11日目  5月23日  サグレブ市内観光

早朝、アドリア海沿岸の町から別れ、飛行機でクロアチアの首都、ザグレブへ飛びました。

ドブロヴニク07:40発 クロアチア航空

ザグレブ08:20着 

街へ一歩踏み出した時から昨日までの町々とは雰囲気がまったく違います。別の国に来たようです。ヴェネティアの影響は内陸まで届かず、オーストリア・ハプスブルグ時代の面影を漂わせる内陸中欧の町でした。

一旦ホテルに向かいスーツケースをホテルに預け、それから市内見学に行きました。ザグレブの街はメドヴェドニッツァ山の緩やかな裾野から南のサヴァ川にかけて広がっています。丘の上の高台には中世の街並の旧市街、丘の下には19世紀の街並の新市街があります。丘の上と下とを世界一短い距離のケーブルカーでつながっています。

まず車窓からの市内観光です。美術工芸博物館、クロアチア国立劇場はまさにウイーンの宮殿の色マリア・テレジア・イエローです。緑の芝生と合い間って綺麗に映えていました。


国立劇場

美術工芸博物館

ミロゴイ墓地


ザグレブ大学、パビリオン、プラタナスの大木が茂ったズリニバツ公園を車窓から見ながらミロゴイ墓地へ行きます。2万8千uの広い敷地にはカトリック、正教のほか2度の大戦で犠牲になった兵士やユダヤ人の慰霊碑などがあります。お墓を見るのは嫌いですが、バスを下りた所は墓地とは思えず、ここ何処?です。まあ!なんと美しいところでしょうか。

しかしここはやはり墓地なのです。宮殿のような門には蔦が絡まり、彫刻の墓碑がある美しい回廊。クロアチア初代大統領トゥジマンの黒大理石のお墓には沢山の花が供えてありました。キャンドルや花が絶えないそうです。でもやはり墓地は撮りませんでした。

 
ミロゴイ墓地入り口



回廊

旧市街、大聖堂の建つカプトル広場でバスを下ります。

ザグレブ大聖堂 (聖母マリア被昇天大聖堂)

1094年頃クロアチア王はここに司教座を置きました。以前からあった教会を建て直しロマネスク様式の大聖堂を建設しました。カプトル広場には司教の館や聖職者の住居が建てられ、司教座を中心に発展していきました。

大聖堂はザグレブの歴史を見続けてきました。その長い歴史の中で、異民族やオスマン帝国などの攻撃を受け何度か破壊されましたが、その度に再建されゴシック様式で建て替えられました。現在の外観は1880年大地震後、ネオゴシック様式で修復され素晴らしい彫刻で飾られました。



ファサードの繊細な彫刻に魅せられます→

2本ある尖塔の高さは105mもあるそうで、街の何処からも見えます。
修復が済んだファサードはクリーム色、プラーチ島の白い石灰岩を使ってきれいです。逆光でしたので良くない写真で残念です





聖堂内はとても広く天井が高く荘厳ですが、優しさのある聖堂に思われました。
多くのステンドグラスの窓から柔らかな光が入って来ます。


聖母マリア様の祭壇


グラゴール文字の祭壇

  


後方の壁にはグラゴール文字(9〜16世紀の古文字、キリル文字の原型です。)で書かれた祭壇がありました

40字からなり複雑なため宗教会議で禁止されましたが、一部19世紀頃まで典礼に使われていたそうです。








大聖堂前の広場には聖母マリアと4人の天使のモニュメントがたっています

石の門

大聖堂前の広場から坂道を登っていくと城壁の門の中に入りました。ここは石の門(東門)と呼ばれ壁に造られた小さな礼拝堂の中に聖母子のイコンが祀られていました。18世紀に、当時は木製の門だった東門の近くで火災が起き、あたり一帯を焼き尽くしました。しかし灰の中から拾い出されたマリア様の絵は無傷だったのです。回りの額縁も焼けてしまったのに絵だけが守られたという奇跡に人々は驚き、礼拝堂に納められました。

説明を聞いて不思議な事もあるものだとみんなについて門から出ようとしたとき、奥で礼拝する人々に気がつきハッとします。ローソクが灯り、祈る人々の姿はその1角だけ厳粛な雰囲気がただよっていました。人々の信仰深さを感じそっと出ていきました。


城壁の出入り口の一つでした

城壁には東西南北の4つの門があったそうです
現存する唯一の門がこの東門(石門)です。
 


門の中には祠のような礼拝堂があり
聖母子のイコンが祀られていました



 
額の中の絵だけが無事でした

 
聖マルコ教会

聖マルコ教会の屋根はカラフルなタイルで紋章が描かれてとてもきれいで目立ちます。
この屋根瓦は1882年にセラミックで造られたそうです。
(ウイーンのシュテファン寺院やブダペストのマーチャーシュ教会の屋根と同じだそうです)


聖マルコ教会
ロマネスク様式の窓


右は3つの塔がある城でザグレブの市章。左は紅白のチェックがクロアチアの国章、3つのライオンの顔がダルマチア地方、テンはスラヴォニア地方の紋章を組み合わせたものです。

聖マルコ広場は小さいな広場ですがクロアチア国家の中枢機関が集まる行政の中心地で、大統領官邸政府官邸、最高裁判所、国会議事堂があります。

見学をしていたのでしょう国会議事堂から子供達が出てきました。

小さい建物ですが、国会議事堂です。
一院制で160議席だそうです。人口で割り出すと調度いいのかもしれませんね。


 国会議事堂

聖カタリーナ教会 

1663年に建てたイエズス会のバロックの教会です。聖女カタリーナは17世紀アレキサンドリアで親のすすめる結婚を拒否してキリストと結婚すると言ったため殉教したといいます。ファサードはシンプルですが、内部は白とピンクでカタリーナを祀るに相応しい優しい雰囲気でした。







真っ白な建物は聖女カタリーナの
純潔をあらわしているようです。
礼拝堂や祭壇もやさしい色彩でした。
 



カタリナ教会の裏手の展望台からは大聖堂とカプトル地区が見渡せました。

近くからは分かりませんでしたが大聖堂の105mの鐘楼は天を突き刺すように細く鋭いです。

鐘楼は街の何処からでも見えます。隣の可愛い丸い塔は聖マリア教会。


12時のドン

 12時のドン!を聞くからと急いで歩きます。私達は訳も分からず何のことやらと思いながらついていきます。

ケーブルカーの駅の脇に塔が建っていました。ロトルシュチャクの塔といって13世紀に城壁の南門に建てられた見張り塔です。この塔の窓から大砲が撃ち鳴らされるのです。塔の前にはすでに大勢集まっていました。子供達が耳をふさぎながら大きな声でカウントダウンです。10,9,8,・・・・。

分かっていてもあれ程の轟音だと、びっくりして飛び上がるものなんですね。100年以上前から毎日撃っているそうです。



一番上の窓に大砲が置かれていました

旧市街と新市街を結ぶわずか60mのケーブルカーがあります。歩いてもと思いましたが添乗員さんが会社で払いますから乗りましょうというのでみんなで乗りました。上の駅から手を伸ばすとすぐ届きそうな所に下の駅が見えます。
あっという間に到着しました。55秒ですって!旧市街は丘の上にあるので足腰が弱ってくると助かりますね。
 


すぐそこが駅です


右の塔から大砲を撃ちます


旧市街と新市街に挟まれるようにイエラチッチ広場があります。まわりの建物は洗練されてウイーンの街のようです。広場にはクロアチアの英雄、イエラチッチの騎馬像が立っていました。

ハンガリーがウイーン・ハフスブルク家からの独立戦争を始めた時クロアチアを守るため、イエラチッチ将軍は4万の兵士を率いてハンガリーの独立戦争とウイーン革命を鎮圧しました。しかし・・・英雄は歴史の流れによって見方が変わっていきます。社会主義時代には銅像が取り払われたそうですが、クロアチア独立後広場に再び戻されました。


新市街にはトラムが走り中世の世界から現代に引き戻された感覚がありました。


ウィーンの街並のよう



街並


イエラチッチの騎馬像


トラムが走り現代に引き戻されました


市場で自由行動


赤いテントが映えて果物が一層美味しそう
イチゴを買ってみんなで試食
 
ホテルはザ・リージェント・エスプラナーダです。1925年オリエント急行でザグレブを訪れたヨーロッパ貴族や著名人の滞在先として建てられたそうです。そのような豪華ホテルも今はツアー客として泊まれます。

由緒あるホテルに相応しく内装など全てが格調高く、贅沢を十分味わってきました。最後の晩餐はホテルの個室べネティアにて優雅に頂きました。



ザ・リージェント・エスプラナーダ


ホテルの近辺




優雅にディナー


12、13日目  5月24日   
帰国します


9:15  ザグレブ国際空港   ウイーン乗り継ぎ 
14:30  ウイーン発  オーストリア航空51便 
7:55  成田 着
  


ウイーン空港で 
クロワッサンとアインシュベナー


 何の知識もなく訪れた国でしたが、まあ!なんという素晴らしい国々でしたでしょうか。地球上にはこの様なところがあるのですね。私にとっては全く未知の世界でした。

無限の時間の中に佇んだポストイナ鍾乳洞、地球のくぼ地に神様が内緒で造ったプリトヴィツェ湖群国立公園。真っ青なアドリア海と真っ白な島。ブーラに架かった虹。圧倒され続けた自然の凄さと限りない美しさ・・・・は神様から贈られた地球の宝物に思えます。

しかしこの美しい国は歴史に翻弄され続けた国でもあったのです。そこには紀元前からの歴史が秘められていました。そして独立のために辿ってきた辛い過去、破壊と復興を目の前にして私達は何を考えて行動したら良いかを問い直されているのではと思います。永久の平和を祈って・・・・         感謝


参考資料

添乗員日誌
旅名人クロアチア



クロアチア目次へ
コトルへ  



.