ローテンブルク |
|
||
![]() 中世の衣装を着て受付をしています |
![]() |
|
|
||
![]() 家からでて私達をお出迎えして くれました。かわい〜い!! |
![]() 城壁の入り口ガルゲン門が見えました |
|
![]() 白い塔をくぐるとホテルに着きます |
![]() 中世の男性が車っを引きながら 門から入ってきました |
|
|
||
![]() 右の白い建物がホテル・ ティルマン・リーメンシュナイダー |
![]() あら! |
|
![]() ホテルの前を闊歩していきました |
![]() |
マイスター・トゥルンク歴史まつり
|
|
![]() 市庁舎広場で劇が始まります |
|
![]() |
|
![]() 隊長が読み上げています。 旧市街全部が舞台になります。 |
![]() 市庁舎広場は超満員、迷子にならないように |
|
![]() |
|
![]() 騎馬隊? 出演者は市民ですので、颯爽と乗り回す人も怖いと怖じ気つく人も・・・ご愛敬 |
中世の衣装を着て大人も子供もなりきっています。 | |
![]() かわい〜い! |
![]() |
![]() お芝居が終わって市庁舎前は三々五々 |
![]() |
![]() 北側 参事官宴会館 |
![]() 南側 |
![]() |
![]() |
|
|||||
K クリンゲン門 @ 市庁舎 A 旧市参事官宴会館 B ヤコブ教会 Gクリスマスミュージアム H 城塞門 I 城塞庭園 Jプレーンライン |
![]() |
C 白い塔 D ガルゲン門 L ホテル リーメンシュナイダー E レーダー門 F レーダー・アーチ マルクス塔 |
|||
|
![]()
|
![]() |
|
![]() マルクト広場に戻ります |
![]() お祭りだけあって凄い人波です。 |
|
|
||
![]() 木工やさん |
シュミート・ガッセ(鍛冶屋の通り)の 名の通りここには鍛冶屋が 多くあったそうです。 ![]() |
|
両側の店には鍛鉄製の張り出し看板が沢山みられました。 とても繊細で技巧を凝らしたものでした。 |
||
![]() ![]() ![]() |
Fレーダー・アーチとEレーダー門 (2004.10)
|
||
![]() 塔の中で最も美しいレーダー・アーチと マルクス塔 12世紀に建てられました。 |
![]() |
|
![]() 中世に戻ったような冷やっとした 空気でした。 遠くに見えるのはガルゲン門 |
![]() |
|
![]() 市壁に沿って建つ木組みのホテルでした |
![]() 夕日に染まるレーダー門 ホテルから |
|
![]() |
![]() |
|
C白い門とDガルゲン門
|
||
![]() |
![]() 白い塔に隣接した木組みの ユダヤ人舞踏館 |
|
|
![]() |
貴族通り
|
||
![]()
|
||
![]() 聖ゲオルクの井戸 |
![]() 柱頭には龍退治する聖ゲオルク |
クリスマスビレッジ(ケーテ・ウォルファルト)
|
||||
![]() クリスマスミュージアムと ショップケーテ・ウォルファルト |
![]() |
![]() お土産のくるみ割り人形 |
||
![]() テディベア達のマンション |
![]() ローソクをつけると熱でプロペラ人形がグルグル回ります |
|||
![]() ![]() |
ヘルン・ガッセを城塞庭園に向かって散策します。 通りの両側には市が立ち中世の衣装を着た大人も子供も楽しそう。 |
||
![]() ホテル アイゼンフート クリスマスショップケーテ・ ウォルファルトの隣のホテル。 歴史あるホテルでローテンブルク では1番といわれています。 |
![]() ヘルン・ガッセ(貴族通り) 白い鐘楼は市庁舎の塔 |
|
![]() 鼓笛隊の人もお役が済んで 一息ついていました |
![]() 剣術の稽古? |
|
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() 最も高いといわれるブルク門 |
![]() ブルク門の庭園側は堅牢な要塞です |
|
![]() 秋はツタが真っ赤に染まります |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 三方をタウバー川に囲まれた庭園からは街並み全体が見渡せて素晴らしい景色です。 |
聖ヤコブ教会
|
||
![]() |
||
![]() |
||
スッキリとしたステンドグラスの高窓 素晴らしいステンドグラスでしたが、あまりに高く大きい窓なので圧倒され 一枚一枚をじっくり見ることが出来ませんでした。 ![]() 主祭壇 は「十二使徒祭壇」 中央の十字架上のキリスト エリザベート 聖ヤコブ 聖母マリア 聖 ヨハネ レオンハルト アントニウス 十二使徒祭壇と名前がついているのに台座に描かれた画は小さくて見逃します |
||
![]() |
||
![]() 祭壇の横には聖物納室 1350年製作だそうです |
聖血祭壇
|
||||
![]() 聖血祭壇 |
||||
![]() エルサレム入城 |
![]() 最後の晩餐 中央の後ろ向きの人はユダで左のキリストから パンを受け取ろうとしています |
![]() ゲッセマネの祈り 祈るキリストと 眠る使徒たち |
![]() キリストの聖血が3滴入っているとされる水晶のカプセルは 天使が支える十字架の中央に納められているといいます ガイドブックより |
![]() 裏側 |
|
![]() 主祭壇と向かい合ってパイプオルガンこの奥が聖血礼拝堂です |
||
|
||
![]() オリーブ山ゲッセマネの園で祈るキリスト 「わが父よ、もしできることでしたらどうか、この杯をわたしから 過ぎ去らせてください。しかし、わたしの思いのままにではなく、 みこころのままになさって下さい」 |
![]() 12使徒の一人聖ヤコブ像 |
ヤコブ教会からホテルに戻ります。ローテンブルクは狭い街なので 迷う事もないでしょう。路地をまがったり、木組みの家を見たり・・・ |
|
![]() 細い路地も素敵! |
![]() ローテンブルクの 名物シュネーバル(雪の玉) |
![]() |
![]() 木組みの家は趣があって好きです。 |
![]() 壁を木でしっかりと補強してあります |
![]() 外見が美しいだけでなくとても丈夫そうです |
ホテル・ティルマン・リーメンシュナイダー
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() 部屋から |
![]() 私の大好きなライラックが花瓶に |
|
![]() |
![]() |
朝の散策 翌朝、朝食後に5人で散歩に出掛けました。市庁舎広場は昨日と打って変わって 静まりかえっていました。もうすぐにぎやかになります。 |
||
![]() 17世紀、バロック様式の市庁舎 |
||
宴会館の仕掛け時計
|
||
![]() 宴会館 |
![]() 時計の両サイドの窓が開き市長が 一気飲みをします。将軍はうなずいているとか |
|
市壁に登る
|
||
![]() ヤコブ教会のアーチをくぐって行きます |
![]() 突き当たりに塔が・・・ |
|
![]() グリンゲン門 門の上には張り出しやランタンのデザイン |
![]() 要塞として造られたので頑丈です。 横から階段を上がります |
|
![]() 今歩いて来た道 |
![]() 城壁からヤコブ教会を望む |
|
![]() |
![]() |
|
||
![]() 白い門から・・・ |
![]() 旗を振って楽団が通ります |
|
![]() |
![]() ロビーで演奏 ローテンブルクを最後まで楽しめました。 |
ドイツ目次へ |
ヴュルツブルクへ | 古城街道 ハイデルベルク |