BC91年に勃発した同盟者戦役は、ローマと同盟していたイタリアの各都市がローマ市民権を要求して反旗を翻した戦いです。
この内乱の結果ローマは「ユリウス市民権法」を出し、イタリア半島の自由民すべてにローマ市民権取得を認めました。北はルビコン川から南はブリンディシまでの住民にローマ市民権を与えることはローマが1都市国家からイタリア半島に広がる大国になったということでした。
これはこれからのローマの都市国家の形態作っていくものになります。勝者と敗者が同化して共栄共存するというやり方でした。 |
12歳~ ローマの内乱期
マリウスとスッラの抗争
|
マリウスとスッラの時代(BC110~78年)いわゆるローマの内乱期はカエサルが生まれる前から始まっていました。現在のトルコの北部に位置するポントスの王ミトリダテスがローマの属国を侵略したため、オリエント遠征の指揮官をマリウスとスッラのどちらにするかとの抗争が発端になったといいます。
BC88年市民集会は門閥派の頭領としてスッラをオリエントの司令官に選びました。が、護民会と平民集会は民衆派の頭領としてマリウスを選びます。市民の支持は確実に2つに色分けされました。
ポントスの王ミトリダテスは再度反乱を起こし、驚いた元老院はスッラにミトリダテス征伐の命令をくだしました。しかし平民会はマリウスこそ適任者であると主張してスッラを罷免したのでした。それに怒ったオリエント遠征途中のスッラは兵3万5千を引き連れてローマにとって返し進撃を開始します。
ローマを制圧したスッラは"民衆派は国賊である。捕まえれば死刑とする。かくまった人も同罪にする"という法を成立させました。慌てたマリウスはアフリカに逃げのびます。
|
マリウスの反撃 |
ローマを制圧したスッラがオリエントに遠征している間、今度はアフリカに逃げたマリウスがキンナと合流して6000の兵と共にローマへなだれ込みました。70歳の老将マリウスは怨念の固まりとなっていました。
マリウスはスッラ派の元老院、貴族階級を5日5晩で1000人も殺したのでした。それはまるで地獄絵の様相で、フォロ・ロマーノは血の海と化しました。カエサルの伯父に当たるマリウス(妻はカエサルの叔母ユリア)がスッラに表だって反対をしなかったというだけで殺されました。
カエサルはフォロ・ロマーノの近くに住んでいましたからその様子を見聞きしたでしょう。そのうえ二人の伯父まで殺されたのを知り13才の少年にとってはとてもショックな出来事になりました。
BC86年、マリウスとキンナは執政官に就任します。マリウスは就任後すぐに70歳で亡くなり、スッラはオリエントに留まったままです。キンナは独裁政治(独裁といっても執政官に毎年選ばれたのですからそれだけ支持者が多かったと言えます。)でしたが弾圧政治ではなかったのでローマは平穏を取り戻していました。 |
16歳 家長になる |
BC84年に父の死でカエサルは16才で一家の家長となります。次第に民衆派マリウス派と元老院派スッラ派の抗争に巻き込まれていきます。 |
17歳 結婚する |
マリウスの後を引き継いで独裁官となったキンナはカエサルに自分の娘コルネリアを嫁がせました。 |
スッラの静粛 |
キンナはスッラを迎え撃つ混乱に巻き込まれ死んでしまいます。翌年BC83年、オリエントを平定したスッラは民衆派打倒の決意で4万の大群を率いてイタリア半島に上陸しました。
イタリアに上陸したスッラにマリウスからの虐殺から逃れた人々が集まってきました。マリウスに父と兄を殺されたクラッススは逃亡先から戻り、ポンペイウスも軍隊を連れてやってきました。スッラの戦力は7万5千の兵力になっていました。 |
18歳 ローマからの逃亡 |
独裁官となったスッラは「民衆派」を徹底して殺します。スッラは民衆派とする人を逃さぬよう「処罰者名簿」まで作成しました。名簿には4700人の名前が記されていたといいます。そこにカエサルの名もありました。マリウスの甥で、キンナの婿であるカエサルも民衆派の一員とみなされたのでした。
政治活動をしたことのない18才のカエサルにローマ中から助命嘆願が出されました。スッラは渋々同意しましたが、キンナの娘と離婚を迫られたのでした。離婚を否定したカエサルはスッラの怒りに触れ、イタリア中を逃げ、ギリシャから小アジアにまで逃ることになります。BC78年スッラが死亡した4年後にやっとローマへ帰る事が出来ました。カエサル22才でした。
|
22歳~27歳 留学 |
しかし民衆派が徹底的に殺されたローマにはカエサルの身の置き場はありませんでした。弁護士開業も失敗し国外脱出には留学しかないと、ロードス島に行く途中で海賊に襲われたのでした。海賊は捕まえた人に身代金の値をつけるといいます。カエサルには20タラント(大金です)でした。しかしカエサルは自分から50タラントへ値上げしたといいます。色々な思惑があったのでしょうが、従者が金策している間は殺されないだろうからと海賊達と堂々と振る舞ったそうです。
解放された後に海賊征伐をし取られた財宝を取り戻し全員絞首刑にしたそうです。
この頃からのカエサルの先々までを考えた行動や、彼の大物ぶりは並大抵な人間に理解出来なかったようです。文章や演説に長けて人々を納得させる事も非常に上手だったといいます。そんな経験をしながら温暖なロードス島で海外留学を楽しんでいるとローマから神祇官に任命されたという知らせが来ました。 |
27歳~37歳 出世する |
カエサルは27才で神祇官、35才で按察官になり次第に実力をつけていきます。BC63年37才で最高神祇官に当選します。カエサルはやっと庶民地区スブッラから抜け出してフォロ・ロマーノの公邸に移りました。
最高神祇官とはカンピドーリオの丘に立つローマの神々、三神を祀るユピテル神殿に仕える神官の長です。
三神とは ①天空の支配者ユピテル(ギリシャ神ではゼウス)
②その妻女神ユノ(ギリシャ神ではヘラ)
③ユピテルの娘知恵と戦いの女神ミネルバ(ギリシャ神ではアテネ)をいいます。
カンピドーリオの丘は神々の住む丘で貴族も住めない丘です。
BC73年から71年にかけてクラッススはスパルタクスに率いられた奴隷の反乱を鎮圧し、ポンペイウスは地中海の海賊やスペインでの反乱を阻止していました。
|
40歳 第一回三頭政治 |
BC60年、元老院の権力を弱めるため、カエサルは妻のいないポンペイウスに娘ユリアを嫁がせて
彼の軍事力を得、莫大な富を持つクラッススと3人による協約を結びます。
第1回三頭政治、国家改造の第1歩が始まりました。それは密約でしたがクラッススは経済力、ポンペイウスは軍事力、カエサルの民衆の力が基盤となっていました。59年カエサルは執政官に選出され、貧困な市民達に公有地を分配することを求める「ユリウス農地法」を市民集会で可決し、元老院に承認させ、グラックス兄弟の政策を踏襲しました。 |
42歳~50歳 ガリア戦役(BC58~51)
|
ガリア人(ギリシャ語でケルト人)と呼ばれた人々はBC900年頃ゲルマニア(ライン川の東部ドイツ、ポーランド、デンマークなど)から南下して、ヨーロッパ各地の現地民族と混合した種族でした。いわゆるゲルマン民族大移動です。
カエサルの時代には北イタリアの(内ガリア)と、スイス、フランス、イギリスなどに住む、数十の部族達(外ガリア)に分かれていました。ライン川を越えたゲルマンの民族移動によって現地人は常に脅かされ続け、又部族間での争いも絶えませんでした。
かつて(BC390年頃)、ガリア人がローマを7ヶ月間も占領して略奪の限りを尽くした事がありました。ガリア人はローマにとっても脅威でした。(ローマの誕生、敗北と改革)参照
ガリア戦役のその発端となったのはスイスに住んでいた部族がガリアに追われて内ガリア(北イタリア)に逃げてきたことでした。
|
ガリア出兵 |
北イタリア、ガリアと南仏、そしてガリアの属州総督に赴任していたカエサルは、ガリアの部族をゲルマンの地に追い返すことが目的でした。BC58年42歳のカエサルはアルプスを越え、外ガリアへ遠征しました。
ガリア戦役は8年にも及び、スイス、フランス、ベルギーを制覇し、ローマ人として初めてライン川を越えドイツに進出します。また海を渡りブルタニア(イギリス)にも侵攻しました。その結果ローマは飛躍的に地域を拡大させました。
|
ガリア戦記 ウェルキンゲトリクス |
この遠征中にカエサルが記録した「ガリア戦記」は7巻に及びました。中でも第7巻に記されているウェルキンゲトリクスとの戦記は有名です。
ガリア中央部の諸部族25万をまとめ上げたアルウエルニ族のウェルキンゲトリクスはガリア各地でゲリラ戦やローマ軍の兵站線の寸断、焦土作戦などを展開し、ローマ軍を苦しめました。陥落されながらも、ゲルゴウィアの戦いでで反撃、一時はローマ軍に勝利したのでした。
しかし、最終的にはディジョンの近郊アレシアの決戦で、ローマ軍に包囲されます。部下達の保全を条件についに降伏、ウェルキンゲトリクスはローマへと送られ、6年間投獄された後処刑されたといいます。彼はフランス初の英雄とされています。(フランス、クレルモン・フェランを参照) |