8月14日(金) アークレイリ

朝食後、ミーヴァトン湖まで散策しました。朝露に濡れた草むらを歩きます。ひんやりとした空気が美味しい。朝の澄んだ空気を胸いっぱい吸って「私は今、アイスランドに来ていま〜す」と背伸びをして大声で叫びました。

なんと気持ちが良い朝でしょう。昨日、南から見た湖とは違います。絵のように美しいのは湖南です。こちらは普通の湖。でも鳥達はこちらが好きだそうです。

  
ホテル近辺です


朝のミーヴァトン湖

        アイスランドの馬

遠くの家の囲いに何頭かの馬がいました。早朝ですからまだ放牧していません。ゆっくり休んでいるようです。
アイスランドの馬はずんぐりむっくりの体型でなんとなく愛着がわきます。10世紀以上も純血を守っている世界でも珍しい品種だそうです。

気性は穏やかで寒い気候にも強く、肉も良質なので世界的にも貴重な馬となっているそうです。

牧草地帯を通ると、放牧された馬が草を食んでいるのが見られましたが、車窓から写真を撮るには遠すぎました。 

 

     
溶岩台地ばかりではありません。平和な牧歌的風景も見られました

       ゴーザフォスの滝

ホテルを9:00出発。 今日はアイスランドに来て初めて見る大滝、ゴーザフォスの滝にいきます。ミーヴァトンからリングロードと呼ばれる国道一号線を走ります。アイスランドには国道が一本しかありません。名前の通りこの道はアイスランドを一周していますから、これからいつもこの国道一号線を走る事となります。

遠くの森の中から水煙が上がっているのが見えました。遠くなのに真っ白な水煙りがもうもうと見えるなんてどんな滝なのでしょう。

凄ーい!の一言でした。水を満々と湛えた大河から轟音と水煙を上げながら流れ落ちていました。真ん中に二つの岩があって羽を広げたように高さの違う滝が落ちています。ラッキーなことに今日は水量が多いのですって。写真が思うように撮れないので、岩伝いに水をまたいで滝のそばに行こうとしたら添乗員さんに呼び止められてしまいました。危なっかしく見えたのかな・・・

1000年にアルシンギでキリスト教を国教に制定した際、ヴァイキングの神々の像をこの滝に投げ込んだといいます。それで神々の滝、ゴーザフォスの滝と呼ばれています。それまで信じていた神様の像を捨てるなんてどんな思いだったのでしょうか?国が制定したので?それとも心から改宗できたから?


 



今日は水量が多いです


溶岩台地ですが一面に草花が咲いています。

野いちごや野生のブルーベリーを摘みながら(ツアーのなかに登山のガイドをしていらっしゃる方がいて色々教えてくださいます)滝の音を背にして川に沿って散策しました。

  


ガイザー・ブレッド


溶岩地帯ではガイザー・ブレッドといって溶岩の割れ目から噴出している蒸気で蒸すパンが有名です。添乗員さんがミーヴァトンでしか買えないからと昨日買って来てくださったので滝の観光後カフェで飲み物といただきました。ライ麦、砂糖、塩、イーストで溶岩色をした黒パンでした。口に入れると最初は塩味がしましたが。そのうち黒砂糖が口一杯に広がって中々味わい深いものでした。

岩の割れ目の中に釜を入れて24時間もかけてじっくり蒸すそうです。その後、ホテルでの朝食にも似たようなパンが出ていましたが、本物はやはり違いますね。写真を撮るのを忘れました。いつも食べてから気がつくのよね。


        アークレイリに戻る

ミーヴァトンからアークレイリにリングロードをドライブして戻ります。

アークレイリのフィヨルドに大きな虹が架かっていました。二日続けて虹が見られるなんて、なんと幸運なのでしょう。お天気が良くなって心地よいです。天候は変わりやすく貴重な晴れ間です。

空は真っ青! 

 


クリスマスの家


可愛いメルヘンチックな家。

クリスマスグッズが沢山。

ここには、こびとのサンタさんが住んでいました



素敵なお家です


綺麗に飾られていました


おや!


小悪魔のサンタクロースもいるよ!


茂みの中に隠れるように小さな家が建っていました


サンタさんの家には 赤い上着が干してありました 


こびとサンタさんのかわいい教会もありました
アイスランド特有の芝生で覆った屋根のターフ・ハウスでした


礼拝堂の中には小さい椅子が並んでいました



アイスランドのクリスマス

13人のサンタクロースの物語


アイスランドには13人もサンタクロースがいます。

しかし、

サンタクロース達は赤い服を着たやさしいサンタさんではありません。

13人のサンタクロースはそれぞれ,
なんともまあ! 悪戯好きな小悪魔なのです。



13人のクリスマスの小悪魔たちは母親(山の巨神グリーラ)と父親(半人間)との間に生まれたといわれています。レイキャビックの北東に聳えるエーシャ山に5000年も住んでいるそうです。

サンタクローズ達は小悪魔と呼ばれているようにとてもいたずら好きなのです。13人の小悪魔たちはクリスマスが近づくと1人ずつ山から町へ下りていきます。

12月12日に最初のサンタが町にきます。もちろんいたずらをする為ですよ。そしてクリスマス・イヴには全員そろってクリスマスを祝い、翌日の25日から又1日に1人ずつ山に帰っていきます。

ですからアイスランドでは小悪魔たちが町に来る12月12日から全員が山に帰る1月6日までの間、長い長いクリスマスを楽しみます。

13人のサンタクロースはこんな風に呼ばれていました。



12日
杖を持つサンタ



13日
山で騒ぐサンタ



14日
鍋をなめるサンタ



15日
スプーンをなめるサンタ



16日
壺をなめるサンタ



17日
ボウルをなめるサンタ



18日
ドアをたたくサンタ



19日
スキールの
大食いサンタ



20日
ソーセージを盗むサンタ



21日
のぞき屋のサンタ



22日
匂いを嗅ぐサンタ



23日
肉を盗むサンタ



24日
キャンドルのサンタ
レイキャビクとアークレイリのクリスマスショップで撮りました

この話はヴァイキング時代の民話に出てくるトロール(子どもを怖がらせたり、脅かしたりする)達が、キリスト教の影響を受けてサンタクロースに変化したといわれています。

アイスランドではクリスマスの頃になると日の出が午前11時過ぎ、日の入りは午後3時半頃になり、日中の長さは4時間半位しかありません。

半月以上楽しめるクリスマスは、長く暗い冬を少しでも楽しく過ごそうとするアイスランドの人々の知恵なのでしょう。


怖〜い母親グリーラと子供たち


     
 ノンナフース(ノンニの家)

童話作家ヨウン・シュテファン・スヴェインソン(ニックネームとペンネームがノンニ)の生誕100周年を記念して1957年に居住した家を博物館として開館しました。

6歳から12歳まで住んだ黒い木造の小さな家は160年も経っているとは思えません。書斎には著書が沢山展示してありました。日本語にも翻訳してありました。彼は80歳の時来日して各地の学校を訪問しながら一年間滞在したそうです。壁には挿絵の額が並んで日本語に翻訳されたページもありました。私はノンニの事を知りませんでした。図書館で借りて読みましょう。






日本語に翻訳してありました


24時間プレーできます

アークレイリの夏は24時間明るい町として「ミッドナイトサンシティ」(真夜中の太陽の町)といわれています。

ですから世界最北のゴルフ場では白夜の頃になると24時間プレーが出来るのです。

ゴルフ場の横を通ってプレイしている人を見かけました。今はもう白夜ではありませんが、うっすらと明るい白夜の中で、眠気をおさえてのプレーはスコアーは関係なく話の種になりますね。 

     最高級の羽毛です

フィヨルドにはアイダー・ダックとカナダ雁の群れが飛んでいるとの説明がありましたが、車窓からでは遠くて区別がつきません。

アイスランドやグリーンランド地方にのみ生息するアイダー・ダックは最高級のアイダー・ダウンが取れる毛綿ガモです。厳しい寒さから体温をまもるため、全身を覆う羽毛は特にフワフワと、弾力性にとみ保温性にすぐれています。普段は水上で生活していますが、地上で巣作りをして産卵や子育てをします。

自分の羽毛を自ら抜き取って巣の中に敷いて、厳しい寒さから卵やひなを守ります。卵がかえり巣立ちをするのを待って、巣から羽毛を貰います。親鳥は産卵の度に新しい巣を作るので羽毛を貰っても大丈夫です。

そうして集めた羽毛は世界最高の羽毛布団に仕立てられます。一枚100万円もするらしいです。ケワタガモの愛情がいっぱい詰まった布団になりますね。暖かいでしょう。

     アークレイリ植物園

北極圏に近い国でもきれいな花が咲くのですね。夏の長い日照時間と南風のため成長
するとか。アイスランドの450種を含めて、世界中から集められた花が
7000種も植えられています。昨日からあまりにも偉大な自然に接して
少々疲れ気味の私を癒してくれました。





 



美味しいお土産 

ホテルへ戻る途中にスーパーマーケットに立ち寄りました。ガイドさんが教えてくれた美味しいチョコレートはSIRIUS。カマンベールチーズを購入。両方ともほんとに美味しい。ちょっと変わった物で胡椒、ガーリック入りのチーズ。

沢山買ってしまってから重いしどうしようと思ったのがとても美味しく喜ばれました。アイスランドの乳製品は本当に美味しいです。
牛は多く飼われていないので肉にはしないですべて乳製品に使われているそうです。あと一つ、鱈の干物、これは噛めば噛むほど味が出てきました。お勧めです。「多分何もないからお土産は無しよ」って出かけたのに美味しいお土産がいっぱいになりました。

 アークレイリ教会

ホテル・ケアはアークレイリの中心地、アークレイリ教会の隣にありました。教会の見学は5時までなので、部屋に荷物を置いてすぐ出かけました。教会は高台にあるので下からは教会の姿は見えません。正面の階段を上がると玄武岩で建設されたすっきりとした姿の教会が現れます。この教会もプロテスタントですから、明るくシンプルです。





左右対称のすっきりした教会

祭壇には5枚の素晴らしいステンドグラスがはめ込まれていました。このステンドグラスは元々英国のコヴェントリーのカテドラルのだったといいます。
第2世界大戦の際、ナチスの攻撃の前に住民の手で避難させましたが、カテドラルは大破してしまいました。現在は廃墟のまま保存され隣に新しいカテドラルが建築されているそうです。

1960年にアークレイリの人がロンドンの骨董市で見つけ3枚購入しました。中心のステンドグラスをこの教会へ、他の2枚はレイキャビックの教会と個人宅にあるそうです。祭壇奥にある左右の4枚はコヴェントリーのものに似せて作ったとか。

歴史はもったいないことをします。しかし他の地で再びいかされ、思いがけない感動を人々に与えることがあるのですね



教会の両サイドのステンドグラスは上にキリストの生涯が、下にはアイスランドの
歴史が描かれています。ゴーザフォスの滝に投げ込まれた
神々の像もあるとか・・・・・不思議?


 夕食はホテルの斜め前にあるレストラン。「フレデリック5世」にてカレー&ココナッツ・スープ、氷の器のピーチ・シャーペット、鱈のパプリカソース、クスクス添え、スキール、パンナコッタのベリー添え、コーヒー・紅茶。

まあ! ゆっくりゆっくりで次のお料理が出てくるまで一時間近く待たされて、話題もなくなり居眠りが出てしまいます。スローフードのレストランでした。お食事はおしゃれで美味しい。お口直しのピーチ・シャーベットが氷の器に入って演出も満点でした。

 
ホテル・ケア

  
レストラン フレデリック5世
(ホテルの部屋から)


素敵な街並み




アイスランド目次へ
ミーヴァトンへ ゴールデンサークルへ




.