日目  5月19日   トロギールからスプリットへ

プリトヴィツェ国立公園から海岸沿いに出て、再び南下します。途中クルカ川で写真休憩をします。この川も真っ青でした。昨日は海岸沿いの高速道がブーラのために通行止めだったそうです。幸運なことに今日は大丈夫です。



クルカ川

ダルマチア海岸

アドリア海はヨーロッパで最も透明度の高い海の一つです。クロアチアには複雑で美しい海岸線が続いています。そのダルマチア海岸の断崖絶壁、エメラルドの海、赤い屋根、島々などが私達を迎えてくれました。私達は車窓から見え隠れする景色の魅力に心を奪われながら、プリトヴィツェ国立公園の内陸から海岸のシベニックに出てドブロヴニクまでダルマチア海岸線を走ります。

ところでダルマチアと聞いて何か思い出しませんか。

「101匹わんちゃん大行進」と聞けばもうお分かりですね。白に黒の斑点が特徴のダルメシアンです。

本当にダルマチア原産かは断定できないそうですが、ダルマチアで昔から飼われていたそうで名前がついたといいます。


シベニックで昼食を取りました。バスを降りるとポーッと暖かく国立公園の寒さから解放され、南国の気分です。オリーブの木に実がたわわになっていました。おしゃれなレストラン「ズラトゥラ・リビッツァ」(金魚)でシーフードの昼食です。 真っ青な海もご馳走でした。


素敵なレストラン



貝のワイン・ソース
(ムール貝、あさり、ゴンゴラ)


いかと手長エビ(逆立ちしています)

ほうれん草とポテト添え、   デザートにティラミス。



レストランの対岸に平らな島がみえました。まるで海の上に直接家が浮かんでいるようです。かなり拡大してもこの程度しかみえません。クラバニ島の海抜の最高地点はわずか1m15cmといいます。高波は来ないのでしょうか?スポンジと珊瑚の産地だそうです

後半の行程

ブリトヴィツェ→シベニック→トロギールスプリット→ドブロブニク→コトル→ザグレブ




プリモシュテン島

次に写真休憩したのは突き出た島が真っ青な海に浮かんでいるところでした。海岸線ぎりぎりまで家がぎっしりと建ち中央の高台には教会の塔がみえます。ポッカリ浮かんでいる島は画に描いたようにきれいで不思議でした。

15、6世紀にバルカン内陸部を占領したトルコの脅威から逃れた人々が、岩礁に城塞で囲んだ街を築きました。トルコが撤退した後に島と本土をつなげたといいます。クロアチア語で「橋を架ける」がプリモシュテン島の名前の由来です。19世紀になって城壁を取り壊して海に浮かぶ半島の街になったそうです。


エニシダを前景にして撮った島はお伽の国のよう


海外線は何処もかもリゾート地です。入り江には数え切れない程のヨットが繋留していました


トロギール

世界遺産の旧市街は
クロアチア本土とチオヴォ島の間の小さな島にあります。東西500m、南北300mの小さな島ですが中世の面影を残した街です。紀元前2〜3世紀前に古代ギリシャ人が建設した前から先住民族が住んでいたといいます。その後ローマ人が入ったという歴史の古い町です。

7世紀にローマ人の町サロナがスラブ人に攻撃されたとき周辺地域に逃げましたが、一部の人々はトロギールとスプリットに逃げて住み着いたそうですかつては島全体が城壁に囲まれていました。本土からの城門は北門だけで日没になると、門は閉ざされてしまったといいます。市民であっても町に入れません。締め出された人のために城門の近くには宿屋が建っていたそうです。





本土とチョヴォ島の間に旧市街の島があります

運河の橋を渡ると、城壁の北門に出ます。この北門が唯一旧市街に入る門です。
門の上には町の守護聖人イヴァン・ウルスィニが 町を守るように立っています。

      
          旧市街への入り口、北門                 町の守護聖人イヴァン・ウルスィニ

聖ロヴロ大聖堂


北門を入り旧市街を奥に行くとイヴァナパヴラ広場に出ます。この広場は中世そのままでした。

       
聖ロヴロ大聖堂                   広場側の鐘楼と大聖堂

大聖堂ファサード


正面入り口のロマネスク様式の彫刻はキリストの誕生などキリストの生涯が彫刻されています。

1240年にヴェネティアのサンマルコ寺院のファサードのレリーフ制作に携わった
ダルマチア出身の巨匠ラドヴァンが制作したといいます。

              

聖堂の入り口は罪と救済の入り口といわれています。
ファサードには
ヴェネティアのシンボルのライオンの上にアダムとイヴの彫刻が乗り
柱にはゥ聖人や季節の移り変わりを表したレリーフなどが施されていました。
13世紀のクロアチア中世美術の傑作といわれていますです。


左に13世紀の8角形の説教壇、右には15世紀の木製の合唱団席
祭壇は修復中で幕が掛けてありました。

聖イヴァン礼拝堂

聖堂左側の礼拝堂にはトロギール初代司教であった町の守護聖人、聖イヴァン・ウルスイニの石棺が置かれていました。イタリア・ルネッサンス様式です。両横の壁には使徒たちの彫刻、上部には聖母マリアの戴冠式のレリーフが刻まれていました。
びっくりしたのは天井から覗くように顔を出している彫像です。神様だそうです。天にいらっしゃる神様は時々覗いて私達を見守って下さるのですね。 
ここもアドリア海を挟んで対岸のイタリア・ルネッサンスの大きな影響を受けていました。

上の半円の彫刻は聖母マリア様戴冠のレリーフ

初代トロギール司教
町の守護聖人イヴァン・ウルスイニの石棺

天井から覗かれている神様



トロギールはダルマチア文化の
中心地として栄えました


鐘楼に登る


大聖堂の鐘楼に登ろうと階段を登りはじめました。途中から細い階段になります。怖〜い!しかも階段の前の板がなくなって下が見えるのです。

足が震えます。あと数段のところでギブアップしました。一人で上まで登って行く人もいます。下から写真を撮ったら覗いて笑っていました。

カリヨンが幾つか見えました。仕方なく下りましたが、そこから窓を通して見えた風景は素晴らしい。


登り終えた人は勇敢です


窓をとおして時計台や旧市街が見えます


遠くには南のチョヴォ島が望めます


ロッジア


広場にはテントが張られ、観光客はお茶など飲みながら
思い思いに中世の街並みを楽しんでいました。 

広場に面した聖堂の向かいには市庁舎と時計台が建っています。隣にローマ風の柱廊で囲まれ屋根のついたバルコニーがありました。これはロッジアといって裁判を行ったり集会所など市民の為の多目的に使われていました。壁には大きなレリーフが2枚掛けてありました。
一つは騎馬像のレリーフ(風の谷のナウシカに出てくるような絵です。宮崎駿はこの地方を参考にしたのかしら)。
そしてもう一枚には沢山のレリーフがありました。中央に天秤を持った聖母が善悪を秤にかけて正義を計っているのはここで裁判が行われたからだそうです。そして火あぶりの刑で殉教した聖フローレンスは火あぶりを表す網を持っていました。字が読めない人々に意味をレリーフで教えたのでしょうね。


オスマントルコと戦った英雄の騎馬像

風の谷のナウシカに出てくるよう


ロッジアでは裁判が行われました




天秤を持った聖母
善悪を秤にかけています

火あぶりにされた
聖フローレンス

南門

中世の街から南門を出ると城壁内とは全く違った南国のリゾート地でした。
日差しが眩しい。すぐ対岸にはトロギールの南の島チオヴォ島が見渡せます。
そこはまさに南国のリゾート地でした。

     
城壁を出ると南国のリゾート気分になります




クロアチア目次へ
 プリトヴィツェ国立公園へ  スプリットへ



.