スプリット




トロギールから25km程西の湾の中にスプリットの旧市街があります。バスターミナルをから海岸通に出ると、強い日差しの照り返えしが眩しい。

プラーチの石で綺麗に舗装された歩道にはやしの木が植えられ南国リゾートの雰囲気です。カフェやブティック、レストランなどの店舗が軒を連ねています。明るく近代的な町に見えますが、建物を見ると不思議な感じがします。店舗の後ろにズーと向こうまで四角い建物が続いています。

あれ!この建物はなあに?


宮殿の復元図の説明がありました。宮殿は海に囲まれて建っていました。えっ!この通りは海だったのですか?するとこれらの店舗の後ろは・・・・良く見ると随分古めかしい、遺跡みたい・・・遺跡に家がくっついているよう?

そうここは4世紀にローマ皇帝ディオクレティアヌス帝が退位後に建てた宮殿跡なのです。アドリア海からの入り口は真ん中に一つしかありせん。帆船が直接横付けできるようになっていました。現在もこの通りからの宮殿入り口は南(銅門)門一つで(赤い旗がかけてある)宮殿の城壁にくい込んだ店舗の間の小さな入り口でした。


復元図  かつては海から宮殿に出入りしていました


現在は赤い旗がかかっている南門
見失いそうな小さな入り口


スプリットはアドリア海沿岸で最大の町だそうです。ローマ皇帝ディオクレティアヌスは3世紀末に混乱するローマ帝国の再建を図ったといいます。

スプリット近郊サロナで生まれた皇帝は引退後の住まいとして生まれ故郷に近いスプリットに宮殿を建てました。皇帝引退後10年間はこの宮殿で余生を過ごしたといいます。

7世紀になると北方からスラブ民族が侵入して、皇帝の故郷であるサロナの町を攻撃しました。サロナの住民達は皇帝の宮殿のあるスプリットに逃げ込みました。同時に先程行ったトロギールにも逃げ込んだといいます。

皇帝の死後300年も経って廃墟になっていた宮殿の敷地内に人々は家を建て、大勢の人々が住むようになりました。宮殿に使われていた建材や歩道の敷石まで使ったといいます。


ローマ遺跡に住民が建てた、ロマネスク、ゴシック、ルネッサンス、バロックとその時代の建物が遺跡と混在して旧市街を造りあげていきました。
こうしてスプリットには摩訶不思議な町が出来上がったのです。20世紀になってスラム化した住居が取り払われましたが、取り残された住居は現在も宮殿の2階に残っているそうです。



狭い南門を入り階段を下りると石がむき出しになったガランとした地下室に入りました。この地下室は上階の皇帝住居の間取りと同じで宮殿の支えになっているそうです。
7世紀スラブ人に追われたサロナの住民がスプリットに逃げこみ廃墟だった宮殿に家を建てました。その住み着いた人々がごみを空だった地下室に捨てたそうです。地下室一杯になったごみはセメントのように塊って土台の役目をしたといいます。結果的に宮殿が保存されたということです。そういうことがあるのですね。歴史って面白い。


地下ホール
(ここもゴミで埋まったのでしょうか)


地下ホール
 物産展が開催されていました

  
オリーブ絞り器     スフィンクス
 スフィンクスは皇帝がエジプトから持ち帰った物で、宮殿内に11体もあるそうです
 
鐘楼と大聖堂

地下から階段を上がると宮殿から広場にでました。コリント様式の列柱をアーチがつないでいます。この広場は城壁の中心です。広場から東西南北に道が通って金、銀、銅、鉄のそれぞれの城門に通じています。

鐘楼の奥には8角形の大聖堂がありました。鐘楼の中を通り抜けて覗いた大聖堂は狭く暗いので何か良く分からなかったのですが、ここはかつてディオクレティアヌス帝の霊廟でした。

ディオクレティアヌス帝はキリスト教徒を迫害した最後の皇帝です。皇帝の死後キリスト教が国教となった事によって、迫害した皇帝の霊廟はキリスト教の大聖堂として造り替えられました。皇帝の石棺もどこかへ持ち去られ現在も行方知れずだそうです。

代わりに殉教したサロメ司教、聖ドムニウスの棺と祭壇が置かれていました。天井に近い壁に摩滅した皇帝と妻のレリーフが忘れられたように残っていました。歴史の変遷を垣間見たようでした。


鐘楼の奥が大聖堂です


8角形の大聖堂、右は鐘楼

24本の列柱に囲まれていました



暗い大聖堂の天井近くにディオクレティアヌス帝と妻のレリーフが寂しげに残っていました。
キリスト教徒を迫害した皇帝ですが、摩滅して分かりにくくなっているのが痛々しい

歴史とはそういうものなんですね。

スプリットの守護聖人となったサロナ司教、
聖ドムニウスの石棺と祭壇が置かれていました。


右後ろに8角形の大聖堂が見えます


宮殿広場  コリント式の列柱


宮廷の玄関


東の突き当たりに東(銀)の門

宮殿にもローマの南北道路カルドー
東西道路デクマヌスがあります


洗礼堂から見た鐘楼


 
洗礼堂

ディオクレティヌス皇帝が祭ったユピテル神殿も後年キリスト教の洗礼堂になりました。バスタブのように大きく深い洗礼盤です。上から見ると十字架の形になっています。

その時代は身体全体を浸す洗礼が行われていました。洗礼盤にはクロアチア王のレリーフが刻まれています。子供っぽい画ですが貴重なものとか。奥に洗礼者ヨハネの像が立っていました。

洗礼堂の横に一人通れるかどうかの細い路地がありました。「通してちょうだい通り」という名がついているとか・・・本当にそうお願いしないと通れない狭さでした。
 
 

11世紀のプレロマネスク様式


左の路地はあまりにも狭いので
「通してちょうだい通り」

洗礼堂にもスフィンクス像が置かれています


洗礼者ヨハネ像



北(金)の門

北の門を抜けると公園になっていました。公園にはグルグール大司教の巨大な銅像が立っています

10世紀にスラブ語の典礼を始めた大司教だそうです。ここも変わらず足の親指がピカピカでした。触ってお願いをするそうです。


巨大なグルグール大司教像


北の門から出て城壁をぐるりと歩きます。

路地から西(鉄)門を覗きます。
13世紀のロマネスク様式
鐘楼が建っています



海岸線に出ると途端に南国ムードになります。
中世から帰還したよう別世界です。


スプリットの宮殿は遺跡がそのまま残されているのではありませんでした。

7世紀頃から廃墟となった宮殿に人々が住み着き、長い年代に亘って家を建て続けた為、遺跡と住居が混在する町となりました。

20世紀初めにスラム化した住居は取り払われましたが、現在も遺跡の中に土産物屋が並び、宮殿の外壁に食い込んだように店舗が建てられています。ですから遺跡の中に入り込んだという雰囲気ではありませんでした。

町が辿った歴史を知るまでは、理解しがたい町でした。


スプリットのホテルはアドリア海に面した昨年末
オープンしたばかりのメリディアンでした。






クロアチア目次へ

トロギールへ
 モスタルへ



.