ローテンブルク


ローテンブルクの正式名称はローテンブルグ・オブ・ディア・タウバー(タウバー川の上のローテンブルク)です。ロマンチック街道と古城街道、二つの街道が交差している交通の要衝です。

マイン川支流のタウバー渓谷から100mの高台に城壁に囲まれた中世の面影を残す街、千年の時間がぴたりと止まっている街です。それはもう誰をも魅了させるメルヘンチックな街でした。10世紀にタウバー川の高台に建てられた城塞を基盤に12世紀には神聖ローマ帝国の城が築かれ街を支配するようになってから発展していったといいます。

ローテンブルクは今日、5月22日はマイスタートゥルンク歴史まつりの日です。ヨーロッパのお祭りを見るのは初めてです。ドキドキ・・・ですから今日は城壁の中にバスは入れません。駐車場は何処も満車でした。ホテルの裏側の小さな門のある城壁で下車しました。

城壁の入り口には中世の衣装を着た人が受け付けをしていました。それを見てまたドキドキ・・・お祭りを見に来た人は入場料を払ってワッペンをつけて貰っています。私たちは宿泊しますので素通りです。きっと宿泊料金に入っているのでしょうね。


中世の衣装を着て受付をしています



小さな門から旧市街に入り、石畳の道を歩いて行くと広い道に出ました。時計台がある素敵な白い塔(ヴァイザー塔)をくぐるとホテルに着きます。

ローテンブルクは25も塔があります。この白い塔は12世紀、最初の街の城門に建てられました。遠くに見えたガルゲン門は城壁が拡張された時に建てられたそうです。城壁でぐるりと囲まれている町ですから、城壁の出入り口に門が建てられています。


家からでて私達をお出迎えして
くれました。かわい〜い!!


城壁の入り口ガルゲン門が見えました


白い塔をくぐるとホテルに着きます


中世の男性が車っを引きながら
門から入ってきました

ホテルはティルマン・リーメンシュナイダー。マルクト広場の裏側にありますので、街歩きにはとても便利です。ホテルの前まで来たとき、白い塔から中世の衣装をきて馬に乗った人たちがきました。みんな慌てて写真を撮ります。でも慌てなくても良いのです。城壁内は中世にタイムスリップしているのですから。賑やかな楽しいお祭りに私たちもどっぷり浸かってしまいました。


右の白い建物が
ホテル・
ティルマン・リーメンシュナイダー


あら!


ホテルの前を闊歩していきました


    
 マイスター・トゥルンク歴史まつり

ローテンブルクではイースターから50日目に行われる聖霊降臨祭(ペンテコステ)に毎年「マイスター・トゥルンク」の歴史劇が市民達によって演じられます。街全体が中世そのままの舞台になっています。

17世紀に起こったプロテスタントとカトリックの戦争で実際に起こった事が背景となっています。敵の兵士は城壁の外で大砲を撃ちます。もちろん空砲ですが。そして兵士達は市庁舎広場に雄叫びを上げながらなだれ込みます。そこで市庁舎ホールではティリー将軍とヌシュ市長達の歴史劇が始まります。実際に起こったその場所で、です。臨場感溢れるダイナミックな劇です。
開演は夜なので私達は入場しませんが、市庁舎広場のプロローグと鼓笛隊の音楽だけで興奮しっぱなしです。

『17世紀の30年戦争の最中、プロテスタント側についていたローテンブルクはティリー将軍率いるカトリック軍に陥落し焼き払われる事になりました。そして市参事達の斬首刑が決まりました。翌日、宴の席でティリー将軍にこの地方の特上フランケン・ワインを3,25Lの大ジョッキですすめたところ、ティリー将軍は「この大ジョッキのワインを一気に飲み干すものがいたらこの町を救おう」と言ったのです。

そこでヌシュ市長は市民を救うため、大量のワインを一気に飲み干し、町が救われたという話です。市長は決して大酒飲みではありませんでしたから、3日間眠り続けたそうです。市長は決死の覚悟だったのです。』


市庁舎広場で劇が始まります



隊長が読み上げています。 旧市街全部が舞台になります。


市庁舎広場は超満員、迷子にならないように



騎馬隊?
出演者は市民ですので、颯爽と乗り回す人も怖いと怖じ気つく人も・・・ご愛敬

中世の衣装を着て大人も子供もなりきっています。


かわい〜い!



お芝居が終わって市庁舎前は三々五々



北側 参事官宴会館


南側




街歩き

お祭りの様子を見ながらワクワクして歩きます。



   K クリンゲン門




   @ 市庁舎
   A 旧市参事官宴会館
   B ヤコブ教会

   Gクリスマスミュージアム




   H 城塞門
   I 城塞庭園





   Jプレーンライン








C 白い塔
D ガルゲン門
L ホテル
リーメンシュナイダー




E レーダー門
F レーダー・アーチ
  マルクス塔
紀元970年頃フランケン地方の豪族がローテンブルクの西端に城を構えました。

Iのブルク庭園(城塞庭園)です。現在城跡はありませんが、美しい庭園で憩いの場になっています。12世紀にローテンブルクは市となり、要塞化が始まり、13世紀になると、塔や城壁が造られました。
その中で現在まで残っているものは
Fレーダー・アーチ、マルクス塔とC白い塔だけで、ローテンブルクは半円形の余りにも狭い街でした。

14世紀末頃、帝国自由都市としてみなされるようになります。
狭い街は拡張され、
Kグリンゲン門、Dガルゲン門、Eレーダー門、Jプレーン・ラインと街を一周する市壁が築かれ、街は3倍の広さになりました。
プレーンラインの先シュピタール地区は14世紀に広げられました。

Jプレーンライン

市庁舎のあるマルクト広場から真っ直ぐ南に延びるシュミート・ガッセを歩くとプレーンラインにつきます。地図では南に出っ張っている根元です。プレーンラインはラテン語で「小さな場所」の意味で中世の街並みを伝える最も美しい所といわれています。シーバース塔と横に建つ木組みの家とが雰囲気を醸し出していました。

シーバース塔の先は、ジュピタール要塞があるそうですが、時間がないことと余りの人混みでそこまでは行きませんでした。木組みの家の前で右に下りるとタウパー渓谷に出られるとか、見応えがありそうでいけば良かった・・・



13世紀の城門ジーバース塔と木組みの家

プレーンライン手前を右に下りるとコーポルツェラー門から渓谷に出られるそうです。ウイキペディアより



マルクト広場に戻ります


お祭りだけあって凄い人波です。

通りにはお土産屋やホテルがぎっしりと建ち並んでいました。2004年に来たときのお気に入りは木工やさん、手作りの木工製品が沢山ならべてありました。私は木彫りの表札が欲しかったのですが和の玄関には合わないと思って買いませんでしたが、部屋に飾ってもいいかしら?と・・・今回買おうと思って探しましたが、お店は変わってしまってもうありませんでした


木工やさん   

シュミート・ガッセ(鍛冶屋の通り)の
名の通りここには鍛冶屋が
多くあったそうです。


両側の店には鍛鉄製の張り出し看板が沢山みられました。
とても繊細で技巧を凝らしたものでした。

 


Fレーダー・アーチとEレーダー門 (2004.10)

マルクト広場から左に曲がるとレーダー・アーチとマルクス門、そこをさらに行くと市壁につながるとレーダー門にでます。
2004年に宿泊したホテルはレーダー門の市壁に沿うホテル・プリンツでした。秋でしたから紅葉した蔦の絡まる美しいホテルでした。
翌朝、出発前に市壁に登りました。街を取り囲む4,2kmの市壁は第2次世界大戦で破壊され世界中の人々の寄付で復元されました。寄付をした方の名前を刻んだプレートが壁一面に貼ってありました。日本人名もありました。


塔の中で最も美しいレーダー・アーチと
マルクス塔
12世紀に建てられました。



中世に戻ったような冷やっとした
空気でした。
遠くに見えるのはガルゲン門




市壁に沿って建つ木組みのホテルでした


夕日に染まるレーダー門  ホテルから



C白い門とDガルゲン門

ホテル・リーメンシュナイダーの横に建つ白い塔もレーダー・アーチと同様12世紀に建てられました。やはり時計塔のある美しい門でした。

多くの帝国自由都市と同様、ローテンブルクにも大きなユダヤ人共同体がありました。小さな街に500人も住んでいたといいます。しかしローテンブルクでもユダヤ人は迫害されユダヤ教会は廃止され1520年には追放されました。
ガルゲン門からみた白い塔の右に隣接してにユダヤ人舞踊館があります。木組みの張り出し窓が中世の雰囲気を醸しだしてユダヤ人が栄えた事がうかがいしれます。



白い塔に隣接した木組みの
ユダヤ人舞踏館



白い塔から延びた道の先は市壁ガルゲン門です。ガルゲン門の外には絞首台(ガルゲン)が立って刑場だったといいます。

ガルゲン門は13世紀に建てられましたが、何回も火災に合い建て直されてきました。1600年には外門、水濠、跳ね橋などが設けられ5つの門を持つ大要塞だったといいます。
しかし30年戦争で被害を被り大要塞の面影はなくなりました。



貴族通り

マルクト広場の横の道はかつて中世都市貴族の屋敷があったことからヘルン・ガッセ(貴族通り)と呼ばれています。ローテンブルク街はこの道を中心に広がっていきました。

ヘルン・ガッセの西端、マルクト広場の向かいには2棟の美しい木組みの建物が並んでいます。左は18世紀まで精肉業者の店棚が並んでいたことから旧帝国都立精肉・舞踊館と名付けられていますが、高天井の広間は市民の舞踊饗宴のホールとして使用されていました。右隣りの3階角に張り出し窓のあるおしゃれな建物は1488年建造の市長の館だったといいます。いずれにしても市庁舎広場にぴったりの素敵な建物です。



木組みの家の前に井戸が置かれています。市民にとっては大変重要な井戸でした。10万gの水をたたえ、危機の時も変わらず市民を潤していました。後期ルネサンス風で造られ、柱頭に聖ゲオルクが龍を退治する像があるので、聖ゲオルクの井戸といわれています。


聖ゲオルクの井戸


柱頭には龍退治する聖ゲオルク


クリスマスビレッジ(ケーテ・ウォルファルト)

ヘルン・ガッセの木組みの建物の隣にはクリスマスミュージアムと一年中クリスマス・ショップがあります。ショップは5万点ものクリスマスグッズを売っているそうです。それはもう煌びやか、欲しいと思う可愛いグッズが所狭しとぎっしり・・・欲しかったクリスマスピラミットを購入しました。

はじめて来たときはこんなに楽しいお店があるのかとビックリしましたが、今回もワクワクです。

最近ヨーロッパのクリスマス市でケーテ・ウォルファルトのお店を見かけます。何処でも満員で皆クリスマスグッズを見ると子供にかえったようで楽しそうです。


クリスマスミュージアムと
ショップケーテ・ウォルファルト

  



お土産のくるみ割り人形


テディベア達のマンション


ローソクをつけると熱でプロペラ人形がグルグル回ります

          


ヘルン・ガッセを城塞庭園に向かって散策します。
通りの両側には市が立ち中世の衣装を着た大人も子供も楽しそう。

ホテル アイゼンフート

クリスマス
ショップケーテ・
ウォルファルトの隣のホテル。
歴史あるホテルでローテンブルク
では1番といわれています。



ヘルン・ガッセ(貴族通り)
白い鐘楼は市庁舎の塔


鼓笛隊の人もお役が済んで
一息ついていました


剣術の稽古?



10世紀頃、タウバー川の見晴らしの良い高台に城塞を築いたのがローテンブルクの始まりといわれています。現在はありませんが最初の伯爵居城があったところです。要塞らしいブルク門をくぐると緑の樹木や芝生の美しい公園が広がります。市民達が歌ったり踊ったり、お祭りを楽しんでいました。


最も高いといわれるブルク門


ブルク門の庭園側は堅牢な要塞です

秋はツタが真っ赤に染まります






三方をタウバー川に囲まれた庭園からは街並み全体が見渡せて素晴らしい景色です。


聖ヤコブ教会

市庁舎の裏手に街の主教会である聖ヤコブ教会があります。小さな街にしてはとても立派な教会でした。1311〜1484年と170年もの歳月をかけゴシック様式で建築されました。

礼拝堂に入るとまず祭壇とその後ろのステンドグラスが目に入ります。天までのびるのではと錯覚するような高い窓のステンドグラスでした。
そして祭壇には金色に塗られた木製彫刻と両扉の極彩色の画が目にとまります。受胎告知やキリストの誕生など描かれていますが、扉を閉めると教会の守護聖人聖ヤコブの死から始まる伝説が描かれているそうです。主祭壇の台脚にキリストと12使徒が描かれていることから12使徒祭壇と名付けられています。



スッキリとしたステンドグラスの高窓
素晴らしいステンドグラスでしたが、あまりに高く大きい窓なので圧倒され
一枚一枚をじっくり見ることが出来ませんでした。


主祭壇 は「十二使徒祭壇」

中央の十字架上のキリスト
エリザベート 聖ヤコブ 聖母マリア     聖 ヨハネ レオンハルト アントニウス

十二使徒祭壇と名前がついているのに台座に描かれた画は小さくて見逃します



 祭壇の横には聖物納室 1350年製作だそうです


 
聖血祭壇

聖ヤコブ教会で有名なのがティルマン・リーメンシュナイダーの最高傑作といわれる聖血祭壇(1499〜1506制作)です。主祭壇の反対側の階段を上がると聖血礼拝堂に入ります。10m以上の高さがある聖血祭壇がありました。中世の聖遺物(キリストの聖血)を納める為の祭壇でした。キリストの聖血は十字軍が持って来たともいわれています。

リーメンシュナイダーは最後の晩餐の彫刻に裏切りのユダを真ん中に置きました。普通はキリストが正面に描かれますのでキリストかと見違えてしまいますがユダの顔は見えませんし、キリストの表情はすぐ分かります。

後ろの窓から差し込む光は一人ひとりの表情、着ている物の襞などをいっそう引き立てていました。この見事な祭壇に多くの巡礼者が訪れ、ローテンブルクは重要な巡礼地となりました。


聖血祭壇

キリストの
エルサレム入城


最後の晩餐
中央の後ろ向きの人はユダで左のキリストから
パンを受け取ろうとしています


ゲッセマネの祈り
祈るキリストと
眠る使徒たち





キリストの聖血が3滴入っているとされる水晶のカプセルは
天使が支える十字架の中央に納められているといいます

     ガイドブックより

裏側


主祭壇と向かい合ってパイプオルガンこの奥が聖血礼拝堂です

外に出て 教会の横にまわると柵の中に彫刻が見えました。なにかしらと覗くとそれはゲッセマネの園でキリストが祈っている場面の彫刻でした。イエス様が苦しんで祈っていても使徒たちは眠ってしまっています。キリストがユダに裏切られ十字架につけられる直前のことです。

私は祭壇よりもこのイエス様の彫刻に心を揺さぶられました。14〜16世紀に制作です。 


オリーブ山ゲッセマネの園で祈るキリスト

「わが父よ、もしできることでしたらどうか、この杯をわたしから
過ぎ去らせてください。しかし、わたしの思いのままにではなく、
みこころのままになさって下さい」


12使徒の一人聖ヤコブ像


ヤコブ教会からホテルに戻ります。ローテンブルクは狭い街なので
迷う事もないでしょう。路地をまがったり、木組みの家を見たり・・・


細い路地も素敵!

ローテンブルクの
名物シュネーバル(雪の玉)


木組みの家は趣があって好きです。


壁を木でしっかりと補強してあります


外見が美しいだけでなくとても丈夫そうです


ホテル・ティルマン・リーメンシュナイダー

ホテルは市庁舎の裏手にあるティルマン・リーメンシュナイダーです。聞いたことがある名だと思ったらヤコブ教会の聖血祭壇を制作した彫刻家でした。お部屋はアンテークな洋服タンスやピンクのお布団でとてもメルヘンチックでした。

ホテルに戻ってからいつまでも外はにぎやかでした。9時近くなってもパレードがホテルの前を通っているようです。部屋は狭い路地に面しているので窓から覗いても見えません。
ドーンドーンと大砲の音が聞こえます。雄叫びも聞こえます。多分市庁舎広場で敵軍が暴れているのでしょう。劇はどこまで進んだのかしら。外に出て見たいと思っても外に出る気はありません。一人だから怖いしね。







部屋から


私の大好きなライラックが花瓶に




朝の散策

翌朝、朝食後に5人で散歩に出掛けました。市庁舎広場は昨日と打って変わって
静まりかえっていました。もうすぐにぎやかになります。


17世紀、バロック様式の市庁舎

    
宴会館の仕掛け時計

参事宴会館の三角切妻壁には、上から日時計、神聖ローマ帝国の紋章である双頭の鷲のレリーフ、その下の時計の左右の窓はカラクリになっていて夜9時、10時になると窓が開きます。ティリー将軍とヌシュ市長があらわれ一気飲みをするそうです。

見てきた人は「人形が一気飲みをするだけだから」と面白くなさそうに言っていましたが、ミュンヘンの仕掛け時計を観た後では何処の仕掛けも勝てませんよね。


宴会館



時計の両サイドの窓が開き市長が
一気飲みをします。将軍はうなずいているとか

 
市壁に登る

城壁に上りたいねと城壁に沿って歩くとヤコブ教会の聖血礼拝堂の下がアーチになっていました。ここかしらと言いながらアーチをくぐると塔がみえます。多分この塔から上れるのではとホットしながら行くと石の階段がありました。グリンゲン門といってその先に聖ウォルフガング教会が門塔とつながっているそうです。門も教会も要塞の1部として造られたそうで頑丈でした。

出発の時間があるのでそそくさと城壁に登ります。城壁からは街の家並みがよく見渡せます。城壁の石の感触が冷たく、正に中世時代真ただ中にいる感覚でした。


ヤコブ教会のアーチをくぐって行きます


突き当たりに塔が・・・


グリンゲン門
門の上には張り出しやランタンのデザイン


要塞として造られたので頑丈です。
横から階段を上がります


今歩いて来た道


城壁からヤコブ教会を望む




ホテルに戻り出発の準備をしていたら白い門から楽隊のパレードがやってきました。昨日市庁舎前で演奏していた人たちです。道の端によって写真を撮っていると何と私たちが宿泊したホテルに入って行くではありませんか。エントランス・ホールで演奏を聴かせてくれました。ラッキーです。ホテルに朝食をしにきたそうです。ローテンブルクでは今日もお祭りが続きます。
出発間際まで楽しませてもらえました。

今までお祭りの日が入っているコースは混雑するからと敬遠していましたが、お祭りはやはり楽しいです。また何処か行きたいと思ってしまいます。ローテンブルクでは帝国自由都市祭というお祭りが9月にあります。やはり街全体が中世にタイムスリップするそうです。


白い門から・・・


旗を振って楽団が通ります





ロビーで演奏

ローテンブルクを最後まで楽しめました。





ドイツ目次へ
ヴュルツブルクへ
古城街道 ハイデルベルク 



.