3日目 5月15日 シュコフィア・ロカからリュブリャーナへ
|
|||
前半の行程 (ブレッド湖からブリトヴィツェ湖群国立公園) ![]() |
|||
シュコフィア・ロカ
|
|||
![]() セルシュカ・ソラ川を渡り旧市街へ行きます。 |
![]() 奥にかかる低い橋が14世紀の石橋、 手前は20世紀に架けた鉄の橋です |
||
シュコフィア・ロカの街は中世の面影がそのまま残っていました。まるで中世にタイムスリップしたようです。街は下の広場にギャラリー、聖ヤコブ教会が建ち上の広場にはマリア像、市庁舎などが建ち街の中心になっていました。 |
|||
![]() かつては穀物倉庫でしたが、現在はギャラりー |
![]() 司教の帽子の紋章 |
||
![]() 聖ヤコブ教会 15世紀ゴシック様式~17世紀バロック 様式で建てられています |
![]() 小さな教会ですが祭壇の聖母被昇天、 又聖母子像の画、 ステンドグラスが美しい教会でした |
||
![]() 手前は通行禁止の杭 市庁舎広場は許可された車だけ杭を下ろして 通します.。杭は信号を出すと地中に 下りる仕掛けです。(近代的と感心) |
![]() ホマンの家(16世紀) リパ(月桂樹)の大木に隠れています |
||
![]() 聖母マリアの像 16世紀のペスト終焉を感謝して 建てられました。現在のは18世紀に 再建した像です。 右は聖アントニー像、左は聖クリストーフル像 |
![]() |
||
![]() 市庁舎 外壁に微かですがフレスコ画が残っていました |
![]() 街の中心、右奥の黄色の旗は市庁舎 その斜め前にマリア像 |
||
![]() 駐車場から見えた可愛い教会が素敵 |
![]() シコフィア・ロカ城と城壁 (16世紀ルネッサンス様式) |
||
30分もいたら見終わってしまうような小さな街でしたが、中世そのままの街並みをとても大切にしていました。再びセルシュカ・ソラ川を渡り駐車場に戻ります。橋の途中にプラハで川に投げ込まれた聖ネポムクの像がありました。川の守護聖人です。 |
|||
![]() 川の守護聖人聖ネポムクの像 |
![]() |
||
目次へ |
ブレッド湖へ | リュブリャーナへ |
.