10日目 5月22日 コトル
|
コトルの旧市街は入り江の最奥 |
美しい景色 |
|
車ごとフェリーに乗ります |
||
コトル旧市街を守る4,5kmの城壁は迫り来る岩山を押し戻すかのような威厳がありました。ここもまた大切に守られている小さな古都でした。ここまで南下すると気温は31度になりますが、湿度が低いせいかさっぱりしています。 |
||
ヴェネツィア共和国はおよそ400年もの間この町を支配し オスマン帝国の侵略に対抗して強力な城壁を造りました。 |
||
1918年までブドヴァ(コトル)はオーストリア=ハンガリー帝国のもとに置かれていました。第一次世界大戦後、セルビア王国軍がブドヴァを解放し、ユーゴスラビア王国の一部となりましたが、1941年にイタリア王国に併合され、この地方に住む多くの住民が対ファシスト戦(ムッソリーニが率いた国家ファシスト党)と戦いました。1944年11月21日、イタリア降伏後も占領していたナチス(ファシスト)からついに解放されました。社会主義体制のユーゴスラビアへ帰属し、現在は新たに独立したモンテネグロの一部となっています。 橋を渡って城壁内に入ります。中央広場(武器の広場)には17世紀の建てられた時計塔が建っていました。手前にあるオベリスクは罪人を見せしめに縛り付ける物だったといいます。ベスクーチャ宮殿、ブッチャ宮殿、ミルクの広場や学校など見て歩きます。 |
||
正門 海の門から旧市街に入ります。 門の上にはチトーの紋章 門の上に「21ーXIー1944」と 刻まれていました。 1944年11月21日、 ファシストから解放されました。 |
17世紀の時計塔 前に立つオベリスクは罪人を見せしめに する為縛り付ける場所だったそうです |
|
ベスクーチャ宮殿 |
||
山を背にして聖トリフォン大聖堂が建っていました。内部は赤い綺麗な石が使われています。濃淡のある石を組み合わせた柱など良い雰囲気を醸し出していました。 大聖堂の裏の山をよく見ると尾根に教会が建てられています。山の教会と呼ばれていますが、階段が700段もあるとか。ガイドさんの説明を聞くともっと凄いのです。なんと教会から山頂の砦までさらに1000段あって、町の外から来た未婚の女性が夜一人で登ると幸せな結婚が出来るという伝説があるといいます。 ガイドさんのイェレナさんが「私に必要だわ」といって笑っていました。お人形のように綺麗な人です。 |
聖トリフォン大聖堂 |
使用されている赤い石はカメナリ周辺の石 |
|
山の上の教会 教会まで700段 教会から山頂まで1000段あるそうです |
||
お人形のようなガイドさん、イェレナさんと一緒に |
モンテネグロの国旗 |
|
聖ニコライ教会では今日は聖ニコライの日で鐘が鳴り響いていました。礼拝が行われていましたので私達は静かに入ります。正教は立って礼拝するのですね。大勢の人が立ったままお祈りをしていました。聖堂入り口のアーチの上には聖ニコライのモザイク像が描かれ、「統一がセルビア民族を救う」の文字が刻まれていました。 |
||
聖ニコライ教会 |
「統一がセルビア民族を救う」 |
|
礼拝は立ったままです 古都です |
イコンの祭壇です |
|
聖ルカ教会 17世紀にカトリックから セルビア正教会になりました |
||
コトルの観光を終えてドブロヴニクへ戻ります。今度はフェリーに乗らずコトル湾に沿ってドライブです。造船の町、ビエラでは三井造船のトレーニングセンターを見ながら・・・途中、写真休憩したところは湖か湾か?素晴らしい風景でした。浮島のような所に教会らしき建物が建っています。それが絵はがきのように美しい。 |
浮島の様な所になにやら建物が建っています |
|
岩礁の聖母 聖マリア像が流れ着いた島に教会が建てられたといいます。 航海の安全を祈って海に出、無事航海を終えたら銀のプレートを寄付するそうです。 |
|
セント・ジョージ島 石垣に囲まれた樹木の中に修道院が建っていました。 上陸禁止だそうです。 |
.