました。
各部屋はメゾネットタイプで1階がキッチン付きの部屋、2階がベッドルームとバスルームに分かれている部屋が多いようでした。スーツケースは下にありますから、寝室やお風呂で使う荷物を持って上がらなければなりません。広いですが不便です。

一人参加組の4人はわいわい言いながら各自の部屋を探検します。部屋は全部違う間取りでした。中庭を囲んでぐるりと部屋が並んでいるので、私の部屋に行くのに近道をしようと戻らないでそのまま廊下を曲がります。廊下は真っ暗。(灯りのスイッチが何処にあるのか分からなかった)大きな木製の扉が閉まっていす。不気味なドア。私達は怖くなって引き返します。あの扉は何だったのだろう。翌朝、解決しました。


シュロス・モントゼー・ホテル


廊下から教会の塔が見えました。
ホテルはかつての修道院でした


廊下 真っ暗だと怖いです
みんなスイッチがあるのも知らなくて
真っ暗な廊下を歩いてました。


早朝の中庭

私の部屋はというと廊下から入ると、ご夫婦の方が1階、私が2階と上下で部屋が分かれていました。私の部屋は狭い螺旋階段を上がると、広い応接間と広いベッドルームと2部屋ありました。ベッドルームにはベッドだけで、椅子もありませんでしたが、一人なのでここだけで過ごしました。
1階のご夫婦の部屋はキッチンが付いて広い広いワンフロアーでした。ダンスが出来ると喜んでいましたよ。

一番困った事は廊下のドアの鍵が開かない事でした。カード式でなく例の昔の鍵です。これには参りました。下の方と一緒に汗をかきながら開けます。このことで親しくなりましたが・・・。重い鍵をくるくる回し、止まった所でぐっと力を入れて押したり引いたり、それでも開かない。こういう鍵は本当に困ります。いつも悩まされます。ご夫婦の方と一緒で良かったです。


螺旋階段をあがると私の部屋です


広い洋間と


ガランとしたベッドルームが



今日は私の6?歳の誕生日でした。
旅行中に誕生日を迎えるのは初めてです。旅行会社がケーキに派手な花火をつけて祝って下さいました。

歳を取っても元気で旅行を続けたい、それが感謝と共に私の一番の願いです。

ろうそくは花火でした
オーストリア目次へ           ザルツブルクへ        ハルシュタットへ                                      

 

.